解説・操作方法・攻略 週刊アトラス

2023/6/4

世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER / Switchで何が変わったのか【週刊アトラス】

HDリマスター版での新要素は?タッチ操作はどんな感じ?などなど『世界樹の迷宮123HD』について紹介します。

ゲーム情報

2023/6/1

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/5/31

『世界樹』生放送で豪華プレゼントが公開 / PS新作ぞくぞく みなとも Game News Pick Up 23年5月24日~30日

23年5月24日~30日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PSストアで大型セール、6月2日から。など。

ゲーム情報

2023/5/30

『LOOP8』『世界樹の迷宮HD』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月25日~6月7日

23年5月25日~6月7日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Protdroid DeLTA』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/28

『ゼルダ』しかしていない 【ゲゲ語り】vol.162

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のみ。

ゲーム情報

2023/5/24

『エルデン』新グッズ登場 / 『P5R』がオンラインくじに みなとも Game News Pick Up 23年5月17日~23日

23年5月17日~23日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!小島秀夫監督の半生が映画化。など。

ゲーム情報

2023/5/29

『After Us』『AWAY』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月18日~5月31日

23年5月18日~5月31日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『俺の有休恋物語』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/21

『アフターイメージ』クリア / 『ゼルダ』は寄り道しまくり 【ゲゲ語り】vol.161

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『アフターイメージ』『ゼルダ』です。

映画レビュー

映画「JUNO/ジュノ」 レビューbyとも

2016年8月16日

イメージ画像

映画のイメージ

3DS「バッジとれ~るセンター」でゲットしたバッジを使った、私の勝手な映画のイメージ画像です。
画像のキャラクターと映画は一切関係ありません。
3DS「バッジとれ~るセンター」のレビューはこちら
→ HOMEメニューにかざれる バッジとれ~るセンター レビューbyとも

概要

原題 JUNO
初公開年 2007年
ジャンル ドラマ
監督 ジェイソン・ライトマン
主なキャスト エレン・ペイジ、マイケル・セラ、ジェニファー・ガーナー、ジェイソン・ベイトマン
Amazonビデオのページ JUNO/ジュノ (字幕版)

 

あらすじ

16歳の高校生ジュノ(エレン・ペイジ)が想定外の妊娠をする。
中絶を留まったジュノは、赤ちゃんを養子に出すことを決意する。

スポンサーリンク

ミニ感想

日本とアメリカの事情の違いがよくわかる映画でした。

賛否両論ある映画だと思います。(アメリカなら、ないのかもしれないけど)
けれど、いろんな意見があっていいと思います。
妊娠するということ、子どもを産むということを真剣に考えるきっかけづくりの映画になればいいなと思いました。

 

ネタバレと評価

以下ネタバレのため、評価を先に。

総合★★☆☆☆
脚本★★☆☆☆
演出★★★☆☆
映像★★★☆☆

Amazonビデオのページはこちら
 JUNO/ジュノ (字幕版)

以下ネタバレが含まれています。見ても大丈夫な方のみスクロールしてください。

 

 

 

 

 

 

ネタバレ

胎内にいる赤ちゃんは母と胎盤でつながっています。
赤ちゃんは、そのつながっている人物を母だと思います。
母の心臓の鼓動を聞き、声を聞き、安心するのです。

しかし、産まれたとたん、全然違う声の人に抱っこされたり、ミルクを与えられたら、「本当のお母さんどこー」って泣いているかもしれない。

で、この映画って結局は、代理出産の話。
赤ちゃんの立場を考えると、どうしても私は代理出産は受け入れられないので、ラストはただただ悲しかったです。
(代理出産で子どもがほしいと思っている方や、代理出産した方を非難しているわけではないです)

 

ラスト、赤ちゃんの母と父が、元の仲に戻ります。
でも赤ちゃんは、赤ちゃんが欲しいと望んでいる女性に手渡します。
元の仲に戻るなら、なぜ赤ちゃんを他人に渡すのか、共感できませんでした。

主人公も主人公をとりまく人々も「産みたいときにまた産めばいいや」という考えがあります。
本当にそうでしょうか。

将来、その彼と結婚できたとしても、病気や事故で、彼も彼女も子どもができない体になってしまうかもしれない。
不妊治療にのりだすかもしれない。
本当に子どもが欲しいとなった時には、遅いことだってあるんです。

「今」は確かに赤ちゃんはいらないでしょう。
学生生活も残っているし、自分の好きなように生きてみたいって気持ちもわかる。
かといって、学校を辞め、自分で育てても、虐待や育児放棄するかもしれない。
でも、映画では、若くして産むことを反対する超音波技師に反論した継母がいるんだから大丈夫な気もする。

赤ちゃんのためになんとかならなかったのかなぁと、見終わった後もずっと考えてしまった映画でした。

 

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-映画レビュー
-, ,