はじめに
村長になりたい!
娘(7)の切実な願いを叶えるべく、私たちは築きあげてきた「よつば村」を消去することにしました。
というわけで、今回は消去篇です。
村の消し方、売却の際の査定の仕方などを紹介します。
今回の写真は、デジタルカメラで撮影しているため、ボケている画像が多数ありますが、ご了承ください。

スポンサーリンク
目次
お家をとりこわす
起動前に
- 「始める」
- 「他のこと」
のどちらかを選びますが、ここで「他のこと」を選択。
そして
「お家をとりこわす」を選択。すると、
村長だけ、家を取り壊すことはできないようです。

村を作り直す
念を押すしずちゃん
さて気を取り直して、さきほどの画面で「村を作り直す」を選択。すると、


「それでも作り直す」を選択。
「卒業」と「再出発」
- 「すぐにやり直す」
- 「もう卒業します」
の2つの選択肢が出ました。
気持ちは「もう卒業します」なのですが、いったん「すぐにやり直す」を選択してどうなるのか、見てみましょう。
たぬきち登場

あっ、そういえば『amiibo+』になって、村の買い取りができるようになったんだっけ。

「もう少し くわしく教えて」を選択してみます。
村を査定してもらう
村を売ったらどうなるの?

じゃあ、違うプレイヤーに村長を譲る時も、これは有効だね。

※のちに説明があります
「大丈夫!」を選択します。
スポンサーリンク
よつば村の売却価格
鑑定団みたいな演出が入りました。

なにを基準に金額がでるんだろう・・・。
公共事業とかかな?
カタログを売る


プレイヤー3人分だからすごい金額になりそう。


カタログの記録をまっさらにして、一からやり直したい場合は売った方がお得ですね。
村は作り直すけれど、カタログの記録は残したい場合は、売らないようにしましょう。
「カタログも売る」を選択してみました。

一括と分割



村を作り直しても、毎日末長く遊んでほしいという思いから、このシステムが生まれたんだと思います。
「利子分はいらないから、さっさと全部くれ」という場合は一括を選択しましょう。
とりあえず「分割」を選択。
お金もカタログも一切まっさらの状態で、娘に手渡したいので、「ちょっと待って!」を選択します。
「売るのをやめる」を選択。
とりあえず、選択ミスをしないで、戻ってこられました。
価格だけ見たいなら、今と同じ操作をしてください。
ただ、選択ミスはしないよう、十分お気を付け下さい。
スポンサーリンク
いよいよ、さよならの時
最初に戻ったので、
- 「始める」
- 「他のこと」
の場面からやり直し。
「他のこと」→「村を作り直す」→「それでも作り直す」→「もう卒業します」を選択。


■■■消去中■■■

つうか、3秒くらいで消去したよ。
私たちの5年間がたった3秒?
それにしても、しずちゃん泣いてくれるとかないの?
感動の別れを期待してたのに、どこいった~?
村を買い取ってもらえる条件
今回、不動産屋のたぬきちに買い取ってもらえる条件が整っていました。
買い取ってもらえる条件とは、
- 村のシンボルツリーのレンガに座れること
- プレイ時間が50時間以上経っていること

シンボルツリー
なお、売却する場合は、村長キャラで起動しなければなりません。
まとめ
こうして、私たちの村は終わりを迎えました。
『とびだせ どうぶつの森』よ、長い間ありがとう!
さて、たくさんの写真で一連の流れがわかったでしょうか。
村を作り直したい、査定価格が知りたい時に、この記事が参考になればと思います。
消す前の私たちの村の写真は、こちら↓
-
-
さよなら、私たちの村【とびだせ どうぶつの森】
娘に『とび森』を譲るため、私たちの村を消すことにしました。そこで村を消去する前に、私たちの村を思い出とともにご紹介します。