ゲームレビュー

2023/3/25

Storyteller(ストーリーテラー) 感想・レビュー byみなと / パーツを配置して解く、お手軽物語作り体験パズル

コマに背景と人物を配置してお題に沿った物語を構築するパズル『Storyteller』の感想・評価・レビューです。物語に「死」はつきもの。

ゲーム情報

2023/3/22

『メガテン』をネタにした漫才が登場 / 『ライザ』アニメ化 みなとも Game News Pick Up 23年3月15日~21日

23年3月15日~21日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PS+のゲームカタログが更新。『Ghostwire: Tokyo』や『いたずらガチョウ』が遊べる。など。

星のカービィWiiデラックス

ゲームレビュー

2023/3/21

星のカービィ Wii デラックス 感想・レビュー byとも / マホロアファンを量産するボリュームたっぷりの良作リメイク

『星のカービィ WiiDX』の感想・評価・レビューです。追加エピソードや新要素もあり、オリジナル版プレイ済みの人でも全力で楽しめます。

ゲーム情報

2023/3/21

『Storyteller』『ライザのアトリエ3』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月16日~3月29日

23年3月16日~3月29日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『少年探偵団と丘の上の奇妙なカラクリ屋敷』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/19

『オメガラビリンスライフ』佳境? 【ゲゲ語り】vol.152

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』です。

ゲーム情報

2023/3/15

レベルファイブ新作発表会が放送 / 『カービィ』マグネットセットが発売 みなとも Game News Pick Up 23年3月8日~14日

23年3月8日~14日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!『レイトン』新作の声優や『ファンタジーライフ』新作のシステムが公開。『メグとばけもの』公式グッズが発売決定。など。

ゲーム情報

2023/3/14

『ベヨネッタ オリジンズ』『激走!便座レース』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月9日~3月22日

23年3月9日~3月22日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『シクスターゲート』『パラノマサイト』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/13

『マホロアエピローグ』クリア / 『メグとばけもの』クリア 【ゲゲ語り】vol.151

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ホグワーツ・レガシー』『カービィWiiDX』『オメガラビリンスライフ』など。

特別企画

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション コレクターズセット 開封紹介

2020年5月29日

はじめに

2020年5月29日に発売された、Switch『ゼノブレイド ディフィニティブ エディション(ゼノブレイドDE)』。
Wii用ソフト『ゼノブレイド』の、リマスター版です。

今回当ブログでは、セット版の『Xenoblade Definitive Edition Collector's Set』を購入しました。

早速、開封して内容を紹介していこうと思います。

この記事は、ともがお伝えします。
写真はデジカメで撮ったものです。
照明やデジカメの関係で撮影にムラがありますが、ご了承ください。

スポンサーリンク

外箱

外観

表。

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション コレクターズセット

 裏。

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション コレクターズセット

うわ~。カッコイイ!!

外箱サイズ

外箱サイズは、縦約21.4cm×横約29.8cm×高さ約3.9cmです。

セット内容

セット内容は、

  • パッケージ版『Xenoblade Definitive Edition』
  • Xenoblade Definitive Edition Collected Works
  • Xenoblade Definitive Edition Sound Selection

です。

スリープから取り出すと・・・

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション コレクターズセット

2つ出てきました。

下の黒い箱をチェックしていきます。

 

表。

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション コレクターズセット

裏。

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション コレクターズセット

中身。

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション コレクターズセット

カッコイイ!!
パッケージだけ見ても心躍ります。

それでは、1つ1つ確認していきます。

パッケージ版『Xenoblade Definitive Edition』

表紙と裏表紙。

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション

中身。

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション 

今回はパッケージ版を購入しました。
プレイするのが楽しみです。
ちなみに、マイニンテンドーストアでゲームカードなしの「特典のみのセット」を購入することもできます。

Xenoblade Definitive Edition Collected Works

表紙。

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション コレクターズセット

裏表紙。

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション コレクターズセット

 

特典の設定資料集です。
既存の設定資料集『モナド・アーカイブ』には収録されていない内容がほとんどです。

全255ページの大ボリュームで、以下の内容となっています。

  • キャラクターデザイン集
  • モンスターなどの敵デザイン集
  • ロケーションデザイン集
  • 武器やオブジェクトデザイン集
  • 名場面絵コンテ集

などが主な内容です。

公式サイトには一部中身も見られますので、気になる方は公式サイトをチェックしてください。
→ ゼノブレイド ディフィニティブ エディション 公式サイト

名場面絵コンテ集は設定資料集『モナド・アーカイブ』よりも少ない掲載で、内容はほぼ同じ。
しかし、大きく載っているので、見にくかった文字も見やすいです。

Xenoblade Definitive Edition Sound Selection

表。

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション コレクターズセット

裏。

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション コレクターズセット

中身。

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション コレクターズセット

CDを取ると・・・。

ゼノブレイド ディフィニティブ エディション コレクターズセット

特典CDは1枚です。

スチールブック仕様となっています。

収録楽曲一覧

収録楽曲は全20曲で、以下の内容です。

  1. コロニー9
  2. 戦闘!
  3. 敵との対峙
  4. ガウル平原
  5. 行く手を阻む者
  6. サイハテ村
  7. 名を冠する者たち
  8. 皇都アカモート
  9. ガラハド要塞
  10. 機の律動
  11. マシーナの隠れ里
  12. 中央工廠
  13. 帝都アグラニーラ
  14. ザンザ
  15. 悲壮な決意
  16. 脱出艇キャンプ
  17. 巨神肩
  18. 戦いの刻
  19. 霧乃獣
  20. 古代都市グランデル

17番「巨神肩」~20番「古代都市グランデル」が今作の追加ストーリー「つながる未来」の新曲となります。
残りは全てアレンジ版だと思います。

新曲だと「戦いの刻」「霧乃獣」がカッコよくてシビレます!!
追加ストーリー楽しみです。

おわりに

いかがでしたでしょうか。
写真多めにざっと紹介しました。

これからプレイを開始しますが、とっても楽しみです。

プレイ感想は後日お伝えしますので、お楽しみに!

Wii版
ゼノブレイド  感想・レビュー byとも / さすが名作!熱き戦いと愛情がここにある!

ゼノシリーズ第3弾。巨大な巨神と機神の骸を舞台にした広大なオープンワールド型のRPG。『Xenoblade(ゼノブレイド)』をレビューします。

Wii版
ゼノブレイド 感想・レビュー byみなと / 神の骸を舞台にした超名作オープンワールド

「巨神」と「機神」という、巨大な神々の骸を舞台に繰り広げられる、壮大な物語。『Xenoblade(ゼノブレイド)』をレビューします。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-特別企画
-, , , ,