はじめに
2018年1月18日に発表された、ニンテンドーラボ。
Nintendo Switchを用いた、「新しいあそび」です。
公式サイトはこちら
→ https://www.nintendo.co.jp/labo/index.html
さて、発表された後、さまざまなところでこのニンテンドーラボについての話題が尽きません。
「さすが任天堂。天才的発想だ」
「段ボール遊びとか、くだらなさすぎ」
などなど・・・。
私たち夫婦は、この発表で大変心躍りましたが、いくつか不安な要素もありました。
まだ詳細な情報がないこのタイミングで、ちょっと「ニンテンドーラボ」について思ったことを書いていこうと思います。
発表時のまとめ記事はこちら
→ Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) それは、Switch×工作で学び、楽しむ「新しいあそび」
公式動画はこちら
画像は全て、公式動画から。[権利表記 ⒸNintendo]
この記事は、みなとがお伝えします。
スポンサーリンク
目次
ニンテンドーラボへの、期待
作るところからが、「遊び」になる
型がプレスされた段ボールが、セットの中に入っています。
それを抜き、組み立て、Joy-Conを装着。
これが、「Toy-Con(トイコン)」。
このToy-Conと、ニンテンドーラボの専用ソフトを挿したNintendo Switch本体を使うことで、体感ゲームのような遊びを楽しめるようです。
この「組み立てる」という工程が、1つの「遊び」になる。
プラモデルで遊んだことがある人は、ピンとくるのではないでしょうか?
完成品を飾ったり、遊んだりするのはもちろんですが、組み立てるのも楽しいですよね。
これを「おもちゃの作成までユーザーにやらせるのか?」と文句を言うのは筋違いでしょう。
知育玩具としての側面
自分で作り、組み立てる工程で、その中身・仕組みが分かるようになっているようです。
フタを開ければ、どこを操作すればどこが動くがが分かるのかと。
- 作る楽しみ
- 遊ぶ楽しみ
- 学ぶ楽しみ
これらを上手に提供するものになりそうです。
特に、子どもがいる親御さんは、一緒に作るとすごく楽しいと思います。
あわよくば、「これならスイッチを買ってもいいか」と親御さんに思わせることができますね。
子どものためにスイッチとラボを買い、お父さん・お母さんは『ダークソウル』や『シノビリフレ』を・・・。
と、この機会に手を出しやすくなりますね。
『シノビリフレ』はまずくないか!?
せめて・・・『スカイリム』とかじゃないか?
カスタマイズ性
ガワが段ボールですので、色を塗ったりシールを貼ったり、自分好みにカスタマイズできる点も魅力です。
さらに、段ボール以外の素材や、既存の形にとらわれない発想が生まれる可能性もあります。
例えば、『バラエティ キット』に含まれる、ピアノ。
これは、段ボールで作成したピアノに「右Joy-Con」を挿し、鍵盤を弾くことで音が鳴るもの。
まだ中身を見ていないので確定的なことはわかりませんが、おそらくJoy-Conの「モーションIRカメラ」を利用したシステムです。
「モーションIRカメラ」とは、物の形や距離を正確に読み取れるカメラです。
おそらく、鍵盤を弾くことでカメラが読みとる形が変わり、その形によって鳴る音が変わる。といったものかと。
言いかえると、「その形さえ読み込めれば、段ボールでなくてもその音が鳴る。」はずです。
上でも述べたように、制作過程でその仕組みを理解できれば、どんな素材でも同じ遊びが可能になるのです。
例えば、レゴとかでも。
もっと言うと、電池で自動で動くようなロボットをレゴで作り、それにJoy-Conを装着して勝手に演奏するようなものを作ることさえ可能・・・なはず。
そういった「新しい発想」が生まれる可能性も、任天堂が狙っている部分だと思います。
ニンテンドーラボへの、不安
販売形式
18年4月20日に発売する、ニンテンドーラボ。
「リモコンカー」「つり」「おうち」「バイク」「ピアノ」が収録された『バラエティ キット』は、 6,980円(税別)
背負って戦うロボットが作れる『ロボット キット』は、 7,980円(税別)
これらは「Toy-Con 01」「Toy-Con 02」というナンバーがふってあります。
公式動画には「銃」や「カメラ」といった、まだ見ぬキットが映っていました。
03や04等、シリーズ化していくことと思います。
そこで気になるのが、販売形式。
- シリーズを通して「ソフト」+「段ボール」のセット形式なのか
- シリーズを通して、ソフトを毎回買う必要があるのだろうか
- 段ボールのバラ売りはするのだろうか
- アップデートや、ダウンロードソフト形式はあるのだろうか
段ボールという素材の関係上、壊れることは想定内だと思います。
もちろん、軽い修復は可能でしょうし、形が分かっていれば別の素材や別の段ボールで代用も可能でしょう。
けれど、「買い直したい」と思うユーザーも必ず出てきます。
そんな時に段ボールのバラ売りがあると、大変助かると思いますが・・・。
輪ゴムも劣化しますし、使用素材はそれぞれ買えると安心ですよね。
今のところ何の情報もありませんが、「マイニンテンドーストア」では扱って欲しいです。
■18年4月20日追記
段ボールのバラ売りや部品だけの販売についてはこちらの記事で
→ Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) バラエティキット 開封・セット内容 紹介
ゲーム部分の完成度
組み立てやカスタマイズは楽しそうだし、仕組みを学べるのもおもしろそう。
ですが、肝心の「ゲーム部分」はどうなのでしょう?
単なるミニゲームレベルの集まりでは物足りませんし、「しっかり遊べるもの」であってほしいです。
それこそ「工作で遊ぶためのオマケゲーム」のようなものでしたら、段ボールだけ売ってソフトは無料アップデートで対応。
とかにしてほしいところです。
対象年齢
確認したところ、『バラエティ キット』も『ロボット キット』も、CERO は「A(全年齢対象)」。
でもこれは、ソフト内の倫理に関する表記です。
こういった組み立て玩具の場合、倫理とは別に「対象年齢」が表記されているのが普通です。
今後の情報で明らかになるかもしれませんが・・・目安として何歳くらいの子から、1人で組み立てられるのかが知りたいです。
まぁどちらにしろ、うちの7歳の娘が、1人で組み立てられるかどうか、やらせてみせますが。
■18年4月20日追記
対象年齢についてはこちらの記事で
→ Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) バラエティキット 開封・セット内容 紹介
まとめ
まだまだ情報が不足していますし、1月25日現在は予約も開始されていない、ニンテンドーラボ。
非常に魅力的な発想である一方、不安要素もあります。
特に販売形式に関しては、このシリーズの方向性を知る上でも重要ですし、情報公開が待ち遠しいです。
しかしながら、期待の方が今は上回っています。
様々なYouTuberさんも、色々なアイデアで動画を作成することでしょう。
さすがにうちは、記事のみですが。
このシリーズがどのような展開をみせるか、非常に楽しみです。
■18年4月20日追記
関連記事はこちら
→ Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) バラエティキット 開封・セット内容 紹介
もっと知りたい!NINTENDO LABO 2018年3月31日追記
ニンテンドーラボ公式ページにて、「Q&Aページ」が公開されました。
色々な疑問や、気になっていたことが明らかになりました。
ぜひ一度目を通しておきましょう。
→ もっと知りたい!NINTENDO LABO