ゲームレビュー

2023/9/20

OU 感想・レビュー byみなと / だれかとなにかのあいだに紡がれる、唯一無二の世界

芸術的で哲学的なアドベンチャー『OU』の感想・レビューです。あなたはこの世界を、どう見ますか?

ウルトラマン

2023/9/18

ウルトラマンブレーザー感想【ウル語り】第1話~第10話

「ゲーマー夫婦の『ウルトラマンをまったりと語ろうよ』」。『ウルトラマンブレーザー』の感想を夫婦対談しました。1話ずつ随時更新していきます!

ゲームの旅路

2023/9/18

『トロンボーン チャンプ』開始 【ゲゲ語り】vol.178

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Trombone Champ』『Sea of Stars』です。

Nintendo Direct 2023.9.14

ゲーム情報 特別企画

2023/9/15

マリオシリーズ盛りだくさん / シレン新作発表 みなとも対談【ニンテンドーダイレクト 2023.9.14】~私たちが感じたこと~

14日23時に放送された「ニンテンドーダイレクト 2023.9.14」を夫婦で視聴。気になったタイトルについて語ります!全タイトルも一覧にしました。

ゲーム情報

2023/9/12

『Eternights』『薔薇と椿』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年9月7日~9月20日

23年9月7日~9月20日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Lies of P』『スーパーボンバーマン R 2』『異空の塔編』などなど。

ゲームの旅路

2023/9/11

『スプラ3』1周年フェス! / 『OU』クリア 【ゲゲ語り】vol.177

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『物の形』『OU』『Sea of Stars』です。

零ゼロ ~月蝕の仮面つきはみのかめん~

ゲームレビュー

2023/9/7

零 ~月蝕の仮面~ 感想・レビュー byみなと / カメラで心霊と忌まわしき過去を捕らえる美少女ホラー

『零』初プレイ!恐怖と美女の親和性が高く、練られた設定も魅力。リマスター版『零 ~月蝕の仮面~』の感想・レビュー・評価です。

ゲームの旅路

2023/9/4

新作インディーを3本プレイ / 『スプラ3』は新シーズン 【ゲゲ語り】vol.176

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『Sea of Stars』『月蝕の仮面』『OU』など。

解説・操作方法・攻略

いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス 攻略ヒント集「PARTY」追加ステージ編

2017年11月16日

Switch『いっしょにチョキッと スニッパーズ』は、赤いスニップと、黄色のクリップ、の2人が主人公。
1人の体を使って、もう一人の体を切ることができる。
切ることによって、様々な形を生み出し、それぞれのステージをクリアに導く。

各ステージには、クリアするまでの指示がありません

どうクリアしていくのか、どう ギミック を動かしていくのか、どう切っていくのかを考えながらのプレイになります。
なので、「考えても無理!難しい!」という方や「ヒントがあれば解ける気がする」という方のために、攻略ヒント集をお送りしています。

 

答えは載っていませんので、ご安心を。
とはいえ、記事の性質上多少のネタバレにはなります。

なお、全ステージ「夫婦2人で」クリアした上での、攻略のヒントとなります。
1人プレイでも、考え方はそう違わないかと。

なお、『プラス』以前の「PARTY」編の攻略ヒントはこちらです
→ いっしょにチョキッと スニッパーズ 攻略ヒント集「PARTY」編

それでは、『プラス』のPARTY編スタート!

この記事は、みなとがお伝えします。

スポンサーリンク

PARTYの仕様

「PARTY」は「WORLD」とは違い、プレイ人数が2~4人となります。
3人で遊ぶ場合、Joy-Conが1セット+1個必要です。
4人で遊ぶ場合、Joy-Conが2セット必要です。

2~3人で遊ぶ場合、操作キャラを切り替えながらプレイします。

一応、頑張れば、1人でプレイすることも不可能ではありませんが、かなりエクストリームな難度になります。

 

 

便利なテクニック

攻略のヒントに移る前に、多くのステージで有効なテクニックをチョコッと紹介します。
私たち夫婦は、よくこのテクニックを使って攻略していました。

なお、全てのヒント集に同じ「便利なテクニック」を載せています。

ソケット型

2人が横になり、丸い部分を相手の四角い部分に重ねて、チョキん!

すると、こんなカタチになります。
運んだり、支えたりするのにとっても便利!

相手も同じ形にして、両側から押さえこんだり、いろいろ応用できますよ。

 

1つ戻し

  • 左ボタンを押すことで、1つ前のカタチに戻せます。
  • もう1度左ボタンを押すと、戻す前のカタチに直ります。
  • 左ボタンを長押しすると、最初のカタチに戻ります。

そこで、応用編。
左ボタン長押しで最初のカタチに戻ったあと、もう1度左ボタンを押すと・・・。

長押しする前のカタチに戻るのです。

一時的に初期のカタチを利用したい時に便利。

 

スポンサーリンク

攻略ヒント集

 

 

すっぽりチャレンジ

一定間隔で降り、一定時間で消えるオーブ。
これらが、同じ色のポケットにすっぽり収まるように道を作ります。

青と紫のオーブは、そのまままっすぐ対応したポケットに落ちるので、邪魔をしないように注意しましょう。
間を抜いたり、回転したり、ちょうど良いルートを体を使って作ります。

一番右を担当する人は比較的楽なので、全体を監督すると良いです。

 

うちゅーチャレンジ

左右から現れる球体の動物(パイロット)を、対応する星に触れさせます。
パイロットには移動する力が働いているため、落ちやすい。
支えやすいカタチになりましょう。
1人1匹ずつ担当し、余った人は足場になったりアシストに回りましょう。

最後は2匹を中心に落してクリア。

 

かいぞくせんチャレンジ

スニップたちや、ボールを使って重さを調節し、全ての船を同じ高さにそろえます。
スニップたちは中央を越えて反対側に渡ることはできません。
ボールは、中央を越えて移動できます。

調節するのに邪魔なボールは、いったん左右の足場に置くことも可能です。

 

ぶらぶらパーツチャレンジ

丸いパーツを、同じ色のフレームに収めます。
このまま右へ移動しても収まらないので、途中で2手回転させる必要があります。

基本的には、全員が支えやすいカタチになり、1人1玉を担当して運びましょう。
途中で、下の玉を上へ運ばなくてはなりません。

4つの玉はしっかり繋がっています。
途中で支える担当を変えたり、1人に保持してもらったりして、なんとか回転しましょう。

 

はなぶえチャレンジ

ゾウの鼻に、リコーダーのような穴が空いています。
左上の絵を参考に、どの部分を押さえればいいか考えましょう。

少しでも、すき間があると上手に鳴りませんし、押さえてはいけない穴をふさいでしまってもいけません。
ゾウの尻尾のレバーを動かすと、鼻の位置調整ができます。
押さえやすいポジションを見つけましょう。

 

ろくきょうだいチャレンジ

左端のスイッチを押すと、中央の6体のエイリアンが落ちてきます。
左右のポケットに同じ色のエイリアンを収めるとクリア。
1人でも下に落してしまうと、やり直しです。

まずは全員を支えやすいカタチに切り、スイッチを押す担当以外の3人でエイリアンをキャッチしましょう。
フリーになった1人にエイリアンを受け渡しながら、1体ずつ攻略すると良いです。

 

 

おわりに

これにて、『いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス』の攻略ヒントは全てとなります。

ここでお教えしたヒントは、あくまで「ひとつの例」です。
考え方、解き方は人それぞれ沢山あると思いますので、色々試してみてください。

「PARTY」の追加6ステージはどれも歯ごたえがあり、難度はかなり高めです。
「相談」と「発見」が、今作の魅力の1つです。
1人で考えたりせず、協力し合い話し合いながら攻略していきましょう。

『プラス』以前の「PARTY」編の攻略ヒントはこちら
→ いっしょにチョキッと スニッパーズ 攻略ヒント集「PARTY」編

関連記事はこちら
→ いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス 感想・レビュー byとも / 相談して協力し合うのが楽しい!

他のヒント集はこちら
 いっしょにチョキッと スニッパーズ 攻略ヒント集「はちゃめちゃデスク」編
 いっしょにチョキッと スニッパーズ 攻略ヒント集「レトロピクセル」編
 いっしょにチョキッと スニッパーズ 攻略ヒント集「わくわくサイエンス」編
→ いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス 攻略ヒント集「どきどきコミック」編
→ いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス 攻略ヒント集「きらめきクラフト」編

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-解説・操作方法・攻略
-, ,