










スポンサーリンク
初めてプレイしたゲーム

あ!うーん?じいちゃんの家にあった、『スーパーマリオブラザーズ』が先かな・・・。
うーん。どっちかだな。






私は小学校1、2年生くらいに、近所のお兄ちゃんが「もういらないから」って、初代ファミコンをもらったんだよ。
ソフト15本くらい付いて。


あと『エレベーターアクション』もあったし、『クルクルランド』とか『sonson』とか。
そうそう『燃えろ!!プロテニス』が白いでっかいカセットでね。


たぶん、それまではゲームの存在は知ってたと思うけど、CMとかでね。
まさか、うちにくるとは・・・


自分の家でもやってたけれど、女友達の家でもやってたこともあるんだよね。





みんな一度はあるのかな。
ゲーマーあるあるかな。
号泣したゲーム

うーん。例えば、「号泣したゲーム」とか・・・
最初にゲームで、めちゃくちゃ泣いたってのは『大神』かな。






まぁそこまでの過程でも鳥肌ものの演出がかなりあって。
一番最初に涙腺にきたゲームっていうのは・・・うん。『大神』かな。


いずれ『大神』のレビュー書きます?

-
-
大神 感想・レビュー byみなと / 美しい日本画の世界を救う神様になれる名作
「この世の命が、蘇る」。日本画風ネイチャーアドベンチャー。PS2版とWii版の『大神』をレビューします。

過去にやったゲームのレビュー書けるのかな?


記憶能力厳しいから、あまりしない。





初めてのクリア
まぁ、どういう形で印象に残っているかは人それぞれだと思うけど・・・。


『ワールドアームズ』かな。


例えば『マリオ』だと8面まで行って終わりとか。


まぁ、難しいのもあったけれど、飽きてくるんだよね。
マリオは後になってクリアはしたんだけれど、当時は『スターオーシャン セカンドストーリー』とかね、すっごくやりこんだくせにクリアまでは、行ってないはずなんだ。

先が気になって気になって、ちゃんとクリアしたっていう。
・・・荒野と口笛のRPG!


なるけみちこの音楽がいいんすよ。


あれはびっくりしたね。(補足1)
印象的な映像美
プレステ1で出た『RIVEN(リヴン)』っていうゲームがあって、それは『MYST(ミスト)』の続編なんだけど。
静止画のCGと実際の映像を合成して作ってるんだけど、それがすごく美しくて。
プレステの画質って、今までなんて ポリゴン とか ドット絵 とかだったのが、それがいきなり「CGで写実的な世界を旅する」っていう。
あまりにきれいで、びっくりしたんだよね。


それで続編の『MYST3 EXILE(エグザイル)』を買ったんだよね。
一般的にはかなりマイナーな。


謎解き難しかったけど。
そうそう。謎解きゲー初めてだったんだよ。

影響を受けているゲーム

俺が最初にやったのがスーパーファミコンの『真・女神転生Ⅱ』。
今までやってたゲームから雰囲気がガラッと変わって、ダークで退廃的で。
敵も気持ち悪く動いてるし、目がビカビカ光ってるし。
あと、敵と会話するってのが革新的だな、画期的だなと思ったの。
敵と会話して、そいつを味方に引き込めるっていうのがすごいなって。




その頃はユダヤ教とか興味なかったからさ、ラスボスがアレだったから、びっくりした。


あの長いタイトル・・・。


ライドウ出るやつ。


『Ⅲ』は曲もかっこよかったし、世界観もいいし・・・ハマってったねぇ。
で、『ペルソナ4』へ移っていくっていうね。


-
-
ペルソナ5 感想・レビュー byとも / 苦境からの大逆転劇が気持ちいい!
私の中で『ペルソナ』シリーズは『P4G』が一番だったのですが、スルッと飛び越え『P5』が1位の座つきました。まさかあの『P4G』を超すとは思っていませんでした。




-
-
薄型PS4 開封の儀 / 薄型PS4がペルソナ5と共に家にやってきた
新型PS4の薄型と『ペルソナ5』がセットになったスターターリミテッドパックが届きました。開封レビューをしたいと思います。画像、多めです。
おわりに



最後までお付き合いありがとうございました。

補足1:『ワイルドアームズ2』で、ディスク1のラストにゴスペラーズが歌っている曲がある。
歌詞はなく、「ウーアー」とアカペラで歌っている。