はじめに
2018年11月15日に発売された、『RPGツクールMV Trinity』。
PCゲームである『RPGツクールMV』の、家庭用ゲーム移植版です。
イベント等の文章を入力する際、「文字の色を変えたい」「武器の名前を表示したい」などの機能が必要になることがあります。
そんな要望に答える機能が、『RPGツクールMV Trinity』には実装されていました。

PC版ツクールでは標準の機能ですが、『RPGツクールMV Trinity』では少しわかりづらい仕様になっています。
そこで今回は、「制御文字」の呼び出し方、「制御文字」の種類・記述方法と、各カラーコードを一覧にしました。
文章作成画面で直接打ち込むことでも動作します。
ぜひ活用してください。
Nintendo Switch版でのボタン操作方法を記載していますが、機能的にはPS4版も変わらないと思います。

スポンサーリンク
制御文字の基本
呼び出し方
イベントコマンド等で文章を入力する際、文章を打ちこむエリア(↑の水色の枠)にカーソルを合わせて「Xボタン」を押すと、「制御文字」のリストが表示されます。
設置の仕方
希望の機能を選択すると、文章作成の画面にて、色を選んだり大きさを指定したりと、操作をします。
すると、文章作成エリアにコードが書かれます。
そのコードを元に、システム側が該当する装飾を呼び出しています。
\(バックスラッシュ)を基本とした文字列が「制御文字」です。
その後ろに書いた文字に変化をつけたり、文章中に特殊な効果をつけたりします。
制御文字一覧から選択して設置しても良いですが、コードを覚えれば直接書きこむことでも同じ作用が得られます。
半角で書きましょう。
制御文字 一覧
小文字の「n」は、ナンバーを入れる部分です。
制御文字によって参照する番号が異なります。
装飾
\C[n] | フォントカラー | 32色 |
\fs[n] | フォントサイズ | 最小12 最大96 |
\I[n] | アイコン | n番のアイコンを表示 |
\oc[n] | アウトラインカラー | 32色 文字のフチ色 |
\ow[n] | アウトライン幅 | 0ならフチなし 1ならフチあり |
\fr | フォント変更リセット | フォントの大きさ・太字・斜体を元に戻す |
\fb | ボールド設定 | 太字 |
\fi | イタリック設定 | 斜体 |

文字を大きくした場合、行間を開けないと重なってしまいます。
演出
\W[n] | ウエイト | 1/60秒単位で入力 最大999 |
\UL | ウエイトの即解除 | |
\MS[n] | 文字表示スピードの変更 | 1/60秒単位で入力 最大999 |
\! | ボタン入力待ち |

[60]がプレビューに残っていますが、本番では非表示になります。
表示
\N[n] | アクターの名前 | n番のアクター名を表示 |
\P[n] | パーティメンバーの名前 | n番目のメンバー名を表示 |
\G | 通貨単位 | |
\$ | 所持金 | |
\> | 一瞬表示 | |
\< | 一瞬表示解除 | |
\^ | 表示待ちなし | |
\af[n] | アクターの顔 | n番のアクターの顔を表示 |
\an[n] | アクターの二つ名 | n番のアクターの二つ名を表示 |
\pf[n] | パーティメンバーの顔 | n番目のメンバーの顔を表示 |
\pc[n] | パーティメンバーの職業名 | n番目のメンバーの職業名を表示 |
\pn[n] | パーティメンバーの二つ名 | n番目のメンバーの二つ名を表示 |
\nc[n] | 職業名 | n番の職業名を表示 |
\ni[n] | アイテムの名前 | n番のアイテム名を表示 |
\nw[n] | 武器の名前 | n番の武器名を表示 |
\na[n] | 防具の名前 | n番の防具名を表示 |
\ns[n] | スキルの名前 | n番のスキル名を表示 |
\nt[n] | ステートの名前 | n番のステートの名前 |
その他
\V[n] | 変数 | n番に格納している変数を表示 |
\WC | ウインドウを閉じてセーブ | |
\\ | バックスラッシュ | \を文章中に使いたい時用 |
カラーコード
文字の色や文字のフチの色を設定する時、数字で色を指定できます。
制御文字の呼び出しで出てくるのは20色ですが、コードにより32色を呼び出すことができます。
![]() 0 |
![]() 1 |
![]() 2 |
![]() 3 |
![]() 4 |
![]() 5 |
![]() 6 |
![]() 7 |
![]() 8 |
![]() 9 |
![]() 10 |
![]() 11 |
![]() 12 |
![]() 13 |
![]() 14 |
![]() 15 |
![]() 16 |
![]() 17 |
![]() 18 |
![]() 19 |
![]() 20 |
![]() 21 |
![]() 22 |
![]() 23 |
![]() 24 |
![]() 25 |
![]() 26 |
![]() 27 |
![]() 28 |
![]() 29 |
![]() 30 |
![]() 31 |
\C[n]や\oc[n]の「n」の部分を上記数字に変えると、該当するカラーが出てきます。
特殊な使い方
制御文字は、アイテムの説明文等にも使えるようです。
コードを直接打ち込みましょう。
もしかしたら、ウェイト等の演出系だと誤作動が起こるかも。ご利用は自己責任で。#ツクールMVT #NintendoSwitch pic.twitter.com/EABUFpo7BP— ゲーマー夫婦 みなとも (@gamelovebirds) 2018年11月24日
まとめ
いかがでしたか?
制御文字を使いこなし、思い通りの文章演出を目指してみてください。
『RPGツクールMV Trinity』の、コマンド一覧はこちら
-
-
RPGツクールMV Trinity コマンド・機能一覧
久しぶりの据置ツクール『RPGツクールMV Trinity』のNintendo Switch版を購入。搭載しているエディット機能をざっくり紹介します。