ゲーム情報

2023/3/27

『カナ・クエスト』『DREDGE』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月23日~4月5日

23年3月23日~4月5日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『ミスト探偵』『ghostpia』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『Storyteller』に感心 / 『ホグワーツ』は本編以外が順調 【ゲゲ語り】vol.153

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』『Storyteller』です。

ゲームレビュー

2023/3/25

Storyteller(ストーリーテラー) 感想・レビュー byみなと / パーツを配置して解く、お手軽物語作り体験パズル

コマに背景と人物を配置してお題に沿った物語を構築するパズル『Storyteller』の感想・評価・レビューです。物語に「死」はつきもの。

ゲーム情報

2023/3/22

『メガテン』をネタにした漫才が登場 / 『ライザ』アニメ化 みなとも Game News Pick Up 23年3月15日~21日

23年3月15日~21日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PS+のゲームカタログが更新。『Ghostwire: Tokyo』や『いたずらガチョウ』が遊べる。など。

星のカービィWiiデラックス

ゲームレビュー

2023/3/21

星のカービィ Wii デラックス 感想・レビュー byとも / マホロアファンを量産するボリュームたっぷりの良作リメイク

『星のカービィ WiiDX』の感想・評価・レビューです。追加エピソードや新要素もあり、オリジナル版プレイ済みの人でも全力で楽しめます。

ゲーム情報

2023/3/21

『Storyteller』『ライザのアトリエ3』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月16日~3月29日

23年3月16日~3月29日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『少年探偵団と丘の上の奇妙なカラクリ屋敷』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『オメガラビリンスライフ』佳境? 【ゲゲ語り】vol.152

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』です。

ゲーム情報

2023/3/15

レベルファイブ新作発表会が放送 / 『カービィ』マグネットセットが発売 みなとも Game News Pick Up 23年3月8日~14日

23年3月8日~14日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!『レイトン』新作の声優や『ファンタジーライフ』新作のシステムが公開。『メグとばけもの』公式グッズが発売決定。など。

ゲームレビュー

メグとばけもの 感想・レビュー byみなと / 少女以上にプレイヤーが泣く、感動のアドベンチャーRPG

評価:5

メグとばけもの

今日のレビューは、「メグとばけもの」です。

『くまのレストラン』などの人気作を手掛けるOdencatによる新作で、Odencatとしては初めて「家庭用ゲーム機むけ(PC含む)」に開発された作品です。

 

主な良かった点

  • 感動的なストーリー
  • 魅力的なキャラクターたち
  • 耳に残る音楽

主な不満点

  • システム設定に関して
それではネタバレなしで詳しく書いていきます。
プレイしたのはSwitch版です。

スポンサーリンク

概要

 

 

ゲーム内容

メグとばけもの

魔界に住む魔物の「ロイ」と「ゴラン」は、ある日地上から落ちてきた少女「メグ」と出会います。
少女が泣くと、ある異変が・・・。

ロイは仕方なく、メグを泣かせないように、彼女をどうするのか考えなくてはなりません。
しかし魔界には、人間を狙う魔物は多いようです。

 

バトルシステム

メグとばけもの

今作はストーリーメインのアドベンチャーゲームですが、RPG的なコマンドバトル要素があります。

ロイは非常に強い魔物ですが、メグをかばいながら戦う必要があります。
メグはダメージを負いませんが、ロイが攻撃されると心が傷つき、その精神力がゼロになるとゲームオーバーになります。

 

メグとばけもの

メグの精神力を回復させるには、おもちゃを使って遊ぶ必要があります。
1回の戦闘中に同じおもちゃを使うことはできませんが、おもちゃはストーリー進行で増えます。

注目!

バトルに勝利することによる成長要素はありますが、今作のバトルはすべて「イベントバトル」です。
「ザコ敵を倒してレベル上げ」といったことはできません。

 

操作方法

「左スティック」または「十字キー」 移動
「Aボタン」 決定
「Bボタン」 キャンセル
「-ボタン」 ゲームの終了
ワールドマップで「Xボタン」 メニュー
(ステータス確認)

今作はタッチ操作に対応しています。

自動セーブで、バトルに負けても直前から再開します。
エンディング後はワールドマップで出せる「メニュー」で、チャプター選択ができます。

 

 

良い点

感動的なストーリー

メグとばけもの

ネタバレになるので詳しくは言えませんが、「少女と魔物」というギャップが生み出す物語として、これ以上ないくらい感動的なストーリーでした。

泣きました・・・。
メグより泣いたかも。

構成もうまく、意外性もあり、伏線回収もしっかりと。
「そういうのが好き」な人は、是が非でもプレイしてほしい作品です。

 

丁寧なドット絵

メグとばけもの

全体的に、丁寧なドット絵で表現されていました。

ロケーションによる違いや、キャラクターの動きの細かさも、しっかり描き切っていました。

 

魅力的なキャラクターたち

メグとばけもの

ロイやメグだけではなく、絡んでくる魔物やお店の主まで、キャラクター1人1人が個性的で、印象に残りました。
「同じようなキャラがいない」というのも大きいです。

会話の際に「そのキャラが発しているような声の音」が鳴るのもステキ要素でした。

個人的に好きなのが、↑の画像の4人です。
暗い場所で、雰囲気出てますね。

 

耳に残る音楽

ジャズをベースにした楽曲は、イベント曲もバトル曲も、非常に印象に残るものでした。

今作の音楽は、美しいメロディをピアノやストリングスが担い、リズムをガラクタが担うという、おもしろいコンセプトで作曲されています。

「ガラクタ」は、混沌とした魔界を表現しているらしく、石やデッキブラシ、おなべのフタなどを使って鳴らしているそうです。

こちらは今作の楽曲やコンセプトを紹介する公式サイトです。
一度のぞいてみてください。(音声をONにして)

「メグとばけもの 音楽の世界」公式サイト

 

 

不満点

システム設定に関して

今作で設定できるのは「言語」「BGM音量」「SE音量」のみです。
ゲーム中で変更はできず、タイトル画面に戻る必要があります。

オートセーブですし、すぐに戻れるのですが、なぜゲーム中でも設定できるようにしなかったのでしょうか・・・?

欲を言うと、「タッチ操作のOFF」や「バックログ」の機能があると良かったです。
タッチでも会話が進行してしまうので、誤操作で会話を見逃すことがありました。

 

 

気になった点

「バトル」と「ストーリー」の関係性

今作のバトルはすべて「イベントバトル」です。
ひらたく言えば「ボス戦」しかありません。

寄り道やザコ戦などでの成長要素はありませんので、常に決まった強さで戦うことになります。

なので「RPG的な成長」や「レベル上げして無双するバトル」を期待してる場合は、今作は「期待とは違う作品」に感じてしまうかもしれません。

その場その場のバトル自体はバランスが取れていて、適切な行動を取らないとゲームオーバーになることもあります。
ですが、何度か挑戦すれば必ずクリアできます。

「必ずクリアできるなら、むしろバトルが要らないのでは?」
という意見も出そうですが、今作はバトル要素もストーリー的に欠かせないのです。

ストーリー重視ですが、バトルも大事なエッセンス。

そんな作品です。

 

 

プレイ状況

ソフトウェア ダウンロードソフト
プレイ時間 ???
所持しているサウンドトラック オリジナルサウンドトラック

 

 

『メグとばけもの』の総合評価・レビュー

コンパクトかつ、しっかり満足度の高い、上質な作品でした。

PVを観た時点で「こりゃ泣くな」と思っていましたが、
期待していた以上の感動を得られ、Odencatとしては『くまのレストラン』を超える代表作になったのではと思います。

プレイ時間はあえて伏せています。
ですが、あまり長い作品ではありませんので値段と釣り合うかは、人によるところかもしれません。

個人的には、満足でした。

ちなみに、カワイイ絵柄ですが対象年齢は「12歳以上」です。

 

レビュー

総合評価
シナリオ
操作性
システム
キャラクター
ビジュアル
音楽

 

関連記事
くまのレストラン
くまのレストラン 感想・レビュー byとも / 死生観を揺さぶられる、ストーリーメインのアドベンチャー

ゲーム的な要素は少ないですが、ドット絵ならではのグラフィックや世界観が素晴らしい。ほろりと泣けるストーリーをご堪能ください。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームレビュー
-, , , , , ,