評価:5
2024年3月8日に発売された、アトラス×ヴァニラウェア最新作『ユニコーンオーバーロード』。
ついにクリアしましたので、クリアレビューをします。
購入を迷っている方は、参考にしていただければ幸いです。
ちなみに今作は体験版が配信されています。
序盤の約7時間がプレイ可能で、製品版にデータを引き継ぎ可能ですので、体験版をプレイして判断するのもアリですね。
主な良かった点
- 親切なゲームシステム
- フェチがすごい
- 親密度会話が必見
主な不満点
- 消耗品が有限

それでは詳しく書いていきます。
プレイしたのはSwitch版です。
この記事は、体験版配信直後に公開した体験版レビュー記事に加筆修正したものです。
ストーリーに関するネタバレはありません。
スポンサーリンク
目次
概要
ゲーム内容
『ユニコーンオーバーロード』は、シミュレーションRPGです。
これまでヴァニラウェアが手がけてきた作品と比較すると、『十三機兵防衛圏』での機兵バトルパートと同ジャンルということになります。
ただし、すべてフィールド上でバトルがおこなわれた『十三機兵防衛圏』とは異なり、バトルシーンが差し込まれます。
バトル
作戦が始まると、カーソルで部隊の行き先を選び、敵部隊と接触したらバトルが始まります。
「マス目で区切られた戦闘フィールド」ではなく、道に沿って自由に移動します。
部隊のリーダーによって移動するスピードが異なり、その速度で実質の行動範囲が決まる方式です。

一時停止もできます。
バトルを開始すると、お互いのユニットの能力に沿って自動で進行します。
例えば、
- 味方がダメージを受けていると発動する回復技
- 味方が弓攻撃を受ける時に無効化する防御技
- 確定で近接攻撃を無効化する回避技
などの効果が自動で発動します。
発動条件のカスタマイズも可能です。

行動回数は、クラス(職業)のグレードや装備品で増やせます。
敵本陣にいるボスを倒すと、ステージクリアです。
それまでに倒した敵や、手に入れた拠点の数などにより、報酬が増えます。
「勲章」は戦士の雇用や、ユニット数の強化などに使います。
「名声」を上げると、砦で利用できる機能が増えます。
難易度
難易度は「カジュアル」「ノーマル」「テクニカル」「エキスパート」の4つから選べます。
メニュー画面からいつでも変更可能なので、自分に合った難易度で楽しみましょう。

僕は「テクニカル」でプレイしてみました。
「キャラが倒されることも多いけど、クリアできないほどではない」といった感じの難易度でした。
ちなみに、キャラクターが倒されてもロストはしません。
フィールド探索
作戦中以外では、フィールドをある程度自由に動き回ることができます。
- 採取品の獲得
- 町で買い物
- 採取品で町を復興させる
- 砦で戦士を雇う
- 親密度が上がったキャラとの会話イベントを楽しむ
などができます。

マップを開けば、発見済みの場所に瞬時にワープできますよ。
ちなみにストーリー展開で色々な地域に行けるようになりますが、ある程度進む順番は自由に決めることができます。
親密度は同じユニットを組んでバトルしたり、宿屋で一緒に食事をすると上がります。
親密度が高いと、バトル中のステータスがアップします。
採掘
各地域にそれぞれ採掘場があり、お金を払うことで採掘のミニゲームがプレイできます。
鉱石や宝の地図などが見つかります。
鉱石は町の復興にも使えますし、売ればお金稼ぎにもなります。
オンラインマニュアル
『ユニコーンオーバーロード』の公式サイトから、今作のオンラインマニュアルが閲覧できます。
かなり詳細に書いてあるので、この記事で伝えきれない部分は、こちらを読めばバッチリかと思います。
良い点
親切なゲームシステム
接敵時のバトルはオートなので、最初は

自分で操作させてくれないのか。
と思いましたが、バトルに入る前の準備がとても重要なシステムで、じっくり考える猶予があります。
なので焦らずに戦略を考えて行動させることができました。
バトル開始時に結果予測が出るのも、とても親切で助かりました。
バトル時に近くに味方のユニットがいれば入れ替えられるので、

でもこっちのユニットだと勝てそうだから、切り替えようかな。
といった判断ができました。
どのクラスが、どのクラスに強いか。
も随時教えてくれるので、少しずつ覚えながら攻略ができました。

このジャンルが初めてな人でも、比較的入りやすいシステムかと思います。
バトル中でもバトル開始直前でも、「+ボタン」で戦闘画面をスキップできるのも親切です。
バトル中の早送りもできますし、バトルの流れを把握したい時も便利です。
超美麗グラフィック
ヴァニラウェアといえば、超美麗2Dグラフィック。
今作でも健在です。
- 光や時間帯によって変化するキャラの色調
- キャラの動きに合わせてキラキラ光る鎧
- 奥行と深みのある背景
などなど、必見のグラフィックです。
飯テロ注意!
やっぱりヴァニラウェアと言えば、ご飯だよね。(みなと)
#ユニコーンオーバーロード #NintendoSwitch pic.twitter.com/BSTh2DT25E— ゲーマー夫婦 みなとも (@gamelovebirds) March 10, 2024

フェチがすごい
ヴァニラウェアの真髄は、キャラクター造形にも活きています。
やたらセクシーでフェチ全開のキャラクターがたくさんいて、かなり目の保養になりました。
弓を引く時の溜め動作で胸がプルプル震えたり、グリフォンに乗った騎士の胸がバインバイン揺れたり・・・。
ヒロインも、かなりセクシーなお姿です。

個人的なお気に入りは、メリザンド。
強気なおてんばお嬢様で、乙女なところもあって、カワイイ。
メテオストライクの動きも美しくてステキです。
というか、ソードマスター女子はカッコよくて好きです。リアも良い。
あとはセレスト、リディエル、モニカあたりも好きですね。
スカーレットとロザリンデも捨てがたいな・・・。
王道で気になるストーリー
ストーリーは、王道中の王道です。
主人公は王子ですし、ストレートに悪と戦う分かりやすいストーリーです。

親密度会話が必見
特定のキャラ同士の親密度が上がると見ることができる「親密度会話」。
これが短いながらも非常に良い内容で、必見です。
キャラクターそれぞれの背景や性格を深堀りしつつ、ほんのりとエモーショナル。
ほろりと泣いてしまう話や、くすりと笑える話がたくさんありました。

まぁ、めっちゃ時間がかかりましたが。
主人公・アレインは、とあるイベントのために親密度が最大のキャラと契約をすることになります。
契約後も別のキャラの「親密度最大の会話」を見ることができますが、浮気のような内容になってしまうので、夢扱いになります。

どこかのジョーカーは見習ってほしいですね。
あ、私もか・・・(数行前の文章を見ながら)
不満点
消耗品が有限
回復アイテムなどの消費アイテムは、お店で買うことになりますが、その在庫は有限です。
お店の物を買い切ると、補充されません。
お店の数はたくさんありますが、それでもアイテムはけっこう使うので、欲しい時に足りなくなることもしばしば。

安価の回復アイテムだけでも、時間経過で在庫が復活すれば良かったです。
有限だと気づかずにホイホイ使ってしまっていました。
計画的に使うか、低難易度であればそれほど問題はないかもしれません。
周回プレイはできない
今作には取り返しのつかない要素があり、イベントでの選択次第では特定のキャラクターを仲間にできないことがあります。
初回は自分の感じるままにプレイしたかったので、そういった情報は調べずに選択をしてきました。
その結果仲間にできなかったキャラがいますし、そのキャラの親密度会話なども見られずじまいです。

そこは残念な点でした。
プレイ状況
ソフトウェア | パッケージ版 |
プレイ時間 ※記事作成時点 |
約110時間 |
『ユニコーンオーバーロード』の総合評価・レビュー
驚くほどの大ボリュームで、すみずみまでバランス良く自由度も高い、タクティカルRPGとしても傑作だと思いました。
とてもわかりやすい上に、難易度選択もできます。
こういったジャンルに不慣れな人にこそ、プレイしてほしい作品です。

オススメ!
レビュー
総合評価 | |
シナリオ | |
操作性 | |
システム | |
キャラクター | |
ビジュアル | |
音楽 |
-
-
『ユニコーンオーバーロード』声優のお仕事まとめ【週刊アトラス】
あの声優さん、他に何の役をやっているんだろう?『ユニコーンオーバーロード』に出演される声優さんの、主な出演作をまとめました。