ウルトラマン フュージョンカード紹介 -ウルトラヒーロー編-
2018/08/21
はじめに
2016年7月28日より稼働中のデータカードダスのアーケードゲーム『ウルトラマン フュージョンファイト!』。
(詳しくは、こちら→「ウルトラマンオーブ 放送終了 ありがとうオーブ!!」)
只今、第3弾まで、プレイ可能。
そして、なんと17年1月中旬より第4弾が稼働するとのこと。
これは、なんとも楽しみな情報。
実は『ウルトラマンオーブ』は最終回を迎えたのですが、アマゾンプライムビデオ限定で、『ウルトラマンオーブ THE ORIGIN SAGA』を毎週月曜に放送中。
第4弾には、その「ウルトラマンオーブ オリジン・ザ・ファースト」を始めとするキャラクターのカードが登場するようです。
ということで今回は、今までGETできた、フュージョンカードを紹介していこうと思います。
主に「NFC チップ(近距離無線通信用のチップ)」が内蔵された「オーブクリスタル」付きのカードを紹介します。
冒頭でアーケードゲームに付いて触れましたが、細かく検証できるほどプレイはしていませんので、主に「カードの紹介」をしようと思います。
玩具「DXオーブリング」との連動紹介もします。
今回は「ウルトラヒーロー」のカードを中心に紹介します。

この記事は、みなとがお伝えします。
スポンサーリンク
目次
ウルトラマン フュージョンカード
購入したフュージョンカードセット
「フュージョンカードセット」として販売しているものは、全て購入しました。
各セットは「ウルトラヒーローカード」が4枚。
「怪獣カード」が2枚。
全て「DXオーブリング」と連動で遊べます。
「DXオーブリング」に付属していたフュージョンカード
玩具「DXオーブリング」に付属していたフュージョンカードがこの4枚。
こちらももちろん、「DXオーブリング」と連動可。
「黄金のウルトラマン」と「銀のウルトラマンティガ」
さらに「DXオーブリング」の初回限定として、「黄金のウルトラマン」が付属していました。
この「黄金のウルトラマン」付きの「DXオーブリング」は、買おうかどうか迷っていました。
しかし、「欲しい」と思った頃には、売り切れ。
「やっぱり手に入らないか・・・」と諦めていたら、偶然、「黄金のウルトラマン」付きの「DXオーブリング」を店頭で見つけ、即購入。
ものすごくラッキーでした。
「銀のウルトラマンティガ」は、『ウルトラマン フュージョンファイト!』の稼働日の数日後に、稼働店で無料配布のキャンペーンをやっていたので、もらいました。
ちなみに、この「黄金のウルトラマン」と「銀のウルトラマンティガ」を玩具「DXオーブリング」に単体で読み込ませると、「光の国からみんなのために」という特殊音声が流れます。
データカードダス ウルトラマン フュージョンファイト!ウエハース
フュージョンカード付きのウエハースが販売していました。
近隣のスーパーなどでは、見つけることができなかったのですが、おもちゃ屋さんで見つけ、3つだけ購入。
全12種で、その内、キラカードは3枚なのですが、購入したウエハースはどれもノーマルカード。
しかし、ダブらなかったし、ウエハースもおいしかったので、よしとしました。
ちなみに、ウエハースに付属のカードは「オーブクリスタル」付きのカードではありません。
ゲットしたカードの内、ウルトラヒーローはこの2枚。
アーケードゲーム『ウルトラマン フュージョンファイト!』で入手したカード
1枚100円で、ランダム排出される「フュージョンカード」。
そこで手に入れたカードを、いくつかお見せしましょう。
この3枚は「オーブクリスタル」が付いたレアカードで、「DXオーブリング」に読み込ませることができる。
「ウルトラマンゼロ」でも様々なカードがあったり、オーブのフュージョン形態や、劇中に登場しない形態のカードもありました。
これらのカードは「オーブクリスタル」を持たないため、「DXオーブリング」との連動はできません。
『ウルトラマン フュージョンファイト!』では使用可能。ただし、成長はしない。
上記以外にも「玩具のおまけ」や、「怪獣フィギュアのおまけ」として付属していますが、うちにはありません。
詳しくは、公式サイトのカードリストにて
→ http://www.dcd-ultraman.com/cardlist/index.php?search=true&category=403004
玩具「DXオーブリング」との連動
裏面に「オーブクリスタル」と表記してあるカードは、「NFC チップ(近距離無線通信用のチップ)」が内蔵されており、玩具「DXオーブリング」に読み込ませることで、音声が流れる仕組み。
2枚以上のカードを読み込ませることで、特殊な音声が流れる。
劇中の変身シーンを再現できて、カッコいい。
まず、「DXオーブリング」の羽を閉じた状態でカードを読み込ませます。
例えば、「ゾフィーさん!」
「ベリアルさん!」
・・・じゃなかった、「ベリアルさん!」
「光と闇の力、おかりします!」
オーブリングの赤いボタンを押し、羽を開くと、リングが輝き変身BGMと音声「フュージョンアップ!ウルトラマンオーブ サンダーブレスター」が流れます。
このように、劇中の組み合わせはもちろん、それ以外の組み合わせでも特殊な音声が流れ、その組み合わせはかなりの数。
ここでは、その組み合わせを紹介します。
なお、あくまで「うちにあるカードで判明している組み合わせ」です。
持っていないカードでは検証できないので、あしからず。
また、全ての組み合わせを発見できてはいないかもしれません。
こちらもどうぞ。
→ ウルトラフュージョンカード ウルティメイトゼロvsカイザーベリアルセット 紹介
『ウルトラマンオーブ』劇中に登場した組み合わせ
- ウルトラマン × ウルトラマンティガ
→ ウルトラマンオーブ スペシウムゼペリオン
- ウルトラマンタロウ × ウルトラマンメビウス
→ ウルトラマンオーブ バーンマイト
- ウルトラマンジャック × ウルトラマンゼロ
→ ウルトラマンオーブ ハリケーンスラッシュ
- ゾフィー × ウルトラマンベリアル
→ ウルトラマンオーブ サンダーブレスター
ここまでは、『ウルトラマンオーブ』のTVシリーズで実際に登場した組み合わせ。
専用の変身BGMも流れる。
TVに登場しない「ウルトラマンオーブ」の形態
- ウルトラマンギンガ × ウルトラマンエックス
→ ウルトラマンオーブ ライトニングアタッカー
- ウルトラマンコスモス × ウルトラマンエックス
→ ウルトラマンオーブ フルムーンザナディウム
- ウルトラマンガイア(V2) × ウルトラマンビクトリー
→ ウルトラマンオーブ フォトンビクトリウム
- ウルトラマンティガ × ウルトラマンダイナ
→ ウルトラマンオーブ ゼペリオンソルジェント
- ウルトラマンレオ × ウルトラマンゼロ
→ ウルトラマンオーブ レオゼロナックル
- ウルトラセブン × ウルトラマンエース
→ ウルトラマンオーブ スラッガーエース
- ウルトラマンアグル × ウルトラマンヒカリ
→ ウルトラマンオーブ ナイトリキデイター
- ウルトラセブン × ウルトラマンゼロ
→ ウルトラマンオーブ エメリウムスラッガー
- ゾフィー × ウルトラマンヒカリ
→ ウルトラマンオーブ ブレスターナイト
- ウルトラマンタロウ × ウルトラマンマックス
→ ウルトラマンオーブ ストリウムギャラクシー
- ウルトラマンメビウス × ウルトラマンギンガ
→ ウルトラマンオーブ メビュームスペシャリー
ここまでは、TVに登場しないウルトラマンオーブの形態。
このほとんどは『ウルトラマン フュージョンファイト!』にて、実際に動いている姿を見ることができる。
→ ファンなら必読!『ウルトラマンオーブ 完全超全集』
オーブ以前に登場した合体等の特殊形態
- ウルトラマンギンガ × ウルトラマンビクトリー
→ ウルトラマンギンガビクトリー
- ウルトラマンヒカリ × ウルトラマンビクトリー
→ ウルトラマンビクトリーナイト
- ウルトラマンメビウス × ウルトラマンヒカリ
→ ウルトラマンメビウス メビウスブレイブ
- ウルトラマンガイア × ウルトラマンアグル
→ ウルトラマンガイア スプリームバージョン
- ウルトラマンベリアル × ウルトラマンゼロ
→ ゼロダークネス
- ウルトラマンゼロ × ウルトラマンダイナ × ウルトラマンコスモス
→ ウルトラマンサーガ
- ウルトラマン × ウルトラマンセブン × ウルトラマンジャック × ウルトラマンエース × ウルトラマンタロウ × ウルトラマンゾフィー × ウルトラマンメビウス
→ ウルトラオーバーラッピング ウルトラマンメビウス インフィニティー
ここまでは、『ウルトラマンオーブ』以外の作品内で、実際に合体変身した組み合わせや、力を受け継いだり、関係のある組み合わせ。
謎の形態
- ウルトラマンエックス × ウルトラマンギンガ × ウルトラマンガイア
→ トリニティーフュージョン
この組み合わせは、まだ詳細が明らかになっていない組み合わせ。
おそらく『劇場版 ウルトラマンオーブ 絆の力、おかりします!』に登場する形態。
玩具の発売時に既に仕込まれている音声のため、とても計画的に玩具作りを行っていることがうかがえる。
まとめ
第4弾の情報が、1月中旬予定としか出ておらず、ヤキモキします。
公式サイトによると、フュージョンファイトで使える「スーパーサポートレアカード」なるものが登場するらしく、これもちょっと気になります。
第4弾の情報は、公式サイトにて
→ http://www.dcd-ultraman.com/news/023.php
関連記事はこちら
→ 「ウルトラマン」カテゴリー