評価:4
元はスマホのアプリゲームだった『キャットクエスト』が、ニンテンドースイッチに登場!
オープンワールドで、広いフィールドを駆けまわります。
スポンサーリンク
目次
概要
ゲーム内容 ~基本情報~
ゲーム内容はこちらの記事を
-
キャットクエスト ゲーム内容・解説
ネコ世界のオープンワールドRPG『キャットクエスト』のゲーム内容です。2周目要素についても紹介します。
良い点
サクサク
最初は勝手がわからず、「突っ走っていってゲームオーバー」なんてことがありました。
しかし「経験値を得ては、セーブしに行く」を繰り返したり、サブクエストをクリアしていくと、どんどん経験値が増え、けっこうサクサクに成長することができました。
サブクエストの受注もサクサク。
行く場所もわかりやすく、比較的ノンストレスでした。
サブクエストが楽しい
サブクエストが楽しかったです。
クエストによって、物語が二転三転したりして、続きが気になるクエストも多かったです。
書かれている地名や名称 / 行くべき場所がわかりやすい
画像の通り、いたるところに地名や名称が書かれています。
ものすごく斬新なアイディアで、わかりやすかったです。
また、行くべき場所・方向を矢印で示してくれるので、かなり助かりました。
ランダム宝箱
鍛冶屋で手に入る装備。
ランダムなので、なにがゲットできるか毎回ワクワクしながら、お金を払っていました。
かわいい
主人公がかわいい。
ぴょこぴょこ走る姿も、かわいいです。
不満点
俯瞰での地図
今いる場所から、ある程度の場所から俯瞰で見るので、全体地図を把握できません。
かといって、俯瞰にしたまま、カメラは動かせられず・・・。
俯瞰にしたまま移動もできないので、遠くの場所を把握したい場合は、わざわざ自分が移動しなければならず、ちょっと面倒でした。
クエストやダンジョン未攻略の「!」マークだけでも、地図に大きく載せてくれれば、とても便利だったのにと思います。
宝箱を開ける時
宝箱があった場合、まず「X」ボタンで調べます。
その後「A」ボタンで開封します。
この「A」ボタンでの動作に必要性を感じませんでした。
「Xボタンで調べて自動開封」の方が、スムーズだったと思います。
メインストーリーが難解
という自己解釈で落ち着いたのですが、ちょっと難解でした。
でもよくよく考えると、不明な点もいくつかあって・・・。
メインクエストをクリア後も、サブクエストが残っているので、それらをプレイすれば、解決するのかもしれません。
装備画面
ソート機能がないので、どれが強いのか1つずつ確認しなければなりません。
また、装備の種類ごとに並び替えは可能ですが、数が多くなってくると、次のページへまたぐので、検索もしにくいし選びにくかったです。
レベル順にソート機能があってもよいかなと思ったのですが、「レベル1でも強い」という装備品があるので、「オススメ装備」で「今持っているもので最強になる、自動装備機能」があったらよかったです。
気になった点
移動
初期の頃は、移動は苦ではありませんでした。
しかし、移動範囲が大きくなってくると、さすがに移動が面倒になってきました。
早く走れるわけではないので、ひたすら我慢して、移動していました。
しかし、とあるメインイベントを進めることによって、その移動速度が速くなって移動は快適になりました。
ただ、その快適になったのは、レベルが55くらいになっていた時。
もしかすると、レベル45くらいで快適になっていたのかもしれませんが、そんな快適になるなどと知る由もないので、サブクエストをずっと進めていました。
これからプレイする方は、とにかく、メインクエストを進めるべき・・・と言いたいところですが、サブクエストをしないとレベルが上がらないので、メインクエストとサブクエストを上手に進めていくのがいいと思います。
プレイ状況
ソフトウェア | ダウンロード |
プレイ時間 | 5時間30分(クリア時) |
総評
雰囲気が気に入って、発売を楽しみにしていた作品。
予想通り、楽しく、あっという間に過ぎていきました。
そして、止めどきがわからず、ずーっとプレイしていました。
クエストが好きならば、オススメです。
レビュー
総合評価 | |
シナリオ | |
操作性 | |
システム | |
キャラクター | |
ビジュアル | |
音楽 |
-
キャットクエスト アップデート後 感想・レビュー byみなと / ニャーゲームで別ゲーに変貌!?
アップデートされた『キャットクエスト』。アップデート後の今作のレビューを書きました。