2019年8月30日に発売された、『アストラルチェイン』。
プレイしていて、
「あ、こんなシステムが盛り込まれていたんだ。」
「これは知っていると便利かも」
そんなポイントがいくつか見受けられました。
そこで今回は、攻略に役立つ「小技」や、たいして役に立たないけどおもしろいかもしれない「小ネタ」をまとめてみました。
バトルや捜査の箸休めに、読んでいってください。
なお、この記事は完全に「プレイしている人向け」の記事です。
未プレイの人にはよくわからない名称がたくさん出てきますので、ご了承ください。
また、今回の記事では「レギオンを5体使える状態」を前提にしています。
ストーリーに関するネタバレは避けていますので、プレイ途中の人でも読んでいただけます。

スポンサーリンク
目次
メニュー・システム・操作関連
メニュー画面を一発で閉じる
メニュー画面を開き、項目を選び、さらに選び、選び・・・。
それを閉じてゲーム画面に戻るのに、何度も「Bボタン」を押すのは大変。
「ーボタン」一発で、全て閉じてゲーム画面に戻れます。
オプションであれこれ設定できる
「メニュー」→「システム」→「オプション」で、ゲーム内の様々な設定を変更できます。
特筆しますと・・・。
- メニュートップ画面をマップに固定設定できる
- 「基本設定」や「カメラ」はテレビモードと携帯モードで個別設定可能
- 「カメラ」は上下左右反転可能。速度も変えられる
- 「キーコンフィグ」で4種類のプリセットからボタン設定を選べる
- 「UIカラーカスタマイズ」で、UI(ユーザーインターフェース) に設定されるメインカラーを変更することができる
- 「HUDの非表示設定」で、ゲーム中に表示される情報を個別にON / OFFできる
署内でのワープ
「FILE 03」の途中から、拠点である警察署内をワープで移動できるようになります。
ワープボタンは、「キーコンフィグ」のプリセットによって異なります。
「FILE 03」をクリアすると、保護した猫の所にも飛べるようになります。
カメラとデータベース
「FILE 03」の途中から、フォトモード用のカメラが使えるようになります。
撮影した人物や敵は、データベースに登録されます。
デスクのPCで「総合データベース」を選ぶと閲覧できます。
特徴的な建物やエリアもデータベース対象なので、こまめにカメラを起動してみましょう。
黄色い表示がされたら、未登録の対象です。
撮影後に登録表示が出たら登録完了なので、写真を保存する必要はありません。
ロッカールーム
署内のロッカーでは、
- 装備
- コスチューム
- 髪型・髪色
- 目・肌色
- 名前
を変更できます。
全て見た目のみの変化なので、ゲームの攻略には影響しません。
装備品の種類やカラープリセットは、ゲームを進めたりオーダーをクリアすると増えます。
名前は、カメラで登録した人物が20人を超えると変更できるようになります。
性別変更
主人公の性別は、デスクのPCを起動し「ファイルセレクト」→「FILE 01」の最初からプレイすると変更可能です。
名前も変えられます。
ムービーシーンはスキップできます。
最初のバイクシーンはクリアしなくてはなりませんが、メニューが開ける状態になれば「ファイルリタイア」で抜けてもOKです。
業務評価
メインもサブも含めて、バトルが絡む依頼(レッドケース)やバトルが絡まない依頼(ブルーケース)をクリアしたりすると「業務評価」を得られます。
他には、
- 汚染物質の除去
- 汚染された市民を助ける
- 空き缶をゴミ箱に捨てる
などの行動でも業務評価がプラスされます。
空き缶はゴミ箱へ(みなと) #ASTRALCHAIN #アストラルチェイン #NintendoSwitch pic.twitter.com/nSmmewsVgl
— ゲーマー夫婦 みなとも (@gamelovebirds) August 31, 2019
業務評価はファイルクリアの際に清算され、累計ポイントでRankが上がり、HPなどが上昇します。
逆に、赤信号を渡ったりすると下がるので注意しましょう。
微々たるものですが・・・。
赤信号、渡ったらダメです。
減点です!(みなと) #ASTRALCHAIN #アストラルチェイン #NintendoSwitch pic.twitter.com/89OEkzWka0— ゲーマー夫婦 みなとも (@gamelovebirds) September 14, 2019
収集要素
ファイルセレクト
デスクのPCで「ファイルセレクト」を使用すると、クリア済みのファイルを再プレイできます。
数個のチャプターに分かれていますので、再プレイしたいところから始めることができます。
取り逃した収集要素や、撮り逃した被写体を探すのに便利です。
少なくとも、レギオンを全て入手してから再プレイした方が効率的です。
収集さえしてしまえば「ファイルリタイア」で抜けても大丈夫です。
オーダー
クリアすることで報酬がもらえる「お題」。
条件が最初から表示されているものも多いので、一度目を通しておきましょう。
特に「コレクト」や「ユニーク」は、ファイルが始まったら確認することをオススメします。

猫を保護しよう
「FILE 03」クリア後から、各ファイルで取り残されている猫を保護することができます。
猫は、基本的には各ファイル1匹ずつ隠れています。
近くに行くと鳴き声が聞こえますので、アイリスを起動して探してみましょう。
仮設トイレを見つけよう
ほぼ全てのファイルに、「仮設トイレ」が隠されています。
見つけたら使用しましょう。
それぞれ別の「紙」が手に入り、警察署のトイレで使用できます。
バトル・レギオン関連
使用アイテム切り替え
「アイテム使用ボタン」を長押しすると、セットしてあるアイテムが円形の一覧になって表示されます。
表示させながら「Lスティック」で、使用するアイテムを切り替えられます。
レギオン切り替え
「レギオン切り替えボタン」を押すことでレギオンが順番に切り替わります。
「レギオン切り替えボタン」を長押しすると、レギオン一覧が円形に表示されます。
表示させながら「Lスティック」で、順番を無視して使いたいレギオンに切り替えることができます。
「メニュー」→「レギオン」→「スタイル」で、順番を並び替えることもできます。
レギオンの強化
- ラーニング
- スキル
- アビリティコード
など、レギオンの強化を忘れていませんか?
ラーニングで覚えたスキルはセットしないと使えません。
アビリティコードは、追加効果がある場合があるので、コストと追加効果も考慮して装着しましょう。

「チェインバインド+シンク」をラーニングしていると、コンボになります。
エクスバトン、レガトゥスの強化
マテリアルコードとお金が十分にあるなら、エクスバトンとレガトゥスの強化もお忘れなく。
警察署の場合は、地下3F技術班部屋の「タバサ」に話しかけると強化が可能です。
ビーストレギオンをなでなで
臭いの捜査をする必要がない場合に限りますが、ビーストレギオンを出した状態で、ビーストレギオンの顔に向かって「Aボタン」を押すと、なでなでできます。
おわりに
いかがでしたか?
すでに知っていたり、当たり前の情報も多いとは思いますが・・・。
もし1つでも「役に立った!」「知らなかった!」というネタがありましたら、うれしいです。
もし、こちらに無い情報で「役にたつ」もしくは「おもしろい」情報がありましたら、教えてください。
もちろん、ネタバレをしない範囲で。
-
-
ASTRAL CHAIN(アストラルチェイン) 感想・レビュー byみなと / 漫画のようなSF世界でカッコよく戦えるアクション
クリアしました!攻めつつも手堅い、文句なしの新作SFアクション『アストラルチェイン』の感想・レビューをお伝えします。大好きなシステムが盛り盛り!