ゲーム情報

2023/3/27

『カナ・クエスト』『DREDGE』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月23日~4月5日

23年3月23日~4月5日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『ミスト探偵』『ghostpia』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『Storyteller』に感心 / 『ホグワーツ』は本編以外が順調 【ゲゲ語り】vol.153

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』『Storyteller』です。

ゲームレビュー

2023/3/25

Storyteller(ストーリーテラー) 感想・レビュー byみなと / パーツを配置して解く、お手軽物語作り体験パズル

コマに背景と人物を配置してお題に沿った物語を構築するパズル『Storyteller』の感想・評価・レビューです。物語に「死」はつきもの。

ゲーム情報

2023/3/22

『メガテン』をネタにした漫才が登場 / 『ライザ』アニメ化 みなとも Game News Pick Up 23年3月15日~21日

23年3月15日~21日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PS+のゲームカタログが更新。『Ghostwire: Tokyo』や『いたずらガチョウ』が遊べる。など。

星のカービィWiiデラックス

ゲームレビュー

2023/3/21

星のカービィ Wii デラックス 感想・レビュー byとも / マホロアファンを量産するボリュームたっぷりの良作リメイク

『星のカービィ WiiDX』の感想・評価・レビューです。追加エピソードや新要素もあり、オリジナル版プレイ済みの人でも全力で楽しめます。

ゲーム情報

2023/3/21

『Storyteller』『ライザのアトリエ3』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月16日~3月29日

23年3月16日~3月29日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『少年探偵団と丘の上の奇妙なカラクリ屋敷』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『オメガラビリンスライフ』佳境? 【ゲゲ語り】vol.152

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』です。

ゲーム情報

2023/3/15

レベルファイブ新作発表会が放送 / 『カービィ』マグネットセットが発売 みなとも Game News Pick Up 23年3月8日~14日

23年3月8日~14日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!『レイトン』新作の声優や『ファンタジーライフ』新作のシステムが公開。『メグとばけもの』公式グッズが発売決定。など。

週刊アトラス

【視聴感想】「真・女神転生」オンラインライブ2021~オンガクのコトワリ~【週刊アトラス】

2021年3月21日

はじめに

21年3月20日「『真・女神転生』オンラインライブ2021~オンガクのコトワリ~」を鑑賞しました!

このライブ映像を視聴して感じたことや思ったことを、夫婦対談形式でお届けします。

 

アーカイブ配信は2021年3月27日(土)23:59まで公開されています。
まだ観ていない人は、オンラインチケットを購入してぜひ視聴してください!

なお、ライブ内容には『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』のネタバレもちょっと含まれていますので、未プレイの方はご注意ください。

チケット販売ページはこちら

 

この記事はみなとと、
ともがお伝えします。

画像の権利表記【©ATLUS ©SEGA All rights reserved.】

スポンサーリンク

「『真・女神転生』オンラインライブ2021~オンガクのコトワリ~」ライブ情報

セットリスト

( )書きになっていない曲は全て『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』からの楽曲です。

  • 序章:東京受胎
    ・タイトルループ2
    ・大マップ~現実世界~
    ・東京受胎
    ・通常戦闘~大マップ~
    ・大マップ
    ・ボス戦闘
  • 二章:創世のコトワリ
    ・ヒジリ
    ・パズル少年
    ・ギンザ
    ・通常戦闘
  • 三章:カオスサイド(転生合体)
    ・東京(真・女神転生Ⅳ)
    ・Battle-a2(真・女神転生Ⅳ)
    ・ダンテ戦闘
    ・銀座(真・女神転生)
    ・ラージマップ(真・女神転生Ⅳ FINAL)
    ・中ボス戦闘(真・女神転生Ⅱ)
  • 終章:オンガクのコトワリ
    ・アマラ神殿
    ・通常戦闘~アマラ経絡~
    ・魔人
    ・大マップ~ラストエリア~
    ・ボス登場
    ・コトワリボス戦闘
    ・ラストボス変形前戦闘
    ・ラストボス変形後戦闘
    ・スタッフロール
約1時間30分のライブ映像(MCパート含む)でした。

 

出展作品

  • 真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER
  • 真・女神転生
  • 真・女神転生Ⅱ
  • 真・女神転生Ⅳ
  • 真・女神転生Ⅳ FINAL

 

バンドメンバー・出演者

  • LaiD Back Devil
    ・岩田 彬良(Bass / Bandmaster)
    ・岡島 俊治(Drums)
    ・大津 惇(Drums)
    ・本間 大健(Guitar)
    ・宮﨑 大介(Guitar)
    ・田島 岳(Keyboard)
    ・井上 薫(Keyboard)
  • MC
    ・RAM RIDER
  • ゲストMC
    ・目黒将司(アトラス)
    ・小塚良太(アトラス)

 

 

視聴感想夫婦対談

ついに実現!オンラインメガテンライブ

いやぁ~、良かった!
カッコよかった。
まさか『真3』のミュージックライブが開催される時代になるとはねぇ。
本当にねぇ。
メガテンライブは2017年に開催してるんだけど、チケットはsold out!
それ以来だから、4年ぶりになるね。
定期的にやってほしいなー。
『メガテン5』の発売も控えてるしね。
コロナ禍ってことでオンライン開催になったけど、うちを含めてこの形式でありがたかった人も多いと思うよ。
なんでも、チケット購入者の30%が海外の人らしいし。
ね!これにはびっくりしたな。
海外の人はコロナ禍関係なく、日本に来るの難しいと思うから、とってもありがたかったと思うよ。
もちろん、うちもね。

生音が聞けるに越したことはないんだけどね。
普通にライブが開催できるようになっても、オンラインライブの選択肢は残してほしいなぁ。

ライブの内容の話に戻すけど、背景にゲーム画面をガンガン流してくれてるのも良かったよね。
「おー!受胎迫力ある」とか「おぉトールだ!」とかも感じられて。

確かにね。ちょっとネタバレなところもあったけれど、許容範囲かな。
ライブを見るお客さんは、もうクリアしてるだろうし。

 

 

ゲストMCと裏話

各章の間に、MCパートが入るんだけど、アトラスの目黒さんと小塚さんがゲストMCなんだよね。
豪華!
ね!小塚さんは初めてお目にかかったと思うな。
うんうん。
なんでも目黒さん的には「『メガテン』といえば小塚」って認識にしたいみたいだね。
これは『真5』も小塚サウンドが堪能できそう。
『真5』どんな曲になるか、今から楽しみだねぇ。
あとは制作の裏側とかも色々聞けておもしろかったよね。
「『真3』にループ曲が多い理由」とかね。
ね。
今でこそ容量多いけど、昔はキリキリだったんだろうなー。

 

 

5パターン演奏した「通常戦闘」

「パズル少年」や「ギンザ」も興奮したけど、なんと言っても「通常戦闘」だよね!
まさか5パターンも演奏してくれるとは!
CDには1パターンしか収録されてないから、聞こうと思ったら実際にプレイするしかないもんね。
(動画配信もされてるけど著作権法無視してるし)
そうなんだよねぇ。実際には7パターンだっけ?
とにかくここで5パターン聞けるのはうれしかった。
どのギターもカッコイイんだ、コレが。
目黒さんが提案したんだってね、パターン別。
意外だったな。
自分で提案したけど、実際にやるのは大変だったみたいだね。
他にも状況によって変化する曲をけっこう仕込んでたみたいだし、いろいろ挑戦したんだねぇ。
そういう経験を踏んだからこそ、名曲が生まれてるんだよ、きっと。

 

 

シリーズ楽曲も堪能

第三章では、シリーズのナンバリング作品からいくつか楽曲が演奏されたね。
なかなか「わかってる」チョイスだったんだけど、個人的には『真2』の中ボスバトルが盛り上がったなぁ。
へー。
私は『真2』は未プレイだからピンと来なかったけれど、カッコイイ曲だったよね。
でしょ?
あとは『真4』の「東京」かな。
歴代メガテンサウンドのテイストも取り入れられていて、懐かしくて新しいって感じでイイ曲。
そうだねぇ。

『真Ⅲ』の「ギンザ」と『真』の「銀座」の比較もできるライブだったね。

おぉ、確かに!
欲を言えば『SJ』の曲も聞きたかったけど、ロックじゃないしねぇ。
いやいや『SJ』の曲入れようとすると、コーラスが必要になるよ。

 

 

レベル高すぎバンドメンバー

というか今回のバンドメンバー、めちゃくちゃレベル高くない!?
素人目にもわかるぐらい、すごい演奏だったよ。
そうなの、そうなの。
レベル高すぎて、CD聞いてる感じだった。
これ、同期もクリック合わせもしてない「ガチなま」だってさ。
おっそろしいわ。

「同期」は収録音源をコンピューターで合わせる技術。
イヤホンで、メトロノームみたいな「カチカチ音」を全員で聴いて合わせるのが「クリック」ね。
普通はそういうの使うよね。
「収録」とは言え、ライブだよ?
保険として使うよ。

使わないって言うのはポリシーなのかな?
それともメガテンらしさを出すためなの?

それだけ個々のレベル、特にドラムとベースが超絶に安定してるんだと思うよ。
特殊な音もシーケンサーで直に演奏して合わせてるし・・・。

まぁこれが「メガテンらしさ」だとしたら、演奏者にとっても挑戦的難易度ってことだよね。

たしかに。演奏者のみなさんはどうだったんだろう。
難しいとか、面倒くさいとか。
それとも逆に燃えて演奏してたんだろうか。

 

 

怒涛の最終章

最後の最後まで盛り上がったよねぇ。
「魔人」も「大マップ~ラストエリア~」も大好きな曲なんだけど、やっぱり「スタッフロール」!
最高だった・・・!
わかる!
とっても、よかった。
そして実際に流れる「スタッフロール」(笑)

あっ「スタッフロール」のベースソロがカッコよかった。

ふふふ。
いや~「わかってる」構成だったよねぇ。

終盤の曲はドラム2人で合わせてきたし、めちゃくちゃ迫力あってカッコよかった。

そうなんよ。お2人のドラムの息がピッタリだったよね。
なかなか見ない光景だったよ。
顔を見合わせて叩くとか。

そして、どの曲もカッコイイのよ。
アーカイブ配信してるから、もう一回聴いちゃうぞ。

うんうん!
今回のライブ音源、後日CDになるみたいだね。
これは買わなきゃ!
これは買わせていただいただきます!
・・・このライブはDVD化しないのかしら?

 

 

おわりに

この感想記事を読んで、ライブ内容が気になった人は、ぜひアーカイブ配信をご覧になってください!

アーカイブ配信は2021年3月27日(土)23:59まで公開されています。
まだ観ていない人は、オンラインチケットを購入してぜひ視聴してください!

チケット販売ページはこちら

4gamerさんでの特設ページはこちら

 

追記

 

さて、今回の【週刊アトラス】はいかがでしたか?

それでは、コンゴトモヨロシクお願いします。

【週刊アトラス】関連記事はこちら

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-週刊アトラス
-, , , ,