はじめに
春休み、夏休み、冬休み、大型連休など、長期間子どもが家にいる状況は1年の中で何度も訪れます。
- どこか連れて行くのは難しい!
- 子どもとコミュニケーションをとりたい!
そんな時、「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?
「ゲームに理解のあるお父さん、お母さん」というのは、子どもにとっても一目置かれます!
毎日ガミガミ叱るよりも、同じ目線に立って物を考えましょう。
その上で、節度を守って遊んでもらうのです。
ゲームというものが何なのか。
それを知らずに、頭ごなしに否定しても子どもには伝わりません。
「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるための「一緒に遊べるおすすめのテレビゲーム」を紹介します。

基本的には「携帯ゲーム機」ではなく、テレビ画面を見ながら2人以上でプレイできるゲームをチョイスしています。
遊んでいる本人たちだけではなく、周りも見て楽しめるものが揃っていますよ。
この記事は、みなとと

ともがお伝えします。
ゲーム画面の画像は、ハード本体のスクリーンショット機能で撮影したものです。
各ゲームのレビュー記事へのリンクをつけていますので、気になる作品があればリンクをクリックしてください。
記事の情報は、2020年2月時点です。
スポンサーリンク
親子の仲をグッと深める、おすすめテレビゲーム
マリオカート8 デラックス

マリオカート8 デラックス
▼どんなゲーム?
パーティーゲームの定番。
王道レースゲームの『マリオカート8 デラックス』です。
▼ココが魅力!
- バリエーション豊かなコース
- 親しみやすいキャラクター
- 実力差が合ってもアイテムで一発逆転が可能
コースアウト防止や、アクセルを自動で操作してくれる「ハンドルアシスト機能」があるので、操作に慣れていない人でも、ある程度対等に戦うことができます。
また「バトルモード」も充実。
様々なルールで遊べますし、チームを組んで協力し合うことも可能です。

これさえあれば安泰!
老若男女、どんな人でも楽しめるはずです。
-
-
マリオカート8デラックス 感想・レビューbyとも / 多種多様なコースとバトルモードが楽しい定番レースゲーム!
Nintendo Switch用ソフト『マリオカート8デラックス』の感想・レビューです。Joy-Con横持ちでプレイするなら、ハンドルの方が操作しやすい!
いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス

©2017 Nintendo
▼どんなゲーム?
赤いスニップと、黄色のクリップ。
1人の体を使って、もう1人の体をチョキッと切ることができます。
切ることによって、様々な形を生み出し、それぞれのステージをクリアに導く、アクションパズルゲームです。
なお、最大4人まで同時プレイが楽しいができます。
▼ココが魅力!
このゲームは、それぞれのお題をクリアするための指示がありません。
- どのようにすればクリアか?
- どのように切ればよいか?
など、プレーヤー同士の「相談」が決め手となります。

-
-
いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス 感想・レビュー byとも / 相談して協力し合うのが楽しい!
コミュニケーションをしながらパズルをする、新しい形のゲーム。どうギミックを動かしていくのか、どう切っていくのかを考えながらのプレイになります。攻略のコツも公開しています。
1-2-Switch(ワンツースイッチ)

©2017 Nintendo
▼どんなゲーム?
Nintendo Switch用の、特徴的なコントローラー「Joy-Con(ジョイコン)」。
そのJoy-Conの機能をフルに使った、パーティー用のソフトです。
▼ココが魅力!
テレビ画面やゲーム画面ではなく、「相手の目を見る」という斬新なコンセプトのミニゲーム集です。
実写映像によるチュートリアルもあり、操作方法やルールはかなりわかりやすく、誰でも楽しめます。
まさに「パーティー用」!
ほぼ全てのミニゲームは2人プレイ限定ですが、見ている周りも大ウケです。

ただし、1人でプレイしても、むなしいだけなので、そこは注意です。
-
-
1-2-Switch(ワンツースイッチ) 感想・レビューbyとも / 目と目で戦う新しいゲーム
Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)に搭載された、HD振動やモーションIRカメラをふんだんに使ったミニゲーム集。コミュニケーションを取りながらプレイできるのが特徴。2人でも、大人数(交代制)でも楽しめます。
ARMS(アームズ)

© 2017 Nintendo
▼どんなゲーム?
いっちょ、アームズ!
Nintendo Switch用格闘スポーツ『ARMS』。
Joy-Conを両手に1つずつ持つ「いいね持ち」でプレイしましょう。
▼ココが魅力!
腕を動かした動きが、そのままパンチに!
体感操作でビシバシ殴り合いができる点が、とっても気持ちいいのです。
コンピューターは強すぎですが、プレイヤー同士での対戦は文句なく白熱します。

いやいや、これはスポーツです!
ストレス発散にも最適。
-
-
ARMS(アームズ) 感想・レビュー byみなと / しばき合いが白熱する新感覚対戦格闘
Joy-Conで体感操作!新感覚の格闘スポーツ『ARMS(アームズ)』。発売から結構経ちましたが、バージョンアップもしましたので、レビューいってみます。
Splatoon2(スプラトゥーン2)

©2017 Nintendo
▼どんなゲーム?
勢いが衰えない、大人気の『Splatoon2』。
自分たちの色に塗った面積で勝敗がきまる「ナワバリバトル」を基本とした、アクションシューターゲームです。
▼ココが魅力!
残念ながら、「Switch1台 + ソフト1本」だけでは2人プレイはできません。
しかし「Switch2台 + ソフト2本」あれば、一緒にプレイすることができます。
人のプレイを横で見ているだけでも楽しいのですが、やはり一緒に相談しながらプレイすると、かなり楽しいです。
また「ナワバリバトル」だけでなく、「サーモンラン」も2人でプレイすると楽しいです。

勝率を上げます。
立ち回りのアドバイスを教えてあげると、親の株も上がる!?
-
-
スプラトゥーン2 感想・レビュー byみなと / イカでもタコでも!革命的塗り合いTPS
Nintendo Switch用『Splatoon2(スプラトゥーン2)』。スイッチユーザーの半数以上が所持しているというほどの怪物ソフトです。私たちもドハマりしましたが、「良い点」「不満点」を、きっちりレビューしていきます。
星のカービィ スターアライズ

©2018 HAL Laboratory, Inc. / Nintendo
▼どんなゲーム?
横スクロールのアクションゲームで、かわいいカービィたちが大冒険。
敵を吸いこみ、飲み込むことで敵の能力を使える「コピー能力」。
そのコピー能力をキャラクター化した「フレンズヘルパー」。
そして、フレンズヘルパーとの協力技「フレンズ能力」。
最大4人同時プレイが可能です。
▼ここが魅力!
ゲーム自体の難易度は低めで、キャラクターもかわいいのでとっつきやすいです。
フレンズ能力はバリエーション豊かで、意外な組み合わせを見つけたりできます。
懐かしの「あのキャラ」がフレンズヘルパーになったりもするので、過去作をプレイしたことのある親御さんもうれしいと思います。

ミニゲームも、複数人で楽しめるものが多数用意されています。
-
-
星のカービィ スターアライズ 感想・レビュー byみなと / フレンズ能力でカービィオールスターが実現!
スイッチで、新作カービィ!クリアレビューいきます。過去作を慣れ親しんだ人ほど感動する、手堅いおもしろさ。遊びやすく、みんなで楽しめる安定した傑作。でも、ちょっとマンネリかも?
サリーの法則

©2018 Polaris-x & NANALI studios. All Rights Reserved.
▼どんなゲーム?
父サミュエル(パパ)と娘サリーの物語。
パパはサリーの前にある障害物を取り除き、サリーはパパの支えになるというパズルアクションゲームです。
▼ここが魅力!
パパは左右のみ。
サリーはジャンプのみの操作。(2人プレイだとジャンプに加え、左右の操作)
操作方法は複雑ではありません。
1人でもプレイできますが、醍醐味は2人プレイ。
掛け声をかけたり、知恵を出し合って、解いていくことができます。

素敵で泣けてきました。
-
-
サリーの法則 感想・レビュー byとも / 父娘の愛が綴られるパズルアクション
泣けるだけじゃない。パズル要素が楽しい『サリーの法則』。愛らしい2人の愛情物語をどうぞ。
スポンサーリンク
進め!キノピオ隊長

©2014-2019 Nintendo
▼どんなゲーム?
18年7月13日に発売された『進め!キノピオ隊長』。
14年11月にWiiUソフトとして発売されましたが、18年にパワーアップしてSwitchへ移植されました。
キノピオ隊長は、「リュックが重くてジャンプができない」というのが特徴。
ジャンプができないキノピオ隊長を動かしたり、仕掛けを動かしたりして、ステージを攻略していきます。
▼ここが魅力!
仕掛けを解く達成感がかなりあります。
また無料アップデートによりSwitch版のみ2人プレイが可能になりました。
コミュニケーションをしながら、攻略でき、楽しさも倍増。
下記のリンクはWiiU版のレビューですが、参考になると思います。

またキノピオ隊長がかわいいのです。
-
-
進め!キノピオ隊長 感想・レビューbyとも / アイディアと可愛さがつまった箱庭パズル
『スーパーマリオ3Dワールド』のミニゲームが、まさかのスピンオフ化。キノピオが初主役の今作。バラエティに富んだステージが70以上。やりこみ要素もあります。
ヨッシークラフトワールド

©︎ 2019 Nintendo
▼どんなゲーム?
ビーズ、ストロー、紙コップ、折り紙など、工作の世界でヨッシーが冒険する『ヨッシークラフトワールド』。
2人プレイが可能で、初心者の方にも、ベテランの方にも楽しめる作りになっています。
▼ここが魅力!
工作ならではの楽しいギミック(しかけ)が用意されています。
同じギミックはほぼなく、どれも新鮮な気持ちで楽しませてくれます。
やりこみ要素も充実しているので、長く楽しめます。

-
-
ヨッシークラフトワールド 感想・レビュー byとも / 工作の世界で大冒険が楽しい!
「子ども向け」とひとくくりにはできません。ギミックや、やり込み要素も充実していて、子どもも大人も大満足のゲームです。
ニンテンドーラボ Toy-Con03 ドライブキット
▼どんなゲーム?
キットの中に入っている段ボールを組み立てて、専用コントローラーを作ります。
その専用コントローラーを使って、遊ぶことができます。
遊べるのは車、飛行機、潜水艦。
プログラムを作成することによって、オリジナルの動作も可能になります。
▼ここが魅力!
丁寧な電子説明書のおかげで、8歳の娘1人ですべてを作り上げました。
達成感や充実感で満たされ、本当にうれしそうにしていました。
自信がつくので、成長の一助になるゲームだと思います。
ゲームですが、特にオススメなのは飛行機。
操縦桿を握って操作するので、リアルなプレイができます。
ヒコウキのミサイルは自動追尾。プレイしやすい。あっ、ラジオつけてます。(とも) #NintendoSwitch pic.twitter.com/osovpyHop2
— ゲーマー夫婦 みなとも (@gamelovebirds) 2018年9月20日

親子で交代しながら楽しみましょう。
-
-
『ドライブキット』メインゲーム『ドライブ』を解説【Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)】
完成した3つのToy-Conで遊びつくせるメインモード『ドライブ』を解説します。実は、オープンワールドなのです。
-
-
ドライブキットを娘(8歳)が作ってみた【Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)】
「本当に子どもが作れるの?」「作成には何が必要?」そんな疑問にお答えします。私たちは、8歳の娘に製作を一任。作成風景の画像を交えて紹介。実際にかかった作成時間もわかります。
オーバークック2

Overcooked 2. Developed by Team17 Digital Ltd and Ghost Town Games Ltd © 2018. Published by Team17 Digital Ltd. Team17 is a trademarks or registered trademarks of Team17 Digital Limited. All other trademarks, copyrights and logos are property of their respective owners.
▼どんなゲーム?
役割分担をして、料理をして、提供する。
簡単に言うとそんなゲームですが、これがなかなか難しいのです。
1~4人までプレイができるので、家族でプレイも可能です。
PS4版も発売されています。
▼ここが魅力!
中毒性がとても高く、クリア後でもプレイしたくなります。
また、どうすれば効率よく動けるのか。
無駄な時間を削るにはどうしたらいいのか。
など、かなり頭を使います。

コミュニケーションツールとしても一役買いますよ。
-
-
オーバークック2 感想・レビュー byとも / 食材を投げてより楽しくパワーアップした料理アクション!
料理もステージも増えて、大幅に進化した『オーバークック2』。ストーリーをクリアしたので、レビューします。
あつまれ!金魚すくい

©2018 CLOUDs Inc. ©2018 GIGA-RENSYA ©2018 D3 PUBLISHER
▼どんなゲーム?
お祭りの定番である、金魚すくいがSwitchでプレイができます。
最大4人同時プレイが可能です。
▼ここが魅力!
操作方法は簡単で、誰でも簡単にプレイができます。
アイテムが登場したり、外来種が登場したりと、最後まで勝敗はわかりません。
初プレイでいきなりのアリゲーターガー出現。(とも) #NintendoSwitch pic.twitter.com/M8zcZbwyle
— ゲーマー夫婦 みなとも (@gamelovebirds) 2018年8月1日

お助けアイテムが登場するので、勝敗は最後までわかりませんよ。
-
-
あつまれ!金魚すくい 感想・レビュー byとも / 家にいながら本格、金魚すくい!
おうちで手軽に金魚すくい!みんなでプレイすると大変盛り上がります!1人でプレイすると、ツラい・・・。
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

© 2018 Nintendo Original Game: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc. Characters: © Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokémon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.
▼どんなゲーム?
さまざまなゲームキャラクターが登場し、対戦を行う大コラボゲーム『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズ。
最新作である『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』はこれまで登場したキャラクターが勢ぞろい。
また、新たにファイターが追加されたことにより、史上最大規模となっています。
最大8人まで対戦が可能です。
▼ここが魅力!
任天堂の人気作品のみならず、他メーカーからのゲームキャラクターも多く登場していて、お祭り騒ぎ状態。
バトルを賑わす「アシストフィギュア」としての参戦や、新要素「スピリッツ(能力付きのキャラクター画像)」としての参加など、多種多様な作品から、本当に多くのキャラクターが登場します。
それぞれのキャラクターへの愛があふれた演出もあり、ゲーム愛に包まれた作品です。
1人用モード「アドベンチャーモード・灯火の星」も、大変手の込んだモードなので、1人でも複数人でも楽しめます。

さらにお祭り感が増しています!
-
-
大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL 感想・レビュー byみなと / あらゆるゲームが集結する超お祭りスマブラ
1人用としても、対戦用としても隙がない、ゲーム界を代表する奇跡のコラボ作品!『スマブラSP』をレビューします。
-
-
『スマブラSP』サウンド全曲一覧 / アレンジ担当逆引きリスト ・ 新アレンジリストあり
『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』のコレクション内で聴けるミュージックは約1000曲。「アレンジ編集担当の一覧があったら便利だな。」ふと思い立ち、「シリーズごと」「アレンジ編集担当ごと」「新アレンジ」の一覧を作成しました。全曲コンプリートしています。追加楽曲も随時追加します。
キャットクエスト2

Cat Quest is a copyright of The Gentlebros Pte. Ltd. 2019. Published by Flyhigh Works.
▼どんなゲーム?
ネコとイヌが主役の、オープンワールドRPGです。
1人プレイも2人プレイも可能で、2人プレイの場合は片方がネコ、片方がイヌを操作して冒険します。
PS4版も発売されています。
▼ここが魅力!
簡単操作でサクサクプレイが楽しい作品です。
プレイ進行にはガイドが表示されることも多く、迷わずスムーズに冒険できます。
片方が倒れた時は、もう片方が近づくことで復活。
協力プレイの楽しさも味わえます。

ほっこりした気分で冒険が楽しめますよ。
-
-
キャットクエスト2 感想・レビュー byみなと / ネコ派もイヌ派もうれしいサクサクオープンワールド
『キャットクエスト』の続編『キャットクエスト2(Cat Quest 2)』。「続編」とありますが初めてのプレイでも問題ありません。遊びやすく、パワーアップした『キャットクエスト2』のゲーム内容も解説しつつ、感想・レビューをお届けします。
オバケイドロ!

©2018 FREE STYLE, Inc.
▼どんなゲーム?
オバケが1人、ニンゲンが3人で遊ぶ鬼ごっこゲーム。
いわゆる「ケイドロ」と同様のルールで、オバケに捕まったニンゲンを助けることもできます。
オンラインプレイも可能ですが、最大4人まで1台のSwitchで遊べます。
▼ここが魅力!
「オバケ」と言っても、コミカルな見た目。
やっていることも「鬼ごっこ」なので、残酷なことは何もありません。
分かりやすいルールと、多種多様なステージやオバケが魅力。

-
-
オバケイドロ! ゲーム内容解説・感想・レビュー byみなと / 手軽に楽しめる非対称マルチ鬼ごっこ
Switchで鬼ごっこ!非対称マルチプレイ『オバケイドロ!』の感想・レビュー・ゲーム内容をお伝えします。負けても活躍が評価される、ステキ仕様。気軽に遊べるのもGOOD!
スーパーマリオオデッセイ

©Nintendo
▼どんなゲーム?
3D世界を舞台にした大冒険を繰り広げるマリオ。
帽子を当てた相手に乗り移れる新システム「キャプチャー」で大幅に進化したアクションを楽しめます。
2人プレイの場合は、帽子のキャッピーを操作してマリオをサポートできます。
▼ここが魅力!
多種多様なステージを訪れることができ、まさに「世界旅行」を楽しんでいる気分になれます。
それぞれの国でこれでもかというくらい遊びが盛り込まれており、長く濃く遊べます。
マリオの衣装もたくさん用意されており、フォトモードも充実。
撮影をしまくる楽しみもあります。

テーマ曲はカラオケ配信もされていますよ。
-
-
スーパーマリオオデッセイ 感想・レビュー byみなと / キャプチャーと世界旅行を楽しめる傑作3Dマリオ!
万人にオススメできる3Dマリオ、ここにあり!期待以上の傑作、Nintendo Switch『スーパーマリオ オデッセイ』。それでもちゃんと「良い点」「不満点」を挙げますよ。
-
-
スーパーマリオオデッセイ 感想・レビュー byとも / 2人プレイも楽しい!最高の箱庭!
ニンテンドースイッチ『スーパーマリオ オデッセイ』。良い点、不満点それぞれ記述しています。3D箱庭アクションの傑作!シリーズ初心者でも、昔ながらのファンでも楽しめます。
まとめ
ゲームを通じてコミュニケーションを取ることに、抵抗はありますか?
親の威厳?生育の阻害?
ゲームのしすぎは、もちろん悪い影響があると思います。
ゲームの魅力・吸引力は、他の事を後回しにしてしまうほど強力です。
ですが、ゲームについて何も知らずに否定するだけでは、子どもにとっても納得いかないでしょう。
問答無用で「1時間で終わり」というより、
- 「次のセーブポイントで」
- 「次のバトルで最後」
- 「スリープで中断して」
など言い方を変えることができます。
親も一緒に楽しめるゲームであれば、子どもにとっても、うれしいのです。

任天堂公式の「みまもりSwitch」というアプリは、まさにゲーム親子のためのアプリです。
一度ご覧になってください。
-
-
子どもとゲームの在り方 ~親はどう接すればよいか~
私たちゲーマー夫婦が実践している、子どもとゲームの付き合い方。意外に思われるかもしれませんが、実は他の家庭とは変わった方法を実践しています。