任天堂から発売している、ゲームと連動できるフィギュアシリーズ「amiibo(アミーボ)」。
NFC チップが内蔵されていて、ゲームデータを読み込んだり書き込んだりすることで、いろいろな遊びに発展できるシステムです。
価格の割にフィギュアの出来が良いものが多く、あまり立体化されていないキャラクターもいます。
おかげで、品薄になりがちなシリーズでもあります。
今回は、私たちが所持しているamiiboを紹介します。
なお、購入したamiiboが増えるたびに、随時更新していこうと思います。
画像はamiibo公式サイトから引用したものと、デジカメで撮影したものです。

スポンサーリンク
目次
大乱闘スマッシュブラザーズ シリーズ
2014年12月。
初めて世に出たamiiboは「大乱闘スマッシュブラザーズ」シリーズでした。
星のカービィ シリーズ
▼カービィ、メタナイト
『星のカービィ』シリーズより、カービィ。
同じく、メタナイト。
カービィの「ぽよよーん」とした雰囲気はamiiboでも健在。
持っている中で一番持ちやすいので、使用するとなったら、まずカービィ。
逆に、持っている中で一番持ちにくいのが、メタナイト。
羽も大きく、羽の先端や剣の先端が痛い・・・。
でも、カッコよさは健在です。
ゼノブレイド シリーズ
▼シュルク
シュルクがスマブラに参戦したこと自体、とてもうれしかったのですが、
スマブラ参戦 = amiibo発売
ですので、よりうれしかった記憶があります。
初めて買ったamiiboもシュルクでした。
残念ながら、顔は似ていませんが、服やモナド(武器)は細かい造形や彩色がされていたので、感動しました。
MOTHER シリーズ
▼ネス、リュカ
『MOTHER2』よりネス。
『MOTHER3』よりリュカ。
どちらも販売されたグッズは少なく、フィギュア化された2体は貴重なものなので、amiiboは「絶対買う」と決めていました。
2体を背中合わせにすると、なおカッコよく見えるんですよ。
ロボット
周辺機器として1985年に発売された『ファミリーコンピュータ ロボット』。
さすがに発売された当初は知りませんが、『マリオカートDS』でその存在を知りました。
ロボットのamiiboを買う予定はなかったのですが、店頭で見た際、精巧な作りに感動し、購入しました。
スーパーマリオ シリーズ
▼パックンフラワー
発表されてから「かわいい!」と思いつつも、購入を悩んでいたら、いつの間にかプレミア化。
諦めていたら、店頭で発見。
価格は、定価より300円高かったのですが、

と購入しました。
どっしりと構え、大きく開いた口は、笑っちゃうほどリアル。
そして、鉢植えの土まで表現されていて、大満足の出来です。
▼デイジー
GB『スーパーマリオランド』に初登場した、サラサ・ランドのお姫様。
店頭で「パッケージが壊れている」というだけで、値引きされていたのをゲットしました。
意外にもよく似ていて、元気いっぱいのデイジーらしいamiibo。
ペルソナシリーズ
▼ジョーカー
『スマブラSP』の追加DLCキャラとして参戦した『ペルソナ5』のジョーカー。
amiiboになったのは、2020年の9月です。
黒い衣装がスタイリッシュで、青いエフェクトも抜群にカッコイイです。
amiiboの造形技術も年々進化しているのか、人間キャラもかなり似ている造形になっています。
大好きなジョーカーが高クオリティなamiiboで世に出て、とてもうれしいです。
スーパーマリオ シリーズ
任天堂を代表する『スーパーマリオブラザーズ』シリーズ。
このシリーズではたくさんのamiiboが発売しています。
ロゼッタ
息子の希望で買ったロゼッタ。
買った当初、壊れるのではないのかと思うくらい、触りまくっていた息子ですが、今では、放置気味。
固有としての対応ソフトも少なく、かわいそうなロゼッタでしたが、今ではなぜかプレミア化。
買っておいてよかったです。
マリオ
任天堂といえば、マリオ!
ようやくうちのamiiboに仲間入りしました。


キノピオ
WiiU版『進め! キノピオ隊長 amiiboセット』にも同じものが付属していますが、こちらは単品で購入しました。
ただでさえ、かわいいキノピオ。
amiiboでもかわいさ全開です。
ヨッシーウールワールド
WiiU版、3DS版で発売している『ヨッシーウールワールド』。
実は未プレイのままなのですが、amiiboを購入しました。
あみぐるみヨッシー ピンク
店頭で発見し、あまりのかわいさに衝動買い。
底以外はやわらかく、形も崩れません。
どうぶつの森 シリーズ
フィギュアだけでなく、amiiboカードも発売しているのが、この『どうぶつの森』シリーズ。
50枚以上のamiiboカードを持ってますが、ここではフィギュアのみ紹介します。
しずえ【冬服】、ケント
WiiUソフト『どうぶつの森 amiiboフェスティバル』に同梱されていた、しずえとケント。

と中古で購入しました。
ゲームの方は残念な結果でしたが、amiiboの出来は良く、2体ともかわいいです。
スプラトゥーン シリーズ
『スプラトゥーン』シリーズは『スプラトゥーン2』しかプレイしたことがありませんが、持っているamiiboは『スプラトゥーン』がほとんどです。
ガール
『スプラトゥーン』よりガール。
実はスマブラシリーズの「インクリング」が欲しいと思っていたところ、中古屋で発見。
喜び、即買いしたら、勘違いだったという思い出つき。
でも、このガールもかわいいですし、インクタンクが透明で、まさにインクが入っている感じがお気に入りです。
靴の造形もGOOD!
アオリ、ホタル
『スプラトゥーン』より、アオリとホタル。
彼女たち・シオカラーズが歌う曲は知らないままですが、キャラクターとして好きなんです。
2体が並ぶことで完成するポーズもいい感じ。
ボーイ【ネオングリーン】
『スプラトゥーン2』よりボーイ。
ニヤリとした表情がいい感じ。
そして、どの角度から見てもカッコイイポーズに惚れ惚れします。
タコガール
『スプラトゥーン2』から登場し、追加コンテンツをクリアすると使用可能になるタコガール。
画像で見るよりも、カッコイイんです。
どの角度から撮っても、写真写りが良いし、ブキの細かな作りも良いです。
ゼルダの伝説 シリーズ
1986年『ゼルダの伝説』が発売されて以来、多岐にわたって発売を続けている人気シリーズ『ゼルダの伝説』。
アイデア満載の謎解きとアクションを楽しめる、任天堂の定番シリーズです。
リンク【夢をみる島】
こちらの記事をご覧ください。
-
-
amiibo リンク【夢をみる島】を詳しく紹介します
『ゼルダの伝説 夢をみる島』amiibo(アミーボ)リンクを購入しました。画像で紹介するとともに、どんなことができるかも一覧にしました。
ガーディアン【ブレス オブ ザ ワイルド】
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が発売されてから、2年後にプレイした私たち。
ロボット兵器・ガーディアンとの戦闘で苦戦するも、欲しくなってしまった、amiib・ガーディアン。
しかし定価は他のamiiboより高いうえに、プレミア化してさらに高くなっており、諦めていました。
ところが、ふと立ち寄ったお店で見つけ、即購入しました。
このガーディアン、脚が可動し、自由にポーズさせることができます。
迫力のある写真もこの通り。
ダルケル【ブレス オブ ザ ワイルド】
英傑の1人・ダルケル。
上記の「ガーディアン」と共に購入しました。
実は購入予定はなかったのですが、店頭で見つけ、かわいさ、精巧さ、なにより激似という点で購入してしまいました。
口の中までちゃんと彩色されています。
後ろ姿もいい感じ。
ちゃんと、ゲーム内に登場する剣「巨岩砕き」も持っています。
ウルボザ【ブレス オブ ザ ワイルド】
英傑の1人・ウルボザ。
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』に合わせて購入しました。
英傑をもう1人ほしいと思い、いろいろと検討した結果ウルボザにしました。
凛々しい立ち姿に、たくましい腹筋や背筋。
人型のamiiboとしてはかなりのクオリティで満足しています。
DARK SOULS
2011年、PS3で発売された『DARK SOULS』。
リマスターされたSwitch版が2018年に発売されました。
それに合わせて発売されたのが、この「太陽の戦士 ソラール」のamiiboでした。
太陽の戦士 ソラール
『DARK SOULS』に登場する印象的な NPC のソラール。
彼の特徴的なポーズ「太陽賛美」が輝いていますね。
ちなみにみなとがPS3版をプレイ済みで、Switch版はプレイ予定なし。
今後読む込むこともないかな、と思いパッケージに入れたままです。