解説・操作方法・攻略 週刊アトラス

2023/6/4

世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER / Switchで何が変わったのか【週刊アトラス】

HDリマスター版での新要素は?タッチ操作はどんな感じ?などなど『世界樹の迷宮123HD』について紹介します。

ゲーム情報

2023/6/1

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/5/31

『世界樹』生放送で豪華プレゼントが公開 / PS新作ぞくぞく みなとも Game News Pick Up 23年5月24日~30日

23年5月24日~30日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PSストアで大型セール、6月2日から。など。

ゲーム情報

2023/5/30

『LOOP8』『世界樹の迷宮HD』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月25日~6月7日

23年5月25日~6月7日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Protdroid DeLTA』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/28

『ゼルダ』しかしていない 【ゲゲ語り】vol.162

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のみ。

ゲーム情報

2023/5/24

『エルデン』新グッズ登場 / 『P5R』がオンラインくじに みなとも Game News Pick Up 23年5月17日~23日

23年5月17日~23日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!小島秀夫監督の半生が映画化。など。

ゲーム情報

2023/5/29

『After Us』『AWAY』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月18日~5月31日

23年5月18日~5月31日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『俺の有休恋物語』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/21

『アフターイメージ』クリア / 『ゼルダ』は寄り道しまくり 【ゲゲ語り】vol.161

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『アフターイメージ』『ゼルダ』です。

ゲームの旅路 特別企画

Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)おうち Toy-Con 娘(7歳)が作ってみた

2018年5月18日

Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)

Nintendo Switch×工作

『Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)』の「バラエティキット」を購入しました。

こちらの「バラエティキット」にはこんな記載があります。

  • 保護者と一緒なら6歳から
  • ひとりなら10歳から

1つの目安ですが、個人差はありますし、工作の得意不得意もあると思います。

そこで工作が大好きな、私たちの長女(7)にToy-Conを組み立てさせてみました。
本人はもちろん、やる気満々。

さて、果たして1人で組み立てられたのでしょうか?
また、いったい何分かかったのでしょうか?

 

最後は「おうち Toy-Con」。
10歳で約120~180分かかると記載されていました。

この記事は、ともがお伝えします。

スポンサーリンク

おうち 組み立て

さあ、早速組み立てです。
組み立ての際は、親は見守るのみで、全て娘に任せました。

開始から終了までの時間を測っています。

 

今回も、部位ごとにパーツを切り抜き、組み立てていきます。

今回は5つのステップでの組み立て。

使うのは、白いシートです。

 

本体作り

まずは、おうちの本体部分を作成します。

制作が5つ目ともなると、要領がわかっているので、サクサク進みます。

って、ちょっと!!もう本体完成?
早すぎない?
途中の過程、撮影してないよ。

あっという間に「おうち Toy-Con」の本体が完成しました。

 

各ブロック作り

次はブロック作りです。

こちらもあっという間に作っていきます。

たくさん使うのは、付属している「再帰性反射材シート」。
これを間違うと動きません。
正確に貼っていきます。

うーん、はやい!!

 

2つ目のブロック。
パーツを切り抜き、どんどん組み立てます。

そしてこれも完成。

 

そして3つ目。

早すぎる!!

 

Joy-Conと本体を取り付ける

さて、仕上げです。
「モーションIRカメラ」を内蔵しているJoy-Con(R)を、煙突部分に挿します。
Nintendo Switch本体はおうちに設置。

これで、できあがり。

 

完成

作成時間は、約90分でした。
手慣れていたため、予定よりだいぶ早くできました。

完成品のサイズは横8.5cm×縦26cm×奥行き11.5cm(突起物含む)。

 

 

あそぶ

おうちの中に不思議な生き物が住んでいます。


3つのブロックをおうちに挿しこむことで、おうちに変化が生まれます。

その変化をこの住人と共に楽しみます。

なお、詳しいゲーム内容はこちら
→ おうち ゲーム内容・レビュー byとも【Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) バラエティキット】

 

 

わかる

「わかる」を見てみました。

「おうち Toy-Con」の仕組みがわかります。

「おうち Toy-Con」は、「IRカメラ」の機能を最大限に活用しています。

本体の中身は空っぽ。
「再帰性反射材シート」を使ったマーカーシールの位置や大きさを見て、各機能を実現しています。

「ピアノ Toy-Con」同様、スゴイ設計技術です。
なので、マーカーシールを貼り間違えると動きません
動かない場合は、貼り直しましょう。

ちなみに「再帰性反射材シート」は、自転車用の反射シールでも代用可能です。

 

 

まとめ

いかがでしたか?

今回作成したのは、「おうち」です。

私たちの長女(7)の場合、

1人で作れるか 作れる
作成時間 約95分

という結果になりました。

各ブロックの作り方が「ピアノ Toy-Con」のツマミと似たような作成方法だったため、サクサク作っていました。

そして、「ピアノ Toy-Con」ではマーカーシールの貼り間違いがありましたが、その経験が生きたのか、全て正確に貼っていました。
「失敗は成功のもと」ですね。

「おうち」のレビュー・解説はこちら
→ おうち ゲーム内容・レビュー byとも【Nintendo Labo(ニンテンドーラボ) バラエティキット】

関連記事はこちら
→ 「 Nintendo Labo 」 記事一覧

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームの旅路, 特別企画
-, , , ,