2018年5月25日に発売された、『デトロイト』。
1周目から、難易度はカジュアルにし、ストーリーに没入できるようにしました。
そして、昨日2周目をクリアしました。
ネタバレなしで、レビューしていきます。
スポンサーリンク
目次
概要
ゲーム内容
主なゲーム内容・操作方法は、今作の体験版の感想記事で取り扱っています。
そちらをご一読ください。
-
Detroit: Become Human(デトロイト ビカム ヒューマン)体験版 内容・感想・レビュー byみなと
4月26日に配信された『デトロイト ビカム ヒューマン』の体験版をプレイしました。その内容を解説するとともに、感想・レビューを書きました。
良い点
グラフィックの良さと、近未来デザイン
目を見張るのが、グラフィックの良さやモーション。
実写映画を見ているような感覚になりました。
また、「近未来はこんな感じ」と言わんばかりのデザイン。
自動運転する自動車なんて当然の世界です。
ただの選択では終わらない
1つの選択をしたら、その選択がのちのちの選択に関わってくる。
これがおもしろかったです。
まさか、という人物が後に重要になってきたりと驚かされましたね。
考えさせられる
ネタバレするので、あまり言えませんが、とても考えさせられました。
後日、ネタバレありの考察記事を公開予定です。
そちらの記事でお話しますね。
→ ネタバレあり! Detroit: Become Human(デトロイト) 感想・考察 夫婦対談
役者が全てを演じている
ボーナスの中にある「映像」。
その中に、「『Detroit: Become Human』を演じて」を見てみました。
なんと全てのシーンにおいて、役者さんが演じているのです。
つまり、ゲームの中の主人公たち、脇役たちを演じていた方々が実際に動き、発したセリフを用いているのです。
これには夫婦で大興奮&感動しました。
「制作秘話」や「カーラ/マーカス/コナー」も必見ですよ。
なお、字幕を日本語にしていても、表示されません。
音声を日本語にすると、吹替えされたり、日本語字幕が表示されます。
ボーナスの内容が良い
▼ギャラリー
ギャラリーで人物の紹介が、条件を満たすと解禁されていきますが、本編ではわからなかったことがここでわかります。
参考になることがあるので、本編プレイ中でも読むと良いと思います。
▼雑誌
様々な所に置かれている雑誌。
これを読むことで登録されていきます。
この雑誌のスゴいところは、「今現在私たちが抱えている問題が数十年後どうなっているか」が検証されているということ。
そうならないためにどうすればいいかと考えさせられます。
ちなみに選んだ選択肢によっては、雑誌の内容が変化することもあります。
不満点
既読スキップ不可
1周目ではスキップは、いりません。
しかし、2周目ではイベント中のスキップ機能がほしかったです。
また、ルート分岐がない場所でも最初からプレイしなくてはいけません。
またこれを見るのか。
またこれをやるのか。
と思わざるを得ません。
たくさんの分岐が魅力な今作。
さまざまなルートでプレイしてほしいと思うならば、既読スキップの装備は必須だったのではないかと思います。
後戻りできない
マインドパレスで黄色に光っている場所が、調べられる場所。
ものによっては一度選択すると、後戻りできないことがあります。
ただ「これはなにかな」「どうなるんだろう」と思って、好奇心で調べたら、そのまま進行。
となった場合が結構ありました。
「やっぱりやめる」とかの選択肢が欲しかったです。
L1で調べる
近づくと「L1」の表示が出て「見る」ことができます。
ただ、これは「マインドパレス」で黄色にはならず、近づかなければ「L1」の表示はでません。
違う色にして、「マインドパレス」でもわかった方がやりやすかったのに。
日本語表示がでない
セリフや雑誌は、もちろん訳された日本語で表示されます。
しかし屋内や屋外にある、英語表記は訳されて表示されません。
それらが読めると、もっと深く理解できたり、楽しいのにと残念に思います。
アンドロイドだから、カーソルを合わせると、ピッて日本語が表示されるとよかったな。
でも、もともと洋ゲーだから、それはわがままか。
ギャラリーの解除はリストから
L1かR1ボタンでキャラクターを選択できますが、アンロックが可能なキャラクターが出ると、その表示が出るだけで、解除はできません。
解除するにはリストからアンロックしなければいけません。
この場面からでも解除ができたならスムーズだったのにと思いました。
気になった点
人間 VS 機械
近年、AIやロボットの進化が目覚ましく、この『デトロイト』の世界が現実のものになってしまうような気さえします。
今作は人間と機械の衝突がメインですが、現実でもこれと似たような出来事が起こっています。
- アメリカ人とアフリカ人。(黒人奴隷)
- ナチスとユダヤ。(大量虐殺)
- アメリカとイラク。(イラク戦争)
などなど、今までの歴史をこれからの未来に置き換えただけのようにも感じます。
それほどまでに、リアル。
プレイ状況
ソフトウェア | パッケージ版 |
プレイ時間 | 約23時間(2周目クリア) |
トロフィー 状況(とも) | 76%(記事作成時現在) |
トロコン 難易度 | 面倒 |
総評
とても楽しみにしていた今作。
十分楽しめました。
そして泣いた場面も。
ただ、バッドエンドになるであろう選択肢は選択できないまま、2周目をクリアしました。
でも、あんなに役者さんたちが頑張ってくれたんなら、見ないといけないかも。
どーしよー。
レビュー
総合評価 | |
シナリオ | |
操作性 | |
システム | |
キャラクター | |
ビジュアル | |
音楽 |
-
初プレイの方のために Detroit: Become Human(デトロイト) 感想・レビュー byみなと
『Detroit: Become Human』をトロコン!やり直さずにプレイし感じた、今作オススメのプレイ方法をお伝えします。未プレイの方にこそ、参考にしていただきたいです。
-
ネタバレあり! Detroit: Become Human(デトロイト) 感想・考察 夫婦対談 vol.1
『デトロイト』を、夫婦でそれぞれプレイし感じたことや、考察を対談方式でお届け。今回は「人質」~「夜のあらし」まで。ネタバレありです!