ゲーム情報

2023/6/1

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/5/31

『世界樹』生放送で豪華プレゼントが公開 / PS新作ぞくぞく みなとも Game News Pick Up 23年5月24日~30日

23年5月24日~30日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PSストアで大型セール、6月2日から。など。

ゲーム情報

2023/5/30

『LOOP8』『世界樹の迷宮HD』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月25日~6月7日

23年5月25日~6月7日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Protdroid DeLTA』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/28

『ゼルダ』しかしていない 【ゲゲ語り】vol.162

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のみ。

ゲーム情報

2023/5/24

『エルデン』新グッズ登場 / 『P5R』がオンラインくじに みなとも Game News Pick Up 23年5月17日~23日

23年5月17日~23日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!小島秀夫監督の半生が映画化。など。

ゲーム情報

2023/5/29

『After Us』『AWAY』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月18日~5月31日

23年5月18日~5月31日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『俺の有休恋物語』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/21

『アフターイメージ』クリア / 『ゼルダ』は寄り道しまくり 【ゲゲ語り】vol.161

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『アフターイメージ』『ゼルダ』です。

アフターイメージ

ゲームレビュー

2023/5/22

アフターイメージ 感想・レビュー byみなと / 美麗で難解な良作メトロイドヴァニア

Switch版『アフターイメージ』の感想・レビューです。探索メインで楽しみましょう。

私たちのお気に入り

『ゼノブレイド』サントラ オススメ曲10選【みなとも Game Music Choice】

2020年5月29日

はじめに

ゲームを彩る「音楽」。
その作品を、より思い出深いものにするゲームミュージックは、私たちにとってかけがえのないコンテンツです。

「みなとも Game Music Choice」は、私たちが所持しているゲームミュージックアルバムの1つを紹介する企画です。

その中から、特にお気に入りの楽曲も紹介しますよ。

 

今回は、『Xenoblade(ゼノブレイド)』オリジナルサウンドトラック
初代『ゼノブレイド』です。

曲名からネタバレを連想する可能性がありますので、ご注意ください。

今回は試聴できるサービスが見つからなかったので、試聴はできません。
ご了承ください。

この記事は、みなと
ともがお伝えします。

スポンサーリンク

収録曲

 

 

私たち夫婦のお気に入り曲10選

曲目リスト順です。

ディスク1-1. メインテーマ

タイトル画面で流れる「メインテーマ」。

ピアノの旋律から始まり、徐々に盛り上がり、これから始まる冒険にワクワクさせてくれます。
しかし、どこか悲しい旋律は切なくもなります。

この曲を最後まで聞きたいがために、タイトル画面を眺めていることが多かったです。

 

 

ディスク1-9. 敵との対峙

イベント戦のムービーで流れることの多い、この曲。

緊張感のある曲調から、一気に盛り上がる流れは、鳥肌ものです。

ムービーシーンと、この曲のシンクロが『ゼノブレイド』の見せ場の1つです!
曲終盤の圧倒的な盛り上がりは、一度聴いたら忘れられません!

 

 

ディスク2-19. Beyond the Sky

スタッフロールで流れる、今作のエンディング曲。

サラ・オレインさんによる神秘的な歌声は、この大冒険を締めくくるにふさわしい名曲です。

この曲はフィギュアスケートでも使われました。
安藤美姫さんがこの曲で滑った時は驚きました。

 

 

ディスク3-05. 戦闘!

巨神界での通常戦闘曲。
最も聴く回数の多い曲だと思いますが、そのカッコよさはクセになるほど。

壮大でありながらリズミックで、巨神界の雄大な自然を象徴するかのようです。
「ワイルドダウン!」が聞こえてきそう。

 

 

ディスク3-07. ガウル平原

洞窟を抜けると、緑豊かで広大な土地が眼前に広がります。
初めてプレイしたオープンワールド型フィールドだったので、あまりにも広い土地に興奮しました。

その広大な土地「ガウル平原」にて流れる、この曲。
つい走り出したくなるくらい、爽快な曲です。

 

 

ディスク3-18. サイハテ村

マクナ原生林を抜けて、ノポン族の村「サイハテ村」に到着。

そのホンワカした世界に癒された人も多いはず。

ノポンの雰囲気そのままの、のんきな楽曲。
聴いていると楽しい気持ちになりますね。
ノポンは、すっかり『ゼノブレイドシリーズ』の顔になりました。

 

 

ディスク4-5. ヴァラク雪山/夜

『ゼノブレイド』では昼と夜の曲が変わるフィールドがあります。
このヴァラク雪山もその1つ。

昼のヴァラク雪山は「凍えそうな雪山」ですが、夜になると氷から放たれた光によって「幻想的な雪山」に変わります。
その幻想的な雪山にピッタリの曲です。

昼よりも夜の方が好きだったので、よく夜に変えてから探索していました。

 

 

ディスク4-9. 名を冠する者たち

「ユニークモンスター」、つまり、二つ名がついた強大なモンスターのこと。
この曲は、そのユニークモンスターと敵対した時に流れる曲です。

つまり、
この曲が流れる=ユニークモンスターに見つかった
なので、この曲を聴くと緊張が走ります。

プレイ中、何度この曲を聴いたとたん、逃げたことか。
しかし、1分5秒からのエレキギターが最高にカッコイイんです。
ユニークモンスターを倒せるまでに強くなると、カッコイイ曲の中での戦闘なので、とても楽しい戦闘になりました。

 

 

ディスク4-14. 機神界フィールド

巨大な人工物が広がる「機神界フィールド」。
自然のフィールドが多いので、かなり異様な雰囲気に感じられます。

「機神界フィールド」で流れるこの曲は、主にシンセサイザーで演奏しています。

そのシンセサイザーが、まあカッコイイこと!!
機械や人工物の持つ冷たさのようなものを感じられます。

 

 

ディスク4-16. 帝都アグニラータ

機神界の重要なエリア「帝都アグニラータ」で流れる楽曲です。

荒れ果てた機械仕掛けの都を、しっとりとしたメロディが流れます。

美しくてどこか悲しい旋律が印象的です。
とても広くて荘厳なたたずまいの都なだけに、その対比も感動的でした。

 

 

おわりに

いかがでしたか?

2020年にリマスター版が発売することが発表され、人気が再燃しそうな『ゼノブレイド』。
その楽曲は名曲ぞろいで、10曲に絞るのは大変でした。

曲を聴いているだけで、あの広大で美しいフィールドが思い出されます。

またあの世界を旅できる日が、楽しみです。

レビュー
ゼノブレイド 感想・レビュー byみなと / 神の骸を舞台にした超名作オープンワールド

「巨神」と「機神」という、巨大な神々の骸を舞台に繰り広げられる、壮大な物語。『Xenoblade(ゼノブレイド)』をレビューします。

レビュー
ゼノブレイド  感想・レビュー byとも / さすが名作!熱き戦いと愛情がここにある!

ゼノシリーズ第3弾。巨大な巨神と機神の骸を舞台にした広大なオープンワールド型のRPG。『Xenoblade(ゼノブレイド)』をレビューします。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-私たちのお気に入り
-, ,