はじめに
Nintendo Switch用ソフト『ゼノブレイド2』。
その完全攻略本である『ゼノブレイド2 ザ・コンプリートガイド』が、2018年1月20日に発売されました。
今回は、この攻略本に「どんなことが書かれているか」を紹介したいと思います。
「こういう情報が、欲しかった!」
「こういう内容なら、不要かな」
など、攻略本購入の参考にしていただけたら。
と思います。

スポンサーリンク
ゼノブレイド2 ザ・コンプリートガイド 概要
発売日 | 2018年1月20日 |
編集 | 電撃ゲーム書籍編集部 |
出版社 | 株式会社KADOKAWA |
サイズ | A5(約21cm×約15cm) |
厚さ | 3.2cm |
ページ数 | 368ページ |
定価 | 2000円(税別) |
ゲームの公式サイト | ゼノブレイド2公式サイト |
画像の出典 | ハード本体のスクリーンショット機能で撮影したものと、上記サイトから引用したもの |
権利表記 | Ⓒ2017 Nintendo / MONOLITHSOFT |
攻略本の内容は、2017年12月22日現在のものです。
そのため、12月22日に追加された「TIGER!TIGER!」の「EASYモード」についての記載はされていますが、2018年1月19日に追加された「追加クエスト」等については記載されていません。
内容
システム解説
天候や「傭兵団」など、今作の基礎知識がわかります。
「権利書」の入手先なども記載されています。
ブレイドシステムの解説や、バトルシステムの解説も、細かく丁寧に書かれています。
「フィールドスキル」の持ち主が一目でわかる表もあります。
「ブレイドコンボ」の早見表もあり、「レベル差補正」での補正値もわかります。
また、信頼度やお金の稼ぎ方にも言及しています。
この項目以降はネタバレが強くなってしまうので、まずはこの「システム解説」をじっくり読んでから、今作を始めるのも良いと思います。
今作はゲーム中のチュートリアルが不親切な部分がありますし、後で読み返すことができません。
攻略本でこの辺りを予習・復習すると、今作のシステムへの理解度が大幅に増すかと。
ドライバー&ブレイド
今作に登場する全ドライバー・全ブレイドの情報が記載されています。
「好きなアイテム」や「キズナリングの効果」はもちろん。
ドライバーなら、操作キャラ時の立ち回りや、操作していない時の立ちまわらせ方も記載。
ブレイドなら、各キズナリングの開放条件が記載されています。
また、コモンブレイドが持つ能力も詳しく書かれていますし、全アーツ・全必殺技の効果や、全武器のデータも記載。
■18年2月8日追記
ネタバレになるので詳しくは書けませんが、とあるキャラの覚醒後の姿のイラストも載っています。
ゲーム中では、戦闘中に小さくしか表示されません。
なので、じっくり見ることができるのは貴重ですね。
全身ではなく、胸から上のみのイラストな点は残念。
▼ハナライズ
ハナの強化システム「ハナライズ」についても、ここに記載されています。
各パーツの詳細データは当然として。
「TIGER! TIGER!」における、ステージ毎のパーツの入手確率も記載。
「TIGER! TIGER!」の、各ステージの「隠しエリア」への入り方も記載されています。
ストーリー&クエスト
メインストーリーの流れや進め方、攻略のアドバイス等を記載。
クエストを受けられるようになるタイミングもわかります。
全クエストの発生方法や攻略方法。
推奨レベルも記載。
レアブレイド1人1人に用意された「ブレイドクエスト」の進め方も、細かく書いてあります。
直接「クエスト」に繋がるとは限らない特殊なイベント(各地を旅しているフララーとか)の詳細情報もあります。
傭兵団任務の「任務条件」や「推奨スキル」が一覧になっている表もあります。
地域ごとに分けて記載されていて、受注条件もわかります。
マップ攻略
ある意味、この攻略本で最重要なマップ。
ここに記載されている内容はこんな感じ。
地域ごとに分けて記載されています。
- 発生する天候や、雲海の満ち引き
- ロケーションやランドマークの場所
- 宝箱の場所
- フィールドスキルを使う場所や、必要レベル
- クエストやキズナトークの発生場所
- 採集ポイントの場所・種類・出現するアイテムの確率
- サルベージポイント毎の、ボタン順
- ユニークモンスターの場所と、出現条件
- ルートがわかりづらいロケーションや、秘境・絶景の場所、行き方
- 販売アイテム
などなど、盛りだくさん。
特にわかりづらいルートは図で解説されているので、グーラ等で迷うことも無くなると思います。
販売アイテム欄にはチェックボックスが用意されていて、購入したらチェックすることで、無駄なく権利書が買えます。
データ
エネミー826種、アイテム1647種のデータが記載。
キズナトークのデータでは、どの選択肢を選べば、誰の信頼度が上がるか。も書いてあります。
モンスターは、「どの地域に出現するか」は書いてありますが、細かい場所はわかりません。
まとめ
いかがでしたか?
この本は、『ゼノブレイド2』の複雑なシステムや、入り組んだマップを理解するのに、とても役に立ちます。
「採集アイテムの出現確率」なんかは、どこの攻略サイトにも載っていないような情報だと思います。
紙の質も思ったより固めで、繰り返し使用しても傷みづらそうです。
不満な点としては。
- ユニークではないモンスターの、正確な生息場所が分からない点
- ユニークモンスターのみのリストがない点
- ユニークモンスターの発生条件が「データ」にはなく、「マップ」にしか掲載がない点
- 文字が小さい点
などが挙げられます。
また、記載されている内容は完全に、データや情報のみです。
開発者のコラム的なものや、読み物的なものはありません。
その辺りを、物足りなく感じる人もいるかと思います。
攻略や、やりこみには必携の一冊。
『ゼノブレイド2』を、もう一段階楽しみたい人は、買ってみてはいかがでしょう?
かゆいところに、きっと手が届くと思います。