概要
わたくし「とも」が、今年プレイしたゲームの中から「BEST10」を決める企画、「みなともGOTY(Game of the Year)」。
あくまでも一個人の意見ですので、それを考慮した上で、楽しんでくださるとうれしいです。
【審査対象のゲームソフト】
- 自分自身が「今年クリアしたゲーム」が審査対象。「今年発売したゲーム」とは限らない。
- 「クリア」の基準は「エンディングを見た」とする。
- 「クリア」の概念がないゲームや、「エンディング」がないゲームに関してはその限りではない。
なお、昨年のベスト10の記事はこちらです。
-
-
2021年にプレイしたゲームBEST10 byとも【みなともGOTY】
クリアゲーム数、最多記録更新!?その中から私が忘れられない作品をチョイス!私のBEST10をお伝えします。
スポンサーリンク
目次
今年プレイしたゲームの一覧
まずは、候補となる「今年プレイしたゲーム」の一覧です。※順不同
既にレビューを書いているものは、リンクを張りました。
一部みなとのレビューですが、同意見です。
Nintendo Switch
- ピクロスS7
- ゴルフクラブ・ウェイストランド
- ロックマン クラシックスコレクション
- 初音ミク つなげるパズル たまごとり
- Stela
- Hoa
- みんなのカーリング
- フー・イズ・ゾンビ
- 古銭プッシャーフレンズ
- フューリーワールド
- オーシャンホーン
- パッキングマスター
- 初音ミク いっしょに!ジグソーパズル
- 小さな世界(Tiny Lands)
- Pokémon LEGENDS アルセウス
- くまのレストラン
- フィッシングパラダイス
- ボクらの大夏まつり
- THE 麻雀
- ゼノブレイド3
- カービィのグルメフェス
- スプラトゥーン3
- A Little to the Left
- ポケットモンスター スカーレット・バイオレット
- ウルトラ怪獣モンスターファーム
- 作画崩壊タイム!-簡単暇つぶし間違い探しトンチキマンガクイズパーティーネタゲーム-
- 迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ
PS4・PS VR
- ONE PIECE 海賊無双4
- Déraciné(デラシネ)
- テトリス® エフェクト・コネクテッド
PS5
BEST 10
発表の前に一言
昨年プレイしてクリアしたゲームソフトの本数は56本。
今年は、34本でした。
例年よりだいぶ少ないです。
おそらく大作が多かったことと、『スプラトゥーン3』から抜け出せていないからだと思います。
さて、このベスト10は比較的すんなり決まりました。

どの作品も思い入れのある作品です。
備考
※画像は主にゲーム本体のスクリーンショット機能で撮影したものです。
※機種はプレイした機種です。
第10位
A Little to the Left / Nintendo Switch

© 2022 Max Inferno Studio Inc. All rights reserved. Published and distributed by Secret Mode Limited. Secret Mode Limited is part of Sumo Group plc.
10位は『A Little to the Left』という並び替えのゲームを選びました。
問題によっては並び替える方法が、多くて3パターンもあり、「ひらめき」が試されます。
どれもとてもきれいで、見ているだけでも癒されるのに、BGMやSE(効果音)もステキなのです。
-
-
A Little to the Left 感想・レビュー byとも / 心地よい整頓パズルでスッキリ!
並び替えたり配置したりで気持ちよくお片づけをするパズルゲーム『A Little to the Left』の感想・レビュー・評価をします。
第9位
迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ/ Nintendo Switch

Adapted from the book Pierre the Maze Detective by Chihiro Maruyama, and Hirofumi Kamigaki, published by Laurence King Publishing ©IC4DESIGN
迷路をしつつ、絵探しするという絵本発祥の『迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ』が9位になりました。
こちらはギリギリ2022年中にクリアしました。
とにかく手描き風の細かいキャラクターや風景などなど、その作り込みに脱帽です。
しかもほとんどが動くという。
パロディものも登場し、驚かされます。
10ステージという一見ボリュームが少なそうにも見えますが、1ステージ20分以上かかりますので、たっぷりと冒険した気分でした。
-
-
迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ 感想・レビュー byとも / ゲームならではの動きと仕掛けが楽しい迷路絵本
絵本がゲーム化された『迷路探偵ピエール:ラビリンス・シティ』をレビューします。描きこみ量がスゴイ!パロディを見つける楽しさもあります。
第8位
Horizon Forbidden West / PS5

©2022 Sony Interactive Entertainment Europe. Published by Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by Guerrilla.
8位は『Horizon Zero Dawn』の続編『Horizon Forbidden West』を選びました。
実は前作をプレイした「2018年のGOTY」では1位に『Horizon Zero Dawn』を選んでいます。
しかし今作は8位まで落ちてしまいました。
メインストーリーが自分には合わず、いや、とても感動する場面も多々あったのですが、コレジャナイ感が強かったのです。
しかし、新しい機械獣や道具、ギミックで心躍り、遊びやすくなったおかげで、とても楽しい時間を過ごすことができました。
-
-
Horizon Forbidden West 感想・レビュー byとも / 快適!便利!前作プレイ済みならオススメ!?
『ホライゾン2』の感想・レビューです。とても遊びやすくなった今作。機械獣も多種多様に。完全に前作の続きです!
第7位
Stray(ストレイ)/ PS5

©2022 BlueTwelve Studio Ltd. Published by Annapurna Interactive under exclusive license. All rights reserved.
7位は『Stray(ストレイ)』。
美しい毛並み。
しなやかな動き。
愛くるしい表情。
主人公である猫は、猫そのものでした。
また、サイバーパンクの世界にどっぷりと浸かり、怪しくもたくましいロボットたちに勇気をもらうのでした。
-
-
Stray(ストレイ) 感想・レビュー byとも / サイバーパンクの中心で、猫がさけぶ
かわいいネコが主人公のゲーム。ネコと一緒に探索・・・ではあるのですが一部ホラー展開も。作り込みが変態級のサイバーパンクの世界へ誘います。
第6位
小さな世界(Tiny Lands)/ Nintendo Switch
6位は『小さな世界(Tiny Lands)』を選びました。
ゲーム内容としては「間違い探しのみ」なのですが、とにかくBGMや環境音が最高なのです。
眺めているだけでも癒されていました。
またボリュームも多く、飽きることなくプレイができました。
-
-
小さな世界(Tiny Lands) 感想・レビュー byとも / ピアノの音色と環境音に癒される
子どもから大人まで楽しめる「間違い探し」をニンテンドースイッチで楽しめます。
第4位
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット / Nintendo Switch
Splatoon3(スプラトゥーン3)/ Nintendo Switch
同着4位は『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』と『Splatoon3(スプラトゥーン3)』でした。
まずは『ポケットモンスター SV』を。
本シリーズの『ポケモン』は、ほぼ初めての私。
ハマれるか心配でしたが杞憂でした。
様々なポケモンを倒したり、仲間にしたり、育てたりがとても楽しく、図鑑のカッコよさも、とても気に入りました。
またジムに挑戦するのか、ヌシに挑戦するのかなど自由なシステムも自分に合っていました。
-
-
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 感想・レビュー / 想像を超える自由度のオープンワールドで大冒険
ポケモンもついにオープンワールド!『スカーレット』と『バイオレット』2作を購入し、夫婦でそれぞれ『ポケモンSV』をプレイした感想をお伝えします。
次は『Splatoon3(スプラトゥーン3)』。
『スプラ2』からプレイした身としては、その進化に目を見張るばかりでした。
- プレート・バッジ・二つ名や、ロッカーのグッズなど、収集心をくすぐるシステム。
- ミニゲームという名の本格ゲーム「ナワバトラー」の新設。
- サーモンランではイクラ投げやオカシラシャケの登場。
などなど、とても遊びやすく進化しました。
フェスやビックランのイベントも継続していきますし、これからもプレイし続けていくと思います。
-
-
スプラトゥーン3 感想・レビュー byとも / これぞ沼!正統進化を遂げたイカシューティング
新要素も増え、遊びやすくなった『Splatoon3』。特に感激した点を良い点として書き記しました。ナワバトラー楽しい!
第3位
ゼノブレイド3 (Xenoblade3) / Nintendo Switch
『ゼノ』シリーズ最新作『ゼノブレイド3』が3位でした。
ストーリーはもちろん、キャラクター一人一人の作り込みがすごかったです。
クエスト、ヒーロークエスト、ユニークモンスターなどとボリュームも満点で気が付けば150時間以上をプレイしていました。
泣いたり、笑ったりと、感情ゆさぶる演出の数々でとても惹かれるものがありました。
『ゼノブレイド』『ゼノブレイド2』に絡めたストーリーであるため、未プレイの方にとっては不明な部分もありますが、そこはまず順番に『ゼノブレイド』からプレイしてほしいなと思います。
-
-
ゼノブレイド3(Xenoblade3) 感想・レビュー byみなと / 全員推し!超物量のシリーズ集大成
モノリスソフトのRPG『ゼノブレイド3』の感想・レビュー・評価・「エキスパンション・パス」の紹介をします。キャラクターの魅力もクエストの物量も、遊びやすさも一級品の傑作です。
-
-
誰が好き?どこが良かった?『ゼノブレイド3』感想【ゲーマー夫婦の「ゲーム茶話会」】
ゲーマー夫婦が、あるゲームやテーマについてがっつりダベる「ゲーム茶話会」。今回は『Xenoblade3(ゼノブレイド3)』について。世界観のことやシステム、キャラクターなどについて対談しました。
第2位
It Takes Two / PS5
2位は2人プレイ専用の『It Takes Two』でした。
2人プレイ専用という、ちょっととっつきにくいプレイスタイルですが、協力して達成するというのがとても楽しかったです。
またストーリーの良さ、ギミックの数々に驚き、まったく飽きることなくクリアまで突っ走りました。
オンライン上でも2人プレイができますので、ぜひプレイしてほしいと思います。
-
-
It Takes Two 感想・レビュー byとも / 2人で楽しむ最高の協力ゲーム
協力プレイが楽しい『It Takes Two』。2人で別々に、新しい能力で道を切りひらこう!
第1位
ELDEN RING / PS5
ダントツの1位は死にゲーの『ELDEN RING』でした。
本当はプレイするつもりがまったくなかった今作。
「自分には死にゲーは向いていない」と思っていたからです。
しかし、夫・みなとのプレイを見ていて、どうしてもプレイしたくなり、やってみたらドハマり。
ストーリーのよさ、イベントのよさ、BGMのよさ、そして、アドレナリン出まくりの達成感の塊のような作品で、クリアするのが惜しいくらいでした。
自分の中に「勝ってやる」という野心があるとは思ってもみませんでしたし、諦めの悪さもあったとは思ってもみませんでした。
新たな自分を発見したきっかけの作品でもありました。
-
-
ELDEN RING 感想・レビュー byみなと / より広く、より遊びやすくなったソウルシリーズ正統進化作品
『エルデンリング』の感想・レビューです。マップの作り込みも、戦略の幅も異次元。今までよりも多くの人が楽しめる作品になりました。
-
-
【分析】死にゲーが苦手な妻が『エルデンリング』にハマった理由【対談】
死にゲーが苦手な人でもハマってしまう『ELDEN RING』。その謎を対談形式で紐解いていきます。
まとめ
来年は仕事の量が増えるため、今年よりもゲームをプレイできないと思われ、とても残念です。
しかし、合間合間でプレイしていこうと思います。
さて、発売元・開発元のスタッフのみなさま、いつも楽しませていただきありがとうございます。
感動したり、心躍るゲームを待っています。
さて、明日はみなとの「BEST10」です。
プレイしているゲームが違いますので、私と同じランキングにはなりません。
そちらもお楽しみに。