ゲーム情報

2024/10/31

【毎月更新】2024年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2024年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

特別企画

2024/4/29

【重要】ブログの今後について / ゲーマー夫婦みなとも

「ゲーマー夫婦 みなとも」は、開設8周年になる前に重大な決断をおこないました。

ゲーム情報

2024/4/24

『Another Crab's Treasure』『Stellar Blade』etc. みなとも「新作ゲーム談議」24年4月18日~5月1日

24年4月18日~5月1日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『百英雄伝』『サガ エメラルド ビヨンド』などなど。

ゲームの旅路

2024/4/22

『8番出口』クリア / 『Planet of Lana』開始 【ゲゲ語り】vol.208

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『維新!極』など。

ゲームレビュー

2024/4/20

8番出口 感想・レビュー byみなと / 話題の「間違い探しループホラー」リアルでちょっと怖い

地下通路を進んで異変を見つけるウォーキングシミュレーター『8番出口』の感想・レビューです。Switch版をクリアしました!

ゲーム情報

2024/4/16

『偽夢』『バニーガーデン』etc. みなとも「新作ゲーム談議」24年4月11日~4月24日

24年4月11日~4月24日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Planet of Lana』『Picross -LogiartGrimoire-』などなど。

ゲームの旅路

2024/4/22

『ユニコーン』クリアレビュー公開 / 忙しくてゲーム進まず 【ゲゲ語り】vol.207

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ユニコーンオーバーロード』『龍が如く 維新!極』です。

ユニコーンオーバーロード

ゲームレビュー 週刊アトラス

2024/4/14

ユニコーンオーバーロード 感想・レビュー byみなと / 事前に作戦、バトルはオート!超美麗シミュレーションRPG

『ユニコーンオーバーロード』をクリア!シミュレーションRPGに触れたことがない人でも楽しんでプレイできる作品だと思います。

解説・操作方法・攻略

初めての人のためのSwitch版『ウイングスパン(WINGSPAN)』のルールと遊び方

2021年8月28日

はじめに

野鳥を題材にしたボードゲーム『WINGSPAN』。

その『WINGSPAN』がSwitchで遊べるのですが、チュートリアルを見ても

よくわからん・・・。

となってしまいました。

ウイングスパン解説

ロビンさん、説明下手なのかな・・・?

 

ですが、探り探りで何度かプレイしてみると、次第にルールを理解してきました。

とってもおもしろいボードゲームだけど・・・。
もしかすると、チュートリアルで断念してしまう人もいるのでは?

と思い、Switch版『ウイングスパン』のルール解説記事を書くことにしました。
とにかく初めてプレイする人が、1ゲームクリアできるように導いていこうと思います。

 

この記事はみなとがお伝えします。
実際のボードゲームとルール自体は一緒なので、ボードゲーム経験者は問題なくプレイできますよ。

画像は全てゲームのスクリーンショット機能で撮影したものです。
クリックすることで、拡大します。
【権利表記 © 2020 by Monster Couch sp. z o.o. Wingspan is a trademark of Stonemaier LLC. All Rights Reserved.】

スポンサーリンク

『WINGSPAN』のルールと遊び方

1人用モードを起動し、ゲームの流れに沿って解説していきます。

ウイングスパン解説

「カスタムゲーム」か「オートマ」を選んでゲームを始めましょう。

「カスタムゲーム」では対戦相手を「AI」にします。
「オートマ」は1人プレイ用の自動機能です。

どちらも対戦相手の強さを変えられますので、とりあえず一番弱い設定で始めます。

ウイングスパン解説

自分のアバターなどを設定できます。好きなようにしてOKです。

 

右の「ゴールマット」や「オーダー」は、初回は気にしなくてOKです。
そのまま始めてしまいましょう。
「決定」は常に、右下の矢印マークです。
タッチするか、「Yボタン」で進めます。

 

 

操作方法

ウイングスパン解説

操作方法は上の通りですが、ナニガナニヤラって感じですよね?
多くの操作は画面タッチでもできるので、タッチ操作メインでプレイした方がやりやすいかと思います。
・・・というか、↑の画像間違っていますね。
「他のプレイヤーを表示」は「ZL・ZRボタン」ですし、「生息地」は「L・Rボタン」で切り替えます。

ちなみに右スティックを上に倒すとゲームプレイのシートを変えることができます。
とりあえず今回は変えずにプレイします。

 

 

スタート

まずは「オートマ」を選んでプレイしてみましょう。

ウイングスパン解説

『ウイングスパン』は、

  • 1ラウンド8手番
  • 2ラウンド7手番
  • 3ラウンド6手番
  • 4ラウンド5手番

の、4ラウンド26手番(ターン)で終了します。

とはいえ、初めはあまり気にする必要はありません
順番処理などは全てソフト側でやってくれます。

ウイングスパン解説

チュートリアルでは始めに「アクションコマ」について説明してくれますが・・・。
身もふたもない言い方をしてしまえば、アクションコマのことを何も知らなくても遊べます。

 

ウイングスパン解説

スタート時、まずはランダムに用意された「鳥カード」と「エサ」の中から好きなものを5つ選ぶことになります。

この場ではまず、カードやエサは選ばずに「Xボタン」を押しましょう。

ウイングスパン解説

すると、持っておきたい「ボーナスカード」を選ぶことができます。
「ボーナスカード」は、ゲーム終了時のポイントを増やすことができます。

2枚あるどちらかを選びましょう。

次に画面右上にある「各ラウンドでのボーナス条件」を見ます。

ウイングスパン解説

拡大したところ

この表記は、左から1ラウンド、2ラウンド・・・と、各ラウンドでのボーナスが描かれています。
ボーナスの内容は対戦のたびにランダムに変わります。

例えば今回の場合は、「1ラウンド終了時点で湿地にいる鳥カードに置かれている卵の数」が多い人順にボーナス得点が加算される。
ということ。

「湿地」や「卵」については、後で説明しますね。

ウイングスパン解説「ボーナスカード」と「ラウンドごとのボーナス」を踏まえて、最初に選ぶカードやエサを決めていくという感じです。

エサは1種類につき1つしか選べないので、注意してください。
選んだエサは画面右側の所持エサ一覧にストックされます。

 

ウイングスパン解説

例えば、この「ウィルソンタシギ」。

あ、「たしぎ」ですね!
『ワンピース』に出てくる!

・・・話がそれました。

ウイングスパン解説

カードの表記に関しては、↑の画像のとおりです。

いろいろ大事な情報が書いていますが、とりあえず「生息地」と「エサ」だけ見ましょう
「エサ」は、その鳥を場に出すために必要なエサを記しています。

まずは「エサ1つ」で出せるカードを確保すると良いかと。
「ボーナスカードの条件」と「ラウンドのボーナス条件」とを見て、ボーナスを狙いやすいカードを選ぶのもアリです。

ウィルソンタシギは、生息地が「湿地」。
エサは「無脊椎動物」1コ。まぁ、ミミズですね。
場に出しやすく、ラウンド1のボーナス条件も満たしそうなので、まずはこの鳥を選びました。

すぐに出せるように、エサには「無脊椎動物」をチョイス。
という感じに、最初の鳥やエサを決めていきます。

他にはこのような表記があります。

ウイングスパン解説

無脊椎動物と穀物が必要

ウイングスパン解説

無脊椎動物か穀物でよい

ウイングスパン解説

どのエサでもよい

最初に出されたカードにもよりますが、「鳥カード2枚、その鳥カードを出せるエサ3コ」という配分が、初見のスタートとしては良いと思います。

 

 

自分の手番(ターン)でできること

カードとエサを選んだら、いよいよゲーム開始です。
このゲーム、一応対戦相手はいますが、相手の動きはあまりこちらに関係がなく「ひたすら自分の保護区を充実させる」という作品です。

まずはじっくり、自分の手番(ターン)で何ができるかを見てみましょう。

自分の1ターンでできることは、次の4行動のうちの1つです。

  • 鳥を場に出す(プレイする)
  • 森林で効果を使う(エサを獲得する)
  • 草原で効果を使う(卵を産む)
  • 湿地で効果を使う(鳥カードを引く)

ウイングスパン解説

各生息地は、画面左側の↑のアイコンの通りです。
それぞれの生息地に移動して「鳥を出す」か「生息地の効果を使う」かを実行します。

生息地の移動は「L・Rボタン」か、アイコンをタッチです。

自分のターンが終わると、対戦相手(オートマ)の画面に切り替わります。
初見は何が起こってるかは気にせず、「Yボタン(もしくは右下タッチ)」で進めてください。

 

▼鳥を場に出す

ウイングスパン解説

カードに書かれている生息地の、空いている一番左のマスに鳥カードを出します。(出したい鳥を選んで「▲ボタン」→「Aボタン」。もしくはタッチ→上へドラッグ)
必要なエサを消費して出します。

生息地が複数描かれている鳥は、そのどの生息地に出してもOK。

ウイングスパン解説

指定と違うエサ2つで、必要なエサ1つに代用する。
ということもできます。

ウイングスパン解説

各生息地で2羽目以降を出す場合は、追加で卵も消費します。

「プレイ時」という能力が書かれた鳥は、このタイミングで能力を発動できます。
能力は発動せずにスキップしてもOK。

 

▼森林で効果を使う(エサを獲得する)

ウイングスパン解説

「森林」で「Aボタン」を押すと、鳥を配置するのに必要な「エサ」を獲得できます。
この時取れるエサは、右側の餌箱の中にある「餌ダイス」に描かれているエサから選ぶことになります。
この餌箱は全プレイヤー共用ですので、欲しいエサは早い者勝ち。

餌ダイスから選んだエサは、その右側の「所持エサ一覧」に加算されます。
選んだダイスは枠外に出すので、どんどん減っていきます。
ダイスがなくなるか、中のエサが1種類になるとダイスをふり直せます。
ウイングスパン解説

マルで囲んだアイコンをタッチすると、ダイスを振り直せます

 

最初はエサを1つしか獲得できませんが、鳥カードを置くほど、手に入るエサが増えていきます。

ウイングスパン解説

例えば↑の一番左に鳥カードが置いてある場合、二番目のブロックが記している分だけエサを取れます。
二番目に書かれているのは、「エサ1つ。手札を1枚捨てれば、さらに1つ」という意味です。

エサを獲得したら、この「森林」エリアに置いてある鳥の能力を発動できます。
能力は発動せずにスキップしてもOK。

ウイングスパン解説

↑の画像のように「起動時」と書かれている能力を持っていれば、エサを獲得した後、右のカードから効果を適用していきます。

ちなみに画像の鳥の場合「エサを1つ鳥の上に乗せる」と書かれています。
この効果で蓄えたエサの数だけ、最終的なポイント計算で加算されます。

 

 

▼草原で効果を使う(卵を産む)

ウイングスパン解説

「草原」で「Aボタン」を押すと、鳥に卵を産ませる指示を出せます。
指示さえ出せば、産む鳥はどこに生息していてもかまいません
Aボタンで指示を出したら、森林・草原・湿地にいずれかに出している鳥カードを選択してください。

 

ウイングスパン解説

こちらも「森林」と同じように、配置できた鳥の数によって、置ける卵の数も変わっていきます。

卵を獲得したら、「草原」エリアに置いてある鳥の(起動時の)能力を発動できます。
能力は発動せずにスキップしてもOK。

別の場所で産卵した時はどの鳥が能力を発動しようとしているかわかりづらいかと思います。
「L・Rボタン」かアイコンタッチで草原に戻ると良いです。

卵は各エリア2羽目以降の鳥を出すときに使いますし、ラウンドボーナスの条件になっていることも多いです。
また、単純に保持している卵の数だけ、最終的な点数に加算されます。

 

 

▼湿地で効果を使う(鳥カードを引く)

ウイングスパン解説

「湿地」で「Aボタン」を押すと、鳥カードを獲得して手札にすることができます。

ウイングスパン解説

獲得するカードは、すでに表になっている3枚か裏になっている1枚の中から選びます。
裏になっている1枚を選んだ場合は、キャンセルできません。

ここで選べる鳥カードのラインナップは、全プレイヤー共通となります。
欲しい鳥カードが表になっている場合は、相手に取られる前に獲得しましょう。
なお、ラウンド終了で入れ替えになりますので、ラウンドが変わったらまず何が並んでいるか見ると良いでしょう。

ウイングスパン解説

「湿地」も他の生息地と同様、鳥の数が増えるほど獲得できるカードが増えます。

カードを獲得したら、「湿地」に配置している鳥カードの(起動時の)能力を発動できます。
能力は発動せずにスキップしてもOK。

 

 

ラウンド終了処理

  • 鳥を場に出す(プレイする)
  • 森林で効果を使う(エサを獲得する)
  • 草原で効果を使う(卵を産む)
  • 湿地で効果を使う(鳥カードを引く)

このいずれかをすることで1手番(ターン)が終わります。

エサがなければ鳥は出せず、卵がなければ多くの鳥を出せず、カードがなければ出す鳥がいない。
出している鳥が多いほど、より多くの材料を獲得できる。

という構造になっています。

各ラウンドで決められたターン数をこなすことで、ラウンドが終了します。(ラウンド1の場合8ターン)
ここで、ラウンドごとのボーナスが確定します。

ウイングスパン解説

例えば今回は「水辺にある卵の数」の多い順に、ボーナスポイントが加算されるルールでした。
1位は4ポイント、2位には1ポイント入りました。

ラウンドが進むごとに、獲得するポイントも大きくなります。

そこを見越すと、最初から後半のラウンドを狙って場を作るのも作戦としてはアリかもしれませんね。

4つのラウンドが終了すると、ゲームの終了となります。

 

 

ゲーム終了処理

ウイングスパン解説

4ラウンド終了で、ゲームは終了です。
プレイ中の行動によって、最後に獲得できるポイントが変わります。

ポイントは、

  • 自分の場に出ている鳥カードに記載されている羽根のポイント
  • ボーナスカードでの条件達成度
  • ラウンド終了時の目的達成によって得られたポイント
  • 自分の場に出ている卵の数
  • 鳥カードの能力によって、鳥カードの上に蓄えられたエサの数
  • 鳥カードの能力によって、鳥カードの下に差し込まれたカードの数

の合算によって決まります。

ポイントの獲得チャンスは色々あります。
例えば「あまりポイントの高くない鳥だけど、がんがんエサを乗せられる」といった鳥の場合、最終的にはかなり稼いでくれるかもしれません。

 

 

おわりに

以上が『ウイングスパン』の1ゲームの流れになります。
ルールは理解できたでしょうか?

一見複雑なように見えますが、実際は「4つの行動」のうちの1つを取り続けるだけですので、難しく考える必要はありません。

「何ができる」「できない」も実際のボードゲームだとちゃんと把握する必要がありますが、Switch版はゲーム側がちゃんと処理してくれるので、問題なしです。

 

今回触れなかった内容として、

  • 対戦相手が取った行動によって発動する能力
  • 翼長を条件にした能力
  • カードを下に差し込める能力(ポイントになる)

などなど、さまざまな能力を持った鳥が登場します。

今回の記事で流れは説明しましたので、まずは慣れるつもりでゲームをしてみてください。
そうすると、いろいろな能力や効果も理解していくことと思います。

あ、ですが1点。
ちょっとわかりにくい記載のされかたをしている能力がありますので、補足解説します。

ウイングスパン解説

ウイングスパン解説

この「ムネアカゴジュウカラ」と「カタジロアメリカムシクイ」のカード。
両方似たような能力を持っていますが、実は違う能力なのです。

ゴジュウカラの能力を発動すると、このカードの上にエサを乗せることができます。(「共通在庫」と書かれている場合、餌箱にはないエサを置けます)
つまり、最終的にポイントになる能力。

ムシクイの場合は、獲得したエサはストックされ(画像で言うと右側に加算)新たに鳥を出すときに役に立ちます。
ただし、最終的にはポイントになりません。

どちらが強いとかではありませんが、この違いは理解していた方が良いかと思います。

 

こんなところでしょうか。

今回のSwitch版で、初めて『ウイングスパン』に触って書いた記事ですので、もしかすると見当違いなことを書いているかもしれません。
ですがあくまで「初心者が断念せずに始められるように」解説する内容ですので、ある程度はご了承くださいませ。

明らかに間違ってる内容がある場合は、当ブログへのお問い合わせ、または当ブログのTwitterでコメントしてください。

 

オススメ!
『ウィングスパン』鳥一覧&なんでもベスト5開催!

Switch『ウイングスパン』の鳥をコンプ!(DLC「欧州の翼」含む)全ての鳥がそろった図鑑を観ていると、色々なランキングを作りたくなりました。便利なチェックシート付き!

レビュー
ウィングスパン
ウイングスパン 感想・レビュー byとも / ルールがわかれば、めちゃ楽しい!鳥好きにはたまらないボードゲーム

ボードゲーム『WINGSPAN (ウイングスパン)』が家庭用ゲームとして登場。奥深い戦略に頭を使い、運に翻弄されますが、とてもハマります。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-解説・操作方法・攻略
-, , ,