はじめに
PSN (プレイステーションネットワーク)の有料会員サービスPS Plus。
PS Plusでは、毎月「フリープレイ」などの追加料金の発生しないコンテンツを配信しています。
基本的には、毎月第一週の水曜日に配信開始され、翌月の第一水曜日前日に配信終了。
この期間にダウンロードリストに入れておけば、PS Plusに加入している限り、いつでもダウンロードでき、いつでも遊べる。
【PS Plus公式サイト】https://www.jp.playstation.com/blog/detail/6591/20180307-psplus.html
2018年3月。
今月のコンテンツから、「フリープレイ」と「スペシャルディスカウント」のタイトルを簡単にご紹介します。

この記事は、みなとがお伝えします。
スポンサーリンク
目次
Bloodborne®
発売日 | 2015年3月26日 |
発売元 | ソニー・インタラクティブエンタテインメント |
開発元 | SCEジャパンスタジオ フロム・ソフトウェア |
ハード | プレイステーション4 |
ジャンル | アクションRPG |
CERO | D(17才以上対象) |
公式サイト | Bloodborne |
画像の出典 | 画像は上記サイトより引用 |
権利表記 | ©Sony Interactive Entertainment Inc. Developed by FromSoftware, Inc. |
提供期間 | 2018年3月7日(水)~2018年4月3日(火) |
フロムソフトウェア×SIEのタッグが贈る、高難度アクションRPG『ブラッドボーン』。
ついにフリープレイに登場です!
こちらは、完全版である『The Old Hunters Edition』ではありません。
『The Old Hunters Edition』と同等の仕様にしたい場合は、追加DLC「The Old Hunters」を購入しましょう。
2,160円です。
ダークネス2
発売日 | 2012年2月23日 |
発売元 | テイクツー・インタラクティブ ジャパン |
開発元 | Digital Extremes |
ハード | プレイステーション3 |
ジャンル | FPS |
CERO | D(17才以上対象) |
公式サイト | ダークネス2(ソフトウェアカタログ) |
画像の出典 | 画像はPSストアより引用 |
権利表記 | © 2008-2011 Take-Two Interactive Software, Inc. Take-Two Interactive Software, Inc., 2K, 2K Games, and their respective logos are trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. The Darkness is © 2011 Top Cow Productions, Inc. “The Darkness,” The Darkness logos, and the likeness of all featured characters are registered trademarks of Top Cow Productions, Inc. Dolby and the double-D symbol are trademarks of Dolby Laboratories. Uses Bink Video Technology. Copyright © 1997-2011 by RAD Game Tools, Inc. Portions hereof © 2002-2011 by NVIDIA Corporation. NVIDIA, the NVIDIA logo, PhysX and the PhysX by NVIDIA logo are trademarks or registered trademarks of NVIDIA Corporation in the U.S. and/or other countries. This software product includes Autodesk® Beast® middleware. © 2011, Autodesk, Inc. Autodesk and Beast are registered trademarks or trademarks of Autodesk, Inc. and/or its subsidiaries and/or affiliates in the USA and/or other countries. All Rights Reserved. All other marks are property of their respective owners. |
提供期間 | 2018年3月7日(水)~2018年4月3日(火) |
アメコミ原作の、一人称視点のアクションシューティング『ダークネス2』。
悪魔の力が宿った2本の「デーモンアーム」と、手に別の武器を持って多彩な攻撃を繰り出せます。
ダークな世界観は、『スポーン』っぽいかな。
琴線に触れる人もいると思います。
Downwell
発売日 | 2016年5月26日 |
発売元 | Devolver Digital |
開発元 | Moppin |
ハード | プレイステーション4 / PSVita |
ジャンル | 2Dジャンプアクション・シューティング |
CERO | B(12才以上対象) |
公式サイト | Downwell(PSのソフトウェアカタログ) Downwell公式サイト |
画像の出典 | 画像はゲーム本体のスクリーンショット機能で撮影したもの |
権利表記 | Copyright 2015 Moppin. All Rights Reserved. |
提供期間 | 2018年3月7日(水)~2018年4月3日(火) |
低ビットの下スクロールアクション、『ダウンウェル』。
つい先日クリアしてレビュー記事を公開しましたが、まさかこのタイミングでフリープレイになるとは!
もの凄くハマりますし、オススメしたいですが、かなりの高難度。
フリープレイですし、ダメ元でプレイしてみては?
レビュー記事はこちら
→ Downwell(ダウンウェル) レビュー byみなと
メタルスラッグコンプリート
発売日 | 2009年8月17日 |
発売元 | SNK |
開発元 | ナスカ SNK メガ・エンタープライズ ノイズファクトリー SNKプレイモア |
ハード | PSP / PSVita |
ジャンル | 2Dアクションシューティング |
CERO | B(12才以上対象) |
公式サイト | メタルスラッグコンプリート(ソフトウェアカタログ) |
画像の出典 | 画像は上記サイトより引用 |
権利表記 | ©SNK PLAYMORE |
提供期間 | 2018年3月7日(水)~2018年4月3日(火) |
高精細なドット絵で有名な『メタルスラッグ』のコンプリート版!
- メタルスラッグ
- メタルスラッグ2
- メタルスラッグX
- メタルスラッグ3
- メタルスラッグ4
- メタルスラッグ5
- メタルスラッグ6
の全7タイトルがセットになっています。
これ1本で、しばらく遊べそうですね。
以上が「フリープレイ」。
今回は1つ「90%OFFのディスカウントタイトル」もありましたので、こちらも紹介します。
バトルボーン
発売日 | 2016年5月19日 |
発売元 | テイクツー・インタラクティブ・ジャパン |
開発元 | Gearbox Software |
ハード | プレイステーション4 |
ジャンル | ヒーローシューター |
CERO | C(15才以上対象) |
公式サイト | バトルボーン |
画像の出典 | 画像は上記サイトより引用 |
権利表記 | ©2016 Necromonger, LLC. Gearbox, Battleborn, and the Gearbox Software logos are registered trademarks, and the Battleborn logos are trademarks, all used courtesy of Gearbox Software, LLC. All rights reserved. Published and distributed by 2K. 2K, the 2K logo, and Take-Two Interactive are trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. in the U.S. and other countries and are used here under license. Unreal® is a registered trademark of Epic Games, Inc. Unreal® Engine, copyright 1998-2015, Epic Games, Inc. All rights reserved. Uses Bink Video. Copyright ©1997-2015 by RAD Game Tools, Inc. This software product includes Autodesk® Scaleform® software ©2015 Autodesk, Inc. All rights reserved. Autodesk Scaleform is a registered trademark of Autodesk, Inc., and/or its subsidiaries and/or affiliates in the USA and/or other countries. ©2015 NVIDIA Corporation. NVIDIA, the NVIDIA logo, GeForce, PhysX and The Way It’s Meant To Be Played are trademarks and/or registered trademarks of NVIDIA Corporation. Uses Simplygon™, Copyright ©2015 Donya™ Labs AB. All other marks are property of their respective owners. All rights reserved. |
提供期間 | 2018年3月7日(水)~2018年4月3日(火) |
一人称視点の3Dアクションシューティング『バトルボーン』。
いかにも「洋ゲー」なキャラクターデザインですが、1人プレイもオンラインマルチプレイも充実した作りのようです。
『ボーダーランズ』のスタッフが関わっているとのこと。
価格は90%OFFの、375円!
PS Plusの有効期限の調べ方
パソコン
PSストア → アカウント名にある「アカウント管理」→「コンテンツ」 → PS Plusのフリープレイでダウンロードしたタイトルにある「有効期限」がPS Plusの有効期限
PS4
ホーム画面の左上ある「PlayStation Plus」を選択 → 右上の「加入状況を確認する」を選択 → 「定額サービス」を選択
※ロード時間がかかります。
PS3
「PlayStation Network」→「アカウント管理」→「購入管理」→「サービスリスト」→ PS Plusのフリープレイでダウンロードしたタイトルをクリック → さらにタイトルをクリック →「有効期限」がPS Plusの有効期限
PSVITA
PSストア → 右下の「・・・」をタッチ →「サービスリスト」→ PS Plusのフリープレイでダウンロードしたタイトルをクリック → さらにタイトルをクリック →「有効期限」がPS Plusの有効期限
まとめ
今回紹介したコンテンツは、既に配信されています。
提供期間はタイトルによって異なりますので、PS Plus加入者は、気になるソフトをダウンロードリストに入れるのをお忘れなく。
今回の目玉は、やはり『Bloodborne』でしょう。
ソウルシリーズに慣れている人も、『Bloodborne』で苦戦する場合もありますし、「お試し」のつもりで手を出してみても良いと思います。
「自分に合っている!」と感じたら、追加DLCの購入も検討してみては?
『ダウンウェル』も触ってみてほしいタイトルです。
元が500円なので「お得感」は低いですが。
今作をきっかけに「インディーズ」に目覚めてしまうかも!?