はじめに
ゲームに必須なものの1つは、「音楽」。
戦闘曲だったり、イベント曲だったり、フィールド曲だったりと、1つのゲームで、何十曲と使用されています。
多いものだと、百曲を超えるものまであります。
かっこいい曲、美しい曲、しんみりする曲、泣ける曲、ネタ曲など、曲調もさまざまなものがあります。
そのたくさんの曲に魅了される人も少なくないはず。
私たちも常々、素晴らしい楽曲に魅了されています。
そんな時は、CDやデジタルミュージックを購入して、いつでも聞けるようにしています。
さて、この記事では私たちがゲームをプレイし、ハマった曲たちを紹介します。
私たちがプレイした『ペルソナ』シリーズは10本。(18年11月現在)
その中から、選曲ルールに則って、15曲を選びました。
数ある中から15曲だけを選ぶのは大変な作業でした。
それでは、ご紹介します!
スポンサーリンク
目次
- 1 選曲ルール
- 2 ペルソナシリーズ15選
- 2.1 曲名「キミの記憶」
- 2.2 曲名「Deep Breath Deep Breath」(アレンジバージョン)
- 2.3 曲名「Burn My Dread」
- 2.4 曲名「A Way of Life」
- 2.5 曲名「Heartbeat, Heartbreak」
- 2.6 曲名「Heaven」
- 2.7 曲名「Reach Out to the Truth」
- 2.8 曲名「カリステギア」
- 2.9 曲名「アメリカンドッグ」
- 2.10 曲名「MAZE OF LIFE」
- 2.11 曲名「Wake Up, Get Up, Get Out There」
- 2.12 曲名「Last Surprise」
- 2.13 曲名「Rivers In the Desert」
- 2.14 曲名「母のいた日々(ATLUS Kitajoh Remix)」
- 2.15 曲名「星と僕らと(tofubeats Remix)」
- 3 まとめ
選曲ルール
以下のルールに則り、選曲しました。
- 私たちが実際にプレイした『ペルソナシリーズ』で使用している楽曲。
またはそのアレンジ曲。
- 私たちが購入し、所持している楽曲。
- 初回特典CDなど、これから購入したい方が困るような楽曲は選ばない。
紹介は、作品ごとの楽曲タイトルの五十音順です。
ペルソナシリーズ15選
曲名「キミの記憶」
『ペルソナ3』より「キミの記憶」。
川村ゆみさんが歌うエンディング曲。
歌詞がとてもよく、泣きそうになります。
歌手にとっては、息つぎなしの鬼曲。
収録時は、まさかライブで歌うことになるとは思わなかったそうだ。
試聴はこちら(AppleMusicにて試聴できます)
曲名「Deep Breath Deep Breath」(アレンジバージョン)
『ペルソナ3』より「Deep Breath Deep Breath」。
『ペルソナ3』のコンポーザーである目黒将司さんがアレンジした楽曲。
原曲とは全くの別もの。
かなりカッコ良く、初めて聞いた時から虜です。
ディープレス ディープレス ディープレス ディープレス♪
試聴はこちら(ライブバージョン)
曲名「Burn My Dread」
『ペルソナ3』より「Burn My Dread」。
川村ゆみさんが歌うオープニング曲。
力強い歌唱力にノックダウン。
これまでのRPGの常識を覆すOP!
試聴はこちら(AppleMusicにて試聴できます)
※フルバージョン版は「Burn My Dread『ペルソナ3』輪廻転生」に収録されています。
曲名「A Way of Life」
『ペルソナ3ポータブル』より「A Way of Life」。
『ペルソナ3ポータブル』では女性主人公が登場。
彼女を選択すると、藤田真由美さんが歌う、この曲が聞けます。
ただ「of Life」が空耳で・・・これ以上は言えぬ。
試聴はこちら(AppleMusicにて試聴できます)
曲名「Heartbeat, Heartbreak」
『ペルソナ4』より「Heartbeat, Heartbreak」。
平田志穂子さんが歌う、曇りの日に流れる曲。
曇りの日の雰囲気にピッタリです。
「 Never More『ペルソナ4』輪廻転生」に収録されている、アレンジバージョンも好きです。
試聴はこちら(AppleMusicにて試聴できます)
曲名「Heaven」
『ペルソナ4』より「Heaven」。
平田志穂子さんが歌う、終盤のダンジョン曲。
物語にとって非常に重要な場所です。
プレイした諸兄は気が気でなかったはず。
まさに「天国」の楽曲です。
試聴はこちら(AppleMusicにて試聴できます)
曲名「Reach Out to the Truth」
『ペルソナ4』より「Reach Out to the Truth」。
平田志穂子さんが歌う通常戦闘曲。
とても明るく、一般的な戦闘曲らしくありません。
しかし、おかげで楽しく戦闘ができました。
「ゲーム音楽」の認識を変える曲です。
試聴はこちら(AppleMusicにて試聴できます)
曲名「カリステギア」
『ペルソナ4ダンシング オールナイト』より「カリステギア」。
真下かなみ(CV:寿美菜子さん)が歌うエンディングテーマ。
実はこの曲、ストーリーとの絡みもあるんですよ。
けれど、この曲は名曲です!
かなみん、かわいいし、プレイしてほしいけれども・・・。
試聴はこちら
曲名「アメリカンドッグ」
『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス』より「アメリカンドッグ」。
拠点でのBGM。
舞台は学校祭。
『ペルソナ3』と『ペルソナ4』の垣根を越えた友情を感じ取れる曲です。
なぜこんな曲名かは、プレイして確認してほしいところです。
試聴はこちら
曲名「MAZE OF LIFE」
『ペルソナQ シャドウ オブ ザ ラビリンス』より「MAZE OF LIFE」。
川村ゆみさんと平田志穂子さんが歌う、オープニング曲。
『ペルソナ3』と『ペルソナ4』の代表歌手がタッグを組んで歌っています。
お祭り感もあって、楽しいオープニング曲です。
試聴はこちら(ライブバージョン)
曲名「Wake Up, Get Up, Get Out There」
『ペルソナ5』より「Wake Up, Get Up, Get Out There」。
Lynさんが歌うオープニング曲。
実はプレイ後に知ったのですが、バックコーラスで歌うLynさんを生で見たことがあります。
その時から「この人はスゴイ」と思っていました。
プレイ前から「この作品はおもしろい」と確信できるほど。
そしてプレイして、夫婦ともどもハマるのでした。
試聴はこちら
曲名「Last Surprise」
『ペルソナ5』より「Last Surprise」。
Lynさんが歌う、通常戦闘曲。
とてもカッコ良い曲で、戦闘が楽しくなりました。
そこでは、大胆な姿の4人娘が踊ります。
この曲を聞くたび、4人が踊る姿が脳内再生されます。
試聴はこちら
曲名「Rivers In the Desert」
『ペルソナ5』より「Rivers In the Desert」。
Lynさんが歌う、終盤のボス曲。
張り詰めた緊張感の中、この曲が背中を押してくれました。
爆発的に盛り上がります。
試聴はこちら
曲名「母のいた日々(ATLUS Kitajoh Remix)」
『ペルソナ5 ダンシング スターナイト』より「母のいた日々(ATLUS Kitajoh Remix)」。
とあるダンジョン曲のアレンジ版。
原曲よりもポップで、楽しい曲になっています。
その不思議な踊りは、↓の衣装以外考えられず・・・。
試聴はこちら
母のいた日々(ATLUS Kitajoh Remix)
試聴用 #PS4sharehttps://t.co/GIqZgdDcyl pic.twitter.com/eh62nqT5u7— ゲーマー夫婦 みなとも (@gamelovebirds) 2018年11月24日
曲名「星と僕らと(tofubeats Remix)」
『ペルソナ5 ダンシング スターナイト』より「星と僕らと(tofubeats Remix)」。
Lynさんが歌う、エンディング曲をアレンジ。
テクノ調にアレンジされていて、カッコ良いです。
間奏のスキャットも素敵です。
試聴はこちら
星と僕らと(tofubeats Remix)
試聴用 #PS4sharehttps://t.co/GIqZgdDcyl pic.twitter.com/3gqzqmTXki— ゲーマー夫婦 みなとも (@gamelovebirds) 2018年11月24日
まとめ
『ペルソナシリーズ』は好きな曲が多すぎて、別枠として紹介しました。
プレイ済みの方はもちろん、未プレイの方にも興味を持ってもらえたのなら、うれしいです。
曲からゲームに入っても、良いのではないでしょうか?
18年11月29日にはペルソナ最新作、『ペルソナQ2』が発売されます。
また良曲に出会えるのを、楽しみにしています。