はじめに
2022年6月22日夜11時。
2022年7月29日発売予定の『ゼノブレイド3』に特化したニンテンドーダイレクトが放送されました。
約25分の放送でした。
今回は、私たち夫婦が観て感じたことを書いていこうと思います。
画像はすべて、上記の公式動画から。
クリックすると拡大します。
【権利表記 © Nintendo / MONOLITHSOFT】
スポンサーリンク
目次
ゼノブレイド3ダイレクト 2022.6.22 みなとも対談
キャラクター、ストーリー

10年しか生きられず、絶えず争いがある世界。
主人公たちはそれぞれ「ケヴェス」と「アグヌス」っていう敵対している国に所属している人たちなんだって。
でも16~22歳くらいに見えるよねぇ。


あーそっか。
それにしても争っていた同士が手を取り合うなんて、心震える展開。


なんか誰かに似ているおじさんも出てくるし、ストーリー気になるねぇ。
どういう繋がりがあるのか。
過去なのか、未来なのか、はたまた別次元の並行世界なのか。


過去2作の行きつく先がこの争いの世界だとしたら悲しいし、何か予想外な秘密や繋がりがあるのでは?
まぁそれは本編をプレイして知りたいところだし、漠然と「どういうこと?ワクワク」って感じでいいか。

モンスター、世界(フィールド)

今作でもその魅力はしっかり継承しているみたいだね。
大自然と機械、そして幻想的で危険なフィールド。
これは冒険が楽しそうだね。
あと、ちゃんと「不動のゴンザレス」がいて安心した(笑)


その「不動のゴンザレス」とか「コロニー9」とか、シリーズファンもニヤリとする要素もあるね。

システム

あと、「キズナグラム」っぽいのも。
良い関係になることもあるけれど、逆に仲違いすることも。
だからサブクエストで選択を迫られた時、めっちゃ悩むんだよね。


これは『ペルソナ5』にもあった要素かな。
タイオンが、『ペルソナ5』の主人公「ジョーカー」っぽいし、オマージュ的な?


船のような乗り物に乗っているのかな?
むしろ、イルカみたいな生き物に乗りたい(笑)


あと、目的地へとラインが引かれる「ナビゲーション」が良いね。これは助かる!
これで迷う心配ないね。


『ゼノクロ』の良い点を引き継いでくれてる!
バトル

バトルシステムは、大枠は『ゼノブレイド2』に近いかな。
「自動攻撃」って聞くと、ゆるい戦闘に思われるかもしれないけれど、なかなか奥が深くて熱い戦いになるんだよね。


チェインアタックの効果は選べるようになったのかな。
下にあるキャラの数値はなんだろう・・・?
今の段階だと、まだよくわからないね。


キャラクターのクラスは、それぞれ仲間のクラスに変更ができるみたい。
それによって見た目も戦い方も変わるんだね。
選択肢が多くなると大変そうだけど、プレイしてみればどんどんチェンジしたくなるものかも。
自分の好みに合った、スタイルにできそうだよね。


主人公たちはヒーローのクラスにも変更できるとか。
これまた選択肢が増えるね。
ヒーロー、1人モザイクかかってるよね?


怪しい・・・。

時間制限ありだけど、強力な力を発揮できるわけだ。
で、チェインアタックでもウロボロスの力を使える。
あと主導権を切り替えられるのもうれしい。


主導権によって姿も違うし。
ミオがメインだと、ちゃんとネコミミある。
エキスパンションパス・amiibo

ちょっと、もうパッケージの時点でモナド・R・EX(つながる未来ver)と聖杯の剣があるじゃん。
これ「新たなヒーロー」が誰なのか、期待しちゃうね。
わっ!ほんとだ。
期待するわー。
あと「全く新たなオリジナルストーリー」ってあるよ。
23年の12月31までに配信ってことは、けっこう待ちそうだけど、それだけ期待できそうだよね。


どのamiiboでもアイテムをもらえるし、シュルクならノアの剣をモナドの見た目に変えられる。
ちなみにシュルクのamiiboがなくても、クリア後なら同じことができるそうだ。
それはありがたいねぇ。

みなともが切望する○○

今回紹介されてない内容で、「こんな機能があると良いな」っていうのはある?
モンスター図鑑がほしい!!


これも作品によってあったりなかったり。
今回はあると良いなぁ。
あんなにいい景色なんだもん。
いろいろ撮りたいよね。


前々から欲しいと思ってた!
おわりに
ますます期待値の上がった『ゼノブレイド3』。
7月29日の発売が、とっても楽しみです!