ゲーム情報

2023/6/6

『P4』コラボ日本酒が登場 / Joy-Con新色はパステルカラー みなとも Game News Pick Up 23年5月31日~6月6日

23年5月31日~6月6日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!今後のゲームイベント配信スケジュールをチェックしよう。など。

ゲームの旅路

2023/6/5

『世界樹』はタッチ操作良い感じ / 『スプラ3』新シーズン 【ゲゲ語り】vol.163

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『世界樹HD』『ティアキン』です。

解説・操作方法・攻略 週刊アトラス

2023/6/4

世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER / Switchで何が変わったのか【週刊アトラス】

HDリマスター版での新要素は?タッチ操作はどんな感じ?などなど『世界樹の迷宮123HD』について紹介します。

ゲーム情報

2023/6/1

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/5/31

『世界樹』生放送で豪華プレゼントが公開 / PS新作ぞくぞく みなとも Game News Pick Up 23年5月24日~30日

23年5月24日~30日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PSストアで大型セール、6月2日から。など。

ゲーム情報

2023/5/30

『LOOP8』『世界樹の迷宮HD』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月25日~6月7日

23年5月25日~6月7日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Protdroid DeLTA』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/28

『ゼルダ』しかしていない 【ゲゲ語り】vol.162

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のみ。

ゲーム情報

2023/5/24

『エルデン』新グッズ登場 / 『P5R』がオンラインくじに みなとも Game News Pick Up 23年5月17日~23日

23年5月17日~23日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!小島秀夫監督の半生が映画化。など。

特別企画

Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)VRキット 開封紹介 

2019年4月12日

はじめに

ニンテンドーが提案する「新しいあそび」。
初めて『Nintendo Labo(ニンテンドーラボ)』が発売されたのは、2018年4月20日のこと。

それから、約1年の2019年4月12日。
「VR KIT(ブイアールキット)」が発売されました。

早速、開封しセット内容を紹介します。
また、「バラエティキット」「ドライブキット」との違いもお伝えしていきます。

注意

『ニンテンドーラボ』は、Nintendo Switchを持っていないと遊べません。
購入の際は、注意してください。

この記事は、ともがお伝えします。

スポンサーリンク

外箱

外箱から見ていきます。

ちなみに側面には、セット内容。
そして、「つくる」対象年齢と組み立て時間の目安が書かれていました。
のちに詳しく説明します。

 

表面

ニンテンドーラボ VR

 

裏面

ニンテンドーラボ VR

 

外箱サイズ

外箱サイズは、縦約34.7cm×横約45.2cm×高さ約7.5cmです。

ニンテンドーラボの「バラエティキット」や「ドライブキット」よりも「高さ」が1㎝長かったです。

 

 

セット内容

開封

さて、開けて行きます。

ニンテンドーラボ VR

さらに開けると、こんな感じ。

ニンテンドーラボ VR

 

VRレンズ

箱から出すとこんな感じ。

ニンテンドーラボ VR

ビニール袋から取り出してます

注意事項が書かれた保護シールが貼ってあります。

注意事項の通り、直射日光には気を付けましょう。
失明のおそれや、火災の原因になります。

 

保護シールを取ってみると、こんな感じ。

ニンテンドーラボ VR

ニンテンドーラボ VR

レンズはプラスチック製だと思われます。

※撮影用に保護シートをはがしましたが、実際はVRゴーグルToy-Con完成時に、はがすことになります。

 

ダンボールシート

ニンテンドーラボ VR

ダンボールシートを取り出してみました。
けっこう入っています。

合計32枚

ちなみに、バラエティキットは28枚、ドライブキットは25枚でしたので、一番枚数が多いです。

 

 

組み立て時間の目安(10歳の場合)

外箱の側面に書かれていました。
表記の通り、記載します。

  • VRゴーグル Toy-Con
    30分~60分
  • カメラ Toy-Con
    30~60分
  • ゾウ Toy-Con
    60~120分
  • トリ Toy-Con
    90~150分
  • 風 Toy-Con
    90~150分
  • バズーカ Toy-Con
    120~180分
  • Toy-Con ガレージ
    アイデア次第!

 

 

対象年齢

外箱の側面書かれていた、対象年齢。

保護者と一緒に組み立てる場合は6歳~

1人で組み立てる場合は10歳~

と書かれていました。

また、VRモードは7歳以上が対象です。

 

 

VRモードについて

VRモードでゲームをプレイすると、乗り物酔いのような症状や体調不良になる可能性があります。
その場合はゲームを中断し、休憩をとってください。

また、ゲーム内では一定のプレイ時間ごとに休憩の案内があります。
その休憩の案内が出たら休憩しましょう。

 

6歳未満のお子さんについて

「VRモード」の対象年齢は7歳以上です。
視覚の発達に与える3D映像の影響を考えたうえでの設定です。

6歳未満のお子さんが遊ぶ場合は「VRモード」をオフにして、プレイしましょう。

 

 

段ボールが壊れた。部品を失くした。

子ども、大人関係なく、作っている時や遊んでいる時にダンボールが壊れたり、部品を失くしたりすることがあると思います。
任天堂では、そういった時の対処法として、ダンボールシートだけ購入できたり、部品を購入できるようにしてくれています。

 

ダンボールキットを買う

マイニンテンドーストアにて、ダンボールシートや部品、ゲームソフト以外の全てがセットになった商品を販売中です。
価格は6,578円(税込)です。

下記のリンクから飛べます。
Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit (ダンボールキットのみ)

 

個別に買う

個別に買いたい場合は、任天堂公式HPの「パーツ販売」から購入できます。

VRレンズ単品も購入できます。
→ https://onlineshop.nintendo.co.jp/shop/item_list?category_id=537843&cur=1&sort=8&num=10

 

 

まとめ

今まで「バラエティキット」「ドライブキット」を購入してきましたが、工作好きの長女(8)に、すべて組み立ててもらっていました。

しかし、今回は「VRゴーグル」を私、ともが。
「バズーカ」をみなとが。
その他の「カメラ」「トリ」「ゾウ」「風」はいつも通り、長女が担当します。

私が作るのは初めてです。
実際にかかった時間など、ひとつの参考になるよう、レビューしていきたいと思います。

お楽しみに。

『ニンテンドーラボ』関連記事はこちら

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-特別企画
-, , , ,