今作は大人気ゲームシリーズ『どうぶつの森』のスピンオフ作品です。
プレイヤーは、ニュータウンの不動産屋「たぬきハウジング」に入社し、住人の「こんな家に住みたい」という願いを叶えていきます。
つまり、インテリアコーディネーターになります。
経験を積んでいくと、家の内装だけでなく、家の外観や庭、学校や病院などの公共施設のデザインも手掛けます。
この記事では、ゲーム内容を解説していきます。

この記事は、ともがお伝えします。
スポンサーリンク
目次
概要
「↓」をクリックすると展開します。
ゲーム内容 ~基本情報~
コーディネートと通信講座
基本的には住人の家に行き、壁紙や床、家具などのインテリアのコーディネートします。
コーディネートを終えると、1つアクションを覚えられます。
ゲームを進めると、「通信講座」ができるようになります。
ゲームコイン を使用しますが、マイデザインが使用可能になったり、間取りを選択できるようになったりと、ゲームの幅を広げられるので、通信講座を受けるべきです。
「通信講座」は14種類あり、使用コイン枚数は1~5枚。
全て受けると合計31枚使用することになります。
ただしゲーム内時間で1日1回のみしか「通信講座」は受けられません。
(日報を書くと1日が終わる)
住人のコーディネートの基本手順 その1
- 住人から依頼を受けます。
- 家に行き、住人が持ってきた家具などが入った段ボールをタッチし、開封します。
- その家具などを必ず使って、住人が理想とする部屋をコーディネートします。
- 完成したら住人に話しかけ「完成しました」を選択します。
住人のコーディネートの基本手順 その2
ゲームを進めたり、「通信講座」を受けることでできるようになります。
- たぬきハウジングの外にいる住人に声をかけ、依頼を受けます
- 土地を選びます。
- 間取りを選びます。
- 家の外観や庭をコーディネートします。(4と5は逆でもいい)
- 家に入り、住人が持ってきた家具などが入った段ボールをタッチし、開封します。
- その家具などを必ず使い、住人が理想とする部屋をコーディネートします。
- 完成したら住人に話しかけ「完成しました」を選択します。
公共施設のコーディネートの基本手順
ゲームを進めることでできるようになります。
- 事務所にいる、しずえに話しかけ、依頼を受けます。
- 外観を選びます。
- 間取りを選びます。
- 公共施設に入り、まずはバインダーをタッチ。
必須の家具などの名前が書かれているので、それをタッチ。
すると必須の家具が選択できるので選びます。(4と5は逆でもいい) - 公共施設内のコーディネートをします。
- 完成したら、しずえに話しかけ「完成しました」を選択。
なお、公共施設は全部で10種類です。
家具の増やし方
基本的に住人や公共施設の依頼を受けると、その依頼のテーマに沿った家具がカタログに載ります。
また『どうぶつの森』シリーズのamiiboフィギュアや、amiiboカードでしか手に入らない家具などもあります。
しかしamiiboカードは第1弾から第4弾まで発売されており、各100種類。
つまり400種類。

正確な家具の種類まではわかりませんが、全ての家具を集めることは、困難を極めると思います。
住民の役割と着がえ
完成後の住民の家に行った際、住民をつかむと、左に服のマークが出ます。
これに住民を持っていくと、着替えができます。
また、完成後の公共施設に行った際、住民に役割をさせることが可能です。
左にあるamiiboカードのマークをタッチ。
入れ替えることで、役割が変わります。
またこの画面で、チェンジしたい住人をタッチ後、amiiboカードを読み込ませることも可能ですが、amiiboフィギュアや、SPカードの特殊キャラに役割は演じてもらえません。
amiiboフィギュアやamiiboカードを使う
「New3DS」や「NFC リーダー/ライター」がないと、『どうぶつの森』シリーズのamiiboフィギュアやamiiboカードを持っていても読み込めないので注意が必要です。
しかし、amiiboがなくても遊べるし、楽しめるのでご安心を。
ここでは、読み込みが可能な場合の機能を紹介します。
なお『とびだせ どうぶつの森 amiibo+』のamiiboカード(キャンピングカーの絵柄のもの)は非対応です。
1・営業の電話をかける
ゲームを進めると事務所に出現する「amiiboフォン」を使って、『どうぶつの森』シリーズのamiiboフィギュアやamiiboカードの住人に営業の電話をかけることができます。
営業が成功し、その住人のインテリアコーディネートをすることになります。
もちろん、ラコスケやあさみなどのSPカード(特殊キャラカード)にも対応しています。
2・家や公共施設に招待する
完成した家(庭)や公共施設にいる時に、左にあるamiiboカードのマークをタッチ。
すると、『どうぶつの森』シリーズのamiiboフィギュアやamiiboカードの住人を招待することができます。
招待した住人は話しかけても言葉は発しませんが、リアクションはしています。
また住人と同じく、服を着せかえることも可能です。
招待中、ここにいる住人のamiiboフィギュアやamiiboカードをタッチすると、その場所にある家具を覚えさせることができます。
覚えた家具は、amiiboフォンを使って、カードを読み取るとカタログに追加されます。
つまり、他のプレイヤーがプレイし、カタログに載っている家具などを、amiiboフィギュアやamiiboカードを介して、自分のカタログに載せることができます。

最大4人まで招待できる
まとめ
いかがでしたでしょうか。
少しでもお役に立てたなら幸いです。
関連記事はこちら
→ 「 どうぶつの森シリーズ 」 一覧