ゲーム情報

2023/3/27

『カナ・クエスト』『DREDGE』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月23日~4月5日

23年3月23日~4月5日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『ミスト探偵』『ghostpia』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『Storyteller』に感心 / 『ホグワーツ』は本編以外が順調 【ゲゲ語り】vol.153

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』『Storyteller』です。

ゲームレビュー

2023/3/25

Storyteller(ストーリーテラー) 感想・レビュー byみなと / パーツを配置して解く、お手軽物語作り体験パズル

コマに背景と人物を配置してお題に沿った物語を構築するパズル『Storyteller』の感想・評価・レビューです。物語に「死」はつきもの。

ゲーム情報

2023/3/22

『メガテン』をネタにした漫才が登場 / 『ライザ』アニメ化 みなとも Game News Pick Up 23年3月15日~21日

23年3月15日~21日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PS+のゲームカタログが更新。『Ghostwire: Tokyo』や『いたずらガチョウ』が遊べる。など。

星のカービィWiiデラックス

ゲームレビュー

2023/3/21

星のカービィ Wii デラックス 感想・レビュー byとも / マホロアファンを量産するボリュームたっぷりの良作リメイク

『星のカービィ WiiDX』の感想・評価・レビューです。追加エピソードや新要素もあり、オリジナル版プレイ済みの人でも全力で楽しめます。

ゲーム情報

2023/3/21

『Storyteller』『ライザのアトリエ3』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月16日~3月29日

23年3月16日~3月29日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『少年探偵団と丘の上の奇妙なカラクリ屋敷』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『オメガラビリンスライフ』佳境? 【ゲゲ語り】vol.152

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』です。

ゲーム情報

2023/3/15

レベルファイブ新作発表会が放送 / 『カービィ』マグネットセットが発売 みなとも Game News Pick Up 23年3月8日~14日

23年3月8日~14日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!『レイトン』新作の声優や『ファンタジーライフ』新作のシステムが公開。『メグとばけもの』公式グッズが発売決定。など。

ゲームレビュー

ASSASSIN'S CREEDⅡ(アサシンクリード2) 感想・レビュー byみなと / アサクリ人気を決定づけたエツィオ始まりの物語

2017年9月24日

アサシンクリード2

17年2月23日に発売された『アサシンクリード エツィオコレクション』(PS4)に収録されている『ASSASSIN'S CREEDⅡ』をレビューします。

  • 『アサシンクリード2』
  • 『アサシンクリード ブラザーフッド』
  • 『アサシンクリード リベレーション』

の「エツィオ三部作」の一作目で、舞台はイタリア。
「世界一安いイタリア旅行」とも呼ばれる今作。

アサシンとして戦いながら、イタリアを堪能して来ました!

ちなみに、今作クリア済みのともに助言はもらいましたが、攻略サイト等は一切見ずにプレイした上でのレビューとなります。

スポンサーリンク

概要

 

 

ゲーム内容

前作『アサシンクリード』のクリア時のストーリーの直後から、物語が始まる。
そのため、前作をやっていないと意味がわかりません。

オープンワールドタイプのアクションゲームで、街の中はシームレスに動き回れます。

今作の主なゲーム内容は、「ともレビュー」に詳しく書いてありますので、そちらをご覧ください。

ともレビュー
アサシンクリード2(エツィオコレクション) 感想・レビュー byとも / 進化した爽快アクションとやり込み要素にハマる!

『アサシンクリード エツィオコレクション』(PS4)の『アサシンクリードⅡ』をクリアしました。前作『アサシンクリード』から進化した点も交えて、レビューします。

 

 

良い点

軽快なアクションとオープンワールド

Assassin's Creed The Ezio Collection

この街、見えている場所全てに、登れます!

屋根の上を軽快に走り渡れる「パルクール」で、ゲーム中に訪れるあらゆる場所に登ることができます。
ストーリー中盤では登る技も増え、さらに高く、さらに素早く、壁を登ることができます。

これは前作『アサシンクリード』よりも遥かに快適で、高い塔も難なく登れます。

あと、泳げるようになりました! これは大きい。
前作のアルタイルはカナヅチだったからなぁ。

 

オープンワールドとしても非常によくできていて、街の隅々まで色々な要素が散りばめられています。

  • 宝箱
  • ストーリー進行のキーアイテム
  • 各種お店
  • ミニダンジョン
  • 隠された真実

などなど、探検したくなる要素がたくさん!

 

よりアサシンらしく

暗殺方法は、前作よりも格段に増え、さまざまな手段をとれるようになりました。

  • フチに掴まり、近寄った敵を落とす
  • 上空から一撃
  • ワラ山に潜んで近寄った敵を殺しつつ隠す
  • ベンチに腰かけ、近寄った敵を殺しつつ座らせる
  • 2人同時に
  • 毒を打ちこむ
  • 銃を使う

などなど。
シーン的に使える手段が限られる場合もありますが、その場その場に合った方法や、自分の得意とする方法で行えるため、遊びの幅が広がっています。

 

細かく丁寧な時代考証

Assassin's Creed The Ezio Collection

作中ではイタリアの歴史的な建造物がいくつも出てきます。
それらの情報は「データベース」で管理されていて、かなり丁寧な歴史的事実が記されています。

実際にその時代に生きた人物の情報も載っていて、ゲーム中でその人柄に触れることも・・・。

ともレビューでも書いてありましたが、フィクションとノンフィクションとを上手に絡ませたゲームです。

 

その他の良い点

Assassin's Creed The Ezio Collection

  • メモリー開始時の、ガラガラガシガシと街が形成されるようす
  • モンテリジョーニの発展
  • 美術品の購入・閲覧
  • 娼婦の活躍
  • レオナルド・ダ・ヴィンチのキャラクター
  • 「移動ステーション」を利用したワープ機能
  • 前作より逃げ切りやすくなった
  • バトル時のアクションバリエーションも増えた
  • BGMも良い

 

 

不満点

シークエンス12・13

Assassin's Creed The Ezio Collection

ストーリーの章は「シークエンス」という名称で進行しているのですが、この中の「シークエンス12」と「シークエンス13」。
「これまでと随分方向性の違うミッションが始まったな」と思いました。

これまでひたすらに敵ボスに喰らいついていたストーリーだったけど、この2つのシークエンスは話が逸れるというか・・・蛇足というか・・・。
途中で重要アイテムを奪われるし、いきなり9人ものターゲットを始末しなくてはならなくなったり・・・。

それもそのはず。
この2つのシークエンスは、元々「有料 DLC」だったようなのです。
このDLCを入れていない場合、シークエンス11をクリアすると、2つスッ飛ばしてシークエンス14が始まるそうです。

『エツィオコレクション』では、このDLCは最初から入っています。

内容自体は悪くないし、最後のエツィオの語りはとても良いのですが・・・。
それまでの流れをぶった切るうえ、そこそこ面倒くさい。
本編とは切り離してプレイできるようにするべきだったと思いました。

 

羽、見つからず

アサシンクリード2

ゲーム中100枚手に入るはずの「羽」。

2つのトロフィーに関わってくる収集要素なので、できるだけ集めようとしてましたが、断念。
1/3くらいしか集められませんでした。

キラキラが見づらい・・・。
「タカの目」で見やすくしても、建物の陰とかに隠れている場合はお手上げです。

羽自体も小さいので、逆光とかにまぎれると見えません。
もうちょっと、こう・・・集めやすくなるシステムにしてほしかった。

 

 

プレイ状況

ソフトウェア パッケージ版
プレイ時間 18時間
所持しているサウンドトラック アサシンクリード エツィオコレクション特典サウンドトラック
シリーズのプレイ状況(みなと
※記事作成時点
ASSASSIN'S CREED(PS3)
トロフィー 状況 94%(17年9月24日時点)
トロコン 難易度 やや難しい 攻略サイトの情報が必要かも

 

 

総評

Assassin's Creed The Ezio Collection

操作性の上がったアクションに、美しいグラフィック。
なにより、行ってみたかった「ヴェネツィア」の風景が楽しめてうれしいです。

やりこみ要素も増え、緻密なオープンワールドも楽しめます。
2作目にして、大幅な進化をした作品でした。

そして、なんとも気になる終わり方をした今作。
まだまだエツィオの物語は続きます。

 

レビュー

総合評価
シナリオ
操作性
システム
キャラクター
ビジュアル
音楽
ともレビュー
アサシンクリード2(エツィオコレクション) 感想・レビュー byとも / 進化した爽快アクションとやり込み要素にハマる!

『アサシンクリード エツィオコレクション』(PS4)の『アサシンクリードⅡ』をクリアしました。前作『アサシンクリード』から進化した点も交えて、レビューします。

『アサクリシリーズ』関連記事はこちら

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームレビュー
-, , , , , ,