ゲームの旅路

2023/12/11

『DREGDE』を一気にプレイ / 『怪獣ファーム』進行中 【ゲゲ語り】vol.190

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『怪獣ファーム』『DREGDE』です。

ウルトラマン

2023/12/10

ウルトラマンブレーザー感想【ウル語り】第1話~第20話

「ゲーマー夫婦の『ウルトラマンをまったりと語ろうよ』」。『ウルトラマンブレーザー』の感想を夫婦対談しました。1話ずつ随時更新していきます!

デイヴ・ザ・ダイバー

ゲームレビュー

2023/12/7

デイヴ・ザ・ダイバー 感想・レビュー byみなと / 海鮮丼の如く要素を盛りに盛った海洋アドベンチャー×寿司屋シミュレーションの傑作

『デイヴ・ザ・ダイバー』の感想・評価・レビューいきます!もう他の海洋アドベンチャーでは満足できない!?

ゲームの旅路

2023/12/11

『スプラ3』新シーズンは盛りだくさん / 『P5T』クリア 【ゲゲ語り】vol.189

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『P5T』『ウルトラ怪獣モンスターファーム』です。

ゲーム情報

2023/11/30

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ペルソナ5 タクティカ

ゲームレビュー 週刊アトラス

2023/11/29

ペルソナ5 タクティカ 感想・レビュー byみなと / 『P5』キャラでシミュレーションRPG!ほどよく頭を使う爽快バトル

『ペルソナ5 タクティカ(P5T)』をクリア!感想・評価をネタバレなしでお伝えします。

ゲーム情報

2023/11/28

『豆狸のバケル』『RoboCop: Rogue City』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年11月23日~12月6日

23年11月23日~12月6日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Pixel Cafe』『SteamWorld Build』などなど。

ゲームの旅路

2023/11/27

『P5T』で泣く 【ゲゲ語り】vol.188

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『P5T』のみ。

特別企画

プレイステーション5の便利な機能まとめ

はじめに

2020年11月12日に発売した、プレイステーション5。
発売から約5か月経ちましたが、まだまだ欲しい人みんなが普通に買える状況ではありません。

2月末、我が家にもやっと来てくれたPS5ですが、触っていると

おぉ、こんな機能があるんだ!

といった発見がありました。

 

そこで今回は、私たち「ゲーマー夫婦 みなとも」が「お、これは便利な機能だ」と思った機能を紹介します。
私たちにとっても、備忘録になる記事です。

何か新機能を見つけるたびに追記しようと思います。

中にはPS4や別のゲーム機でも同様の機能がある場合もあるかもしれません。
あらかじめご了承ください。

この記事はみなとがお伝えします。

スポンサーリンク

PS5の便利な機能まとめ

トロフィー獲得直前から動画保存

PS5の機能

PS5には、トロフィー獲得時に自動的に動画を保存する機能があります。

設定方法は、

step
1
設定

step
2
キャプチャーとブロードキャスト

step
3
トロフィー

step
4
ビデオを保存

獲得した直前ではなく、獲得した前後の動画を保存するようですね。
長さは「15秒」と「30秒」から選べます。

トロフィー獲得の前の状況がわかるので、「ここが大変だった」や「ここが感動した」といった感想を思い出しやすいですね。
そのままSNSへの投稿もできます。
なお、動画や画像を保存しない設定にもできます。

 

 

画像の保存方法を変更

コントローラーのタッチパッドの左側に「クリエイトボタン」というボタンが設置されています。
PS4でいう「SHAREボタン」ですが、機能もほぼPS4と同じです。

スクリーンショットの撮影や、動画の撮影、それらのシェアに使用できます。

PS5の機能

クリエイトボタンは、その押し方によって撮影の仕方が変わります。
PS4とは少し異なり、「2度押し」で直前のゲームプレイを動画保存する設定にもできます。

直前録画はPS4でもあった機能らしいですが、知りませんでした・・・。

step
1
設定

step
2
キャプチャーとブロードキャスト

step
3
キャプチャー

で、各種設定ができます。

「クリエイトボタンのショートカット」設定は以下の3パターンから選べます。

【標準】

  • 1度押す
    クリエイトメニューを表示する。
  • 長押し
    スクリーンショットを撮影する。
  • 2度押す
    直前のゲームプレイをビデオクリップに保存します。

 

【スクリーンショット向け

  • 1度押す
    スクリーンショットを撮影する。
  • 長押し
    クリエイトメニューを表示する。
  • 2度押す
    直前のゲームプレイをビデオクリップに保存します。

 

【ビデオクリップ向け】

  • 1度押す
    スクリーンショットを撮影する。
  • 長押し
    クリエイトメニューを表示する。
  • 2度押す
    新しいビデオクリップの録画を開始、または終了する。

の3パターンです。
直前のゲームプレイ録画の長さは最短15秒、最長1時間まで保存できます。

うちは「スクリーンショット向け」にしています。

画像の形式は「PNG」と「JPG」から選択でき、動画の形式は「WebM」か「MP4」から選択できます。

画像や動画をPCに保存するには、外部USBストレージを接続する必要があります。

 

 

ゲームのプレイ時間を確認する

PS5の機能

step
1
PSボタンもしくはHOME画面右上にあるアカウントを選択

step
2
プロフィール

step
3
ゲーム

PS5の機能

これで、そのアカウントでプレイしたゲームのプレイ時間を確認できます。

過去にプレイしたPS4のゲームのプレイ時間も確認できますよ。

 

 

カメラ設定やボタン割り当てを変える

カメラ設定を変える

PS5の機能

step
1
設定

step
2
セーブデータとゲーム/アプリ設定

step
3
ゲームプリセット

ここで「ゲームプリセットに対応しているゲーム」の設定を変更できます。
カメラ操作は「一人称視点」と「三人称視点」で別々に設定でき、「標準」か「反転」を選べます。

うちでは夫婦とも「上下のカメラ操作」と「左右のカメラ操作」を「反転」でプレイしています。
これで、「カメラ操作が変更できないので、プレイできなかった」という事態が避けられます。

「ゲームプリセットに対応しているゲーム」というのがどのくらいあるのかはわかりませんが、少なくとも『Astro's Playroom』は対応していました。

 

 

ボタン割り当てを変える

PS5の機能

PS5では「×が決定」「○がキャンセル」がデフォルトになっています。
変えたい場合は

step
1
設定

step
2
アクセシビリティ

step
3
コントローラー

step
4
ボタン割り当てをカスタマイズ

で、ボタン設定を変えることができます。

他のボタンも割り当てを変えることができます。
ただし、ゲーム内での表示はデフォルトのままですし、例えば「×がジャンプ」のゲームとかだと、こんがらがる要因にもなります。
「どうしても」という時以外は変更しない方が良いかと。

 

 

PSプラスの有効期限をチェックする

PS5の機能

step
1
設定

step
2
ユーザーとアカウント

step
3
アカウント

step
4
お支払い方法と定額サービス

step
5
定額サービス

step
6
PlayStation PLUS

これで表示される「次回の自動更新日」が、PSプラスの有効期限となります。

初期設定では「自動更新」は有効になっていますので、もし無効にしたい場合はこの項目で設定ができます。

 

 

プレイしたいステージを直接起動する

PS5の機能

ゲームによっては、「アクティビティー」という機能が使えます。

これは、対応しているゲームによって動作が変わりますが、例えば『Astro's Playroom』の場合、攻略したいステージを選ぶことでそこからスタートできます。

使い方はホーム画面で対象ゲームにカーソルを合わせ、下を押すだけ。

ステージの所要時間や、ヒントが見られる場合もあるようです。

SSDから高速ロードできるPS5ならではの機能ですね。

 

 

ネタバレ警告

PS5の機能

step
1
設定

step
2
セーブデータとゲーム/アプリ設定

step
3
ゲームプリセット

step
4
ネタバレ警告

で、「話題のビデオ」などでゲームのネタバレを見てしまう危険性を減らせます。

PS5の機能

設定を適用すると、こんな感じに動画やツイートが隠されます。

 

 

PCやスマホでゲームをプレイする

リモートプレイという機能をご存知ですか?

PCやスマホにアプリケーションをダウンロードし、ネットワーク経由でPS5本体を起動する機能です。

PS4でもできますが、これは使いこなせればとっても便利な機能です。

詳しい説明は公式サイトで

リモートプレイの解説

スマホの場合、横向きにすればテレビ画面と同じように表示されます。
ボタンは画面に表示されます。

かなり回線が強くないと安定して遊べません。
また、スマホのタップ操作で遊ぶ場合は、アクションゲームは難しいかと。

スマホやPCにはUSB接続でコントローラー(デュアルショック・デュアルセンス)を挿せますので、丁寧な操作が必要なゲームをプレイしたい場合はコントローラーでプレイしましょう。

 

 

おわりに

私たちにとっても触りたてで、まだまだ知らない・便利な機能がありそうなプレイステーション5。

今後もステキ機能がわかり次第、追記していこうと思います。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-特別企画
-,