ゲーム情報

2023/10/3

『BLACK WITCHCRAFT』『帰ってきた 名探偵ピカチュウ』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年9月28日~10月11日

23年9月28日~10月11日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『プチシール物語』『人生ゲーム』などなど。

ゲームの旅路

2023/10/2

『テトリス99』が『ゼノ3』コラボ 【ゲゲ語り】vol.180

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Sea of Stars』『テトリス99』など。

ウルトラマン

2023/10/1

ウルトラマンブレーザー感想【ウル語り】第1話~第11話

「ゲーマー夫婦の『ウルトラマンをまったりと語ろうよ』」。『ウルトラマンブレーザー』の感想を夫婦対談しました。1話ずつ随時更新していきます!

ゲーム情報

2023/9/28

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/9/26

『イースX -NORDICS-』『COCOON』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年9月21日~10月4日

23年9月21日~10月4日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『ミネコのナイトマーケット』『スーパー桃太郎電鉄』などなど。

ゲームの旅路

2023/9/25

『Spiritfarer』再開 / ブキに悩むスプラ 【ゲゲ語り】vol.179

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Spiritfarer』『Sea of Stars』です。

ゲームレビュー

2023/9/20

OU 感想・レビュー byみなと / だれかとなにかのあいだに紡がれる、唯一無二の世界

芸術的で哲学的なアドベンチャー『OU』の感想・レビューです。あなたはこの世界を、どう見ますか?

ゲームの旅路

2023/9/18

『トロンボーン チャンプ』開始 【ゲゲ語り】vol.178

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Trombone Champ』『Sea of Stars』です。

ウルトラマン

【購入レポート】光る!鳴る! 特空機1号 セブンガー【ウルトラマンZ】

2021年3月26日

はじめに

プレミアムバンダイさんから発売の可動フィギュア「光る!鳴る! 特空機1号 セブンガー」を購入しました。

2020年に放送された『ウルトラマンZ』に登場し、一躍大人気となった味方ロボット・対怪獣特殊空挺機甲1号機セブンガー。
そのセブンガーがこだわりの完全再現で可動フィギュアになりました。

ひととおりいじってみたので、購入レポートと感想をお伝えします。

この記事はみなとがお伝えします。
記事の内容は『ウルトラマンZ』のネタバレも少し含まれますので、未視聴の方はご注意ください。

画像は全てスマホで撮影したものです。
クリックで拡大します。

『ウルトラマンZ(ゼット)』関連記事はこちら

スポンサーリンク

セブンガー可動フィギュア 開封紹介

セット内容

特空機1号セブンガー

  • セブンガー本体
  • 表情パーツ 4つ
    (通常、怒り、ダウン、スリープ)
  • 手首パーツ 2セット
    (通常、カブキアタック再現用)
  • バッテリーパーツ 2つ
    (残量あり、残量なし)
  • 取扱説明書
  • 外れた関節の戻し方

 

外箱

特空機1号セブンガー

箱サイズは、横18cm×縦14cm×奥8cmです。

思ったより小さい箱でした。

 

 

出してみた

特空機1号セブンガー

うーん、カワイイ!

 

特空機1号セブンガー

背面はこんな感じ。
キレイに塗装されていますし、手触りもスゴク良いです。

 

特空機1号セブンガー

電池(単4ひとつ)を入れる際は、背中のパーツを外します。
パーツの下部分をグッと押し込んで、パーツ全体をななめ上へずらすようにすと外しやすかったです。

電池を入れるところには透明な電池カバーがついています。
説明書には「先の細い棒などで押しながら外す」と書いていますが、セット内容の「カブキアタック用手パーツ」の指でも押せます。

電池の横にあるスイッチで、「ハルキモード、電源OFF、ヨウコモード」を切り替えられます。

 

 

比較してみた

うちにあるフィギュアのセブンガーはこの1体のみなので、他のセブンガーとの比較はできません。

なので、他のフィギュアと比較してみました。

ちなみに、今回のセブンガーの大きさは約158mmです。

▼ウルトラマンZ

特空機1号セブンガー

通常のソフビ、ウルトラヒーローシリーズのウルトラマンZ アルファエッジと比較。

セブンガーの方がかなり大きいですね。

 

▼特空機3兄弟

特空機1号セブンガー

「特空機2号 ウインダム」と「特空機3号 キングジョー ストレイジカスタム」と並べてみました。

ウルトラ怪獣シリーズのウインダムは小ぶりですが、キングジョーはちょうど良い大きさですね。

もともとこのキングジョーとセブンガーは同じ縮尺になるように計算されて作られているようです。
こうなると、同じサイズのウインダムも欲しくなるなぁ。

 

▼S.H.Figuarts ウルトラマンジード

特空機1号セブンガー

S.H.Figuartsのジード先輩と並べてみました。

公式設定では、ジードは51m。
セブンガーは55mなので、ちょうど良いバランスのようです。

セブンガーの方が小さいイメージですが、実際はセブンガーの方が大きいんですね。

 

▼ULTRA-ACT ウルトラマンメビウス

特空機1号セブンガー

ULTRA-ACTのメビウス兄さんと並べてみました。

ULTRA-ACTは少し大きめのシリーズなんですね。
「お兄さん感」がすごい。

印象的には、このくらいの身長差がしっくりきちゃいますねぇ。

 

 

表情を変えてみた

▼怒り顔

特空機1号セブンガー

シャキンガー!
キングジョーのレッグキャリアーに乗せてみました。
これはベリアロクを持たせたい!
「セブンガー波乗りスペシャルスラッシュ」!

 

▼ダウン顔

特空機1号セブンガー

脚をグッと広げれば座らせることもできます。(もたれかかる感じ)
これでダウン顔・・・。
ふふふ、自然とニヤけちゃうな。かわいい。

 

▼スリープ顔

特空機1号セブンガー

これがテレビ放送を観て急遽追加したスリープ顔・・・。
いやぁ、なかなか「目を閉じた状態」を再現できるフィギュアはないですよね。

 

 

遊んでみた

▼光る

特空機1号セブンガー

「光る!鳴る!」と商品名にも書かれていますし、ここはかなり力を入れて製作されたところだと思います。

光る箇所は、目です。
背面の電源スイッチを入れると光ります。

音声と連動しているので、ダメージ音などの時は光が点滅します

逆に言うと、目を光らせるためには音声を出す必要があります。(音声が終わってもしばらく光っていますが)

 

▼鳴る

音声数は、なんと驚異の75音以上。

ハルキモード」「ヨウコモード」で別の音声が鳴りますし、「AI音声」や「ヘビクラ隊長の音声」も収録しています。

ボタンを押すたびに、決められた順番で音が鳴る仕組みです。
きちんと「出動」「遭遇」「戦闘」といった流れがある順番になっているので、押しているだけでセブンガーのバトルシーンを再現できます

さらに劇中BGMを3曲収録。
曲を流しながらセリフを言ってもらうこともできます。

ストレイジの活躍シーンで流れる曲ですよ。
これはメチャクチャ熱い!

さらにさらに、「タイムアタックモード」というモードを収録。
これは実際のセブンガーの稼働時間・3分を計測しながら音声遊びができるモードです。

経過した時間によってAI音声が「実用行動時間」をアナウンスしてくれます。

 

▼硬芯鉄拳弾

特空機1号セブンガー

セブンガーの右腕にはバネが仕込まれており、スイッチを押すと右腕が勢いよく飛び出します。
劇中でも登場した「硬芯鉄拳弾(ロケットパンチ)」が再現可能です。

ただ、この右腕がすぐに取れちゃいます。
無くさないように注意が必要ですね。
うちのだけかな・・・?

 

▼カブキアタック

特空機1号セブンガー

両手を広げたパーツに交換可能。
これで劇中の「カブキアタック」を再現できます。

交換する時は、かなり力を入れて外しました。
丈夫にできているとは思いますが、ちょっと怖いですね。

ちなみに、腕や脚のほか、腰や首も可動します。

 

 

おわりに

とにかく原作のセブンガーを完全再現した、こだわりの作品。
触っているだけで楽しいですし、鳴らすともっと楽しいです。

やっぱりセブンガーの鳴き声「ンー↓!ンー↑!ンー↓!」が最高ですね。
ハルキやヨウコ、ヘビクラ隊長の音声や、BGMも素晴らしかったです。

フィギュアとしての作りもほぼ完璧で、まさに「本物のセブンガーが来た!」という感じです。
買って良かったです。

 

セブンガー公式販売ページ(予約終了)

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ウルトラマン
-,