解説・操作方法・攻略 週刊アトラス

2023/6/4

世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER / Switchで何が変わったのか【週刊アトラス】

HDリマスター版での新要素は?タッチ操作はどんな感じ?などなど『世界樹の迷宮123HD』について紹介します。

ゲーム情報

2023/6/1

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/5/31

『世界樹』生放送で豪華プレゼントが公開 / PS新作ぞくぞく みなとも Game News Pick Up 23年5月24日~30日

23年5月24日~30日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PSストアで大型セール、6月2日から。など。

ゲーム情報

2023/5/30

『LOOP8』『世界樹の迷宮HD』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月25日~6月7日

23年5月25日~6月7日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Protdroid DeLTA』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/28

『ゼルダ』しかしていない 【ゲゲ語り】vol.162

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のみ。

ゲーム情報

2023/5/24

『エルデン』新グッズ登場 / 『P5R』がオンラインくじに みなとも Game News Pick Up 23年5月17日~23日

23年5月17日~23日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!小島秀夫監督の半生が映画化。など。

ゲーム情報

2023/5/29

『After Us』『AWAY』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月18日~5月31日

23年5月18日~5月31日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『俺の有休恋物語』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/21

『アフターイメージ』クリア / 『ゼルダ』は寄り道しまくり 【ゲゲ語り】vol.161

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『アフターイメージ』『ゼルダ』です。

解説・操作方法・攻略

HOSPITAL. 6人の医師 ゲーム内容解説・攻略のヒント

2016年8月8日

HOSPITAL. 6人の医師

「HOSPITAL.(ホスピタル)6人の医師」は、Wii「カドゥケウスZ 2つの超執刀」の2年後の世界。
医療現場で働く6人が主人公。
各ストーリーから始まり、共通ストーリーと移っていきます。

担当は以下の通り。

  • 外科
  • 内視鏡
  • 整形外科
  • 救命救急
  • 診断
  • 検視

の6種類。

この記事ではゲーム内容と攻略のヒントをお届けします。

この記事は、ともがお伝えします。

スポンサーリンク

概要

 

 

ゲーム内容

外科、内視鏡、整形外科、救命救急、診断、検視

▼外科

担当医はCR-S01。
腫瘍を取り除く外科手術が主になります。
エコーを使って病変部を探し当てることもあります。

HOSPITAL. 6人の医師

 

▼内視鏡

担当医はトモエ・タチバナ。
内視鏡を使っての手術です。

まるで迷路のよう。

HOSPITAL. 6人の医師

 

▼整形外科

担当医はハンク・フリーバード。
骨を元の位置に戻したり、人工骨の成型やドリル、ネジを使って人工骨を取り付けたりします。

HOSPITAL. 6人の医師

 

▼救急救命

担当医はマリア・トレス。
事故現場に向かい、ケガを負った人を病院に運ぶまでの処置をします。

何人も同時に処置するため、時間との勝負になります。

HOSPITAL. 6人の医師

 

▼診断

担当医はガブリエル・カニンガム。
聴診、触診、血液の分析結果や、CTなどの画像分析を行って、患者の病名を当てます。

HOSPITAL. 6人の医師

 

▼検視

担当はミラ・キミシマ。
殺人事件の検視をおこないます。

殺された被害者、被害者の自室、殺害現場などで見つかる、不審点や証拠をカードとして集め、検証していきます。

HOSPITAL. 6人の医師

 

ストーリーの順番 

ストーリーの順番は、誰から始めてもいいですが、オススメは、1ステージ目の左から。
1-CR・イベント2-CR・ゲーム 1-マリア・イベント 2-マリア・ゲーム →→→ 2-ミラ・ゲーム 3 -CR・・・
という具合。

けれど、6ステージ目は、ちょっと変えてほしいのです。
6-CR 6-マリア 6-トモエ  6-ハンク  6-カニンガムの順。

細かいことなので、そのままでもいいですが、ストーリーの内容でちょっと混乱するのではないかと思います。
混乱を避けるためには、そうした方がよいと思います。 

 

 

難易度について

低難易度の「INTERN(インターン)」、中難易度「RESIDENT(レジデント)」が選択可能。
クリア後は高難易度の「SPECIALIST(スペシャリスト)」が選択可能になります。

なお、私はストーリー重視にしたかったので、低難易度の「INTERN(インターン)」を選択。
2周目に「RESIDENT」を選択してプレイしてみましたが、得意だったはずの救命救急で、初の死者を出し、落ち込み、終了。
「SPECIALIST」だと、どうなるのか・・・怖いです。

やりこみ要素として「SPECIALISTでランクXSを獲得」というのがあるので、やりこみたい方はどうぞ。 

 

2Pプレイについて

高難易度の簡単な攻略方法は2Pプレイだと思います。
しかし、ヌンチャクが2つ必要です。
うちにはヌンチャクが1つしかないので、プレイできず断念。

開発者の話によると2Pプレイはおもしろいらしいです。

確かに公式サイトの動画でも2Pプレイは楽しそうです。
2人でワイワイガヤガヤ言いながら、プレイしたかったです。

ヌンチャクが2つあるのならば、ぜひプレイしてもらいたいです。 

 

■16年11月25日追記

ヌンチャクを購入し、2Pプレイをしてみました。

外科は、最初に1P・2Pの使用する道具を振り分けることができ、2人で協力してプレイできます。
内視鏡、整形外科、救命救急は1P・2P交代制。
診断、検視は1Pのみです。

なお、2Pでプレイする方法は「CONFERENCE」の場面で「PLAY MODE」→「CO-OP」を選択。

予想通り、ワイワイガヤガヤで楽しかったです。

 

 

攻略のヒント

操作方法解説

▼整形外科

骨を切る作業などで見られる終点のガイドの色が2種類あります。

  • 緑色 突っ切ってもOK
  • 赤色 突っ切ってはダメ

的確な場所で止めましょう。

 

▼内視鏡

「ヌンチャクのCボタンで、道具選択、すぐZボタンで作業」・・・でもいいのですが、道具によっては、

「道具選択と道具の決定をCボタンで行って、位置確認後、Zボタンで作業」

の方がやりやすいです。

 

▼検視

全ての証拠カードがそろい、事件の再現をする際、左右に(< )( >)が付いているので、ついつい押したくなります。

しかし、ヌンチャクのスティックで操作した方がやりやすいです。

 

▼診察と検視

wiiリモコンから音が流れます。
それを避けたい場合、WiiリモコンのHOMEボタンを押し「Wiiリモコンの設定」で音量を最低にするといいです。
すると、テレビ画面から聞こえるようになります。

ちなみに診察での聴診のみ、右上のマークでWiiリモコンからの音声にするか、テレビからの音声にするか、切り替えができます。

 

▼全体を通して

  • 脱脂綿やヒールゼリーは「OK」マークが出るまで、その作業を続けます。
     
  • ガーゼを押さえるテープは、複数のガーゼをまとめて貼ってもOK。
     
  • 縫合は、きっかり点線に沿って縫わなくても大丈夫です。
     
  • ガラス等、刺さっているものを抜き、トレイに置く際、wiiリモコンの焦点のオレンジの点がトレイに入っている時に離せばOKです。
     
  • 手術等が終わって、評価が出て、ストーリーが始まったら、「+」を押して、エピソードに戻っても、ちゃんと評価はセーブされています。
     
  • 難易度を変えるには中央の「DIFFICULTY」を操作します。

 

 

おわりに

想像していたよりもグロくなく、プレイがしやすいです。

この記事が、少しでもお役に立てたなら幸いです。

レビュー記事
HOSPITAL. 6人の医師 感想・レビュー byとも / 本格的な医療を体験できるシミュレーションゲーム

医療現場で働く6人が主人公。本格的な「手術」がゲームでプレイできます。「命のドラマ」を体験してみましょう。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-解説・操作方法・攻略
-, ,