はじめに
『RPGツクールMV trinity』でゲーム制作中、バグに見まわれ、まともにプレイができなくなりました。
直前にしていた作業を削除するなり対処するも、改善せず。
「セーブデータ自体が壊れた」と判断しました。
途方にくれましたが、その時思いつきました。

数時間分の作業はなかったことになりましたが、プレイできる状態のセーブデータを復元することができました。

そこで今回は、Nintendo Switch、PS4、PS3、PS Vitaで使える「セーブデータ破損から復元する方法」をお伝えします。
有料プランである「Nintendo Switch Online」と「PS Plus」に加入している場合に使える方法です。
画像は全て、本体のスクリーンショット機能で撮影したものです。
スポンサーリンク
目次
Nintendo Switchの場合
Nintendo Switch Onlineに加入
まずは有料プランである「Nintendo Switch Online」に加入しましょう。
▼価格
プラン | 期間 | 価格 |
個人 (1アカウント) |
1ヶ月(30日間) | 306円 |
3ヶ月(90日間) | 815円(「1ヶ月」で加入するより103円お得) | |
12ヶ月(365日間) | 2,400円(「1ヶ月」で加入するより1,272円お得) | |
ファミリー (最大8アカウント) |
12ヶ月(365日間) | 4,500円(2人以上ならお得) |
※価格はすべて税込価格
セーブデータのバックアップ・復元方法
HOME画面で、セーブデータの管理をしたいソフトにカーソルを合わせ、「+ボタン」。
プレイ中のソフトのセーブデータ管理はできません。
セーブして終了しておきましょう。
セーブデータのオンラインバックアップを選択。
ここで、セーブデータをオンラインにバックアップしたり、バックアップしておいたセーブデータをダウンロードしたりできます。
セーブデータが複数あっても、一度に全てのデータを操作します。
「自動バックアップ」をONにしておけば、サーバーにデータがこまめに保存されます。
しかし、『ツクールMVT』の場合は、壊れたセーブデータが保存される危険もあるので「OFF」にしておいた方が良いと思います。
注意
『1-2-Switch』『Splatoon2』『ポケットモンスター Let's Go ピカチュウ/イーブイ』などの一部のタイトルは、オンラインバックアップに対応していません。
PS4の場合
PS Plusに加入する
まずは有料プランである「PS Plus」に加入しましょう。
詳しくはこちら
→ PlayStation®Plusについて(公式サイト)
同じアカウントであれば、PS VitaでもPS3でも使えます。
追加で料金を払う必要はありません。
▼価格
期間 | 価格 |
1ヶ月(30日間) | 850円 |
3ヶ月(90日間) | 2,150円(「1ヶ月」で加入するより400円お得) |
12ヶ月(365日間) | 5,143円(「1ヶ月」で加入するより5,057円お得) |
※価格はすべて税込価格
セーブデータのバックアップ・復元方法
HOME画面で、セーブデータの管理をしたいソフトにカーソルを合わせ、「OPTIONボタン」。
プレイ中のソフトのセーブデータ管理はできません。
セーブして終了しておきましょう。
ここで、セーブデータをオンラインにバックアップしたり、バックアップしておいたセーブデータをダウンロードしたりできます。
セーブデータが複数ある場合、個別に選んで操作することもできます。
自動でアップロードしておいてほしい場合、
HOME→「設定」→「アプリケーションセーブデータ管理」→「自動アップロード」で、ソフトごとに設定できます。
PS Vitaの場合
PS Plusに加入する
↑の「PS4の場合」を参照してください。
セーブデータのバックアップ・復元方法
ソフトを選択した後、右上の「+」のアイコンをタッチします。
オンラインにバックアップしたい場合は「アップロード」。
オンラインから復元したい場合は「ダウンロード」を選択しましょう。
Vitaの場合は「自動アップロード」は個別に設定する必要があります。
「設定」→「PlayStationNetwork」→「自動アップロード設定」→「セーブデータをオンラインストレージにアップロードする」をONにしたうえで、上記画面の「セーブデータ自動アップロード」にチェックを入れましょう。
PS3の場合
PS Plusに加入する
↑の「PS4の場合」を参照してください。
セーブデータのバックアップ方法
スクリーンショットの撮影ができないので、文章で解説します。
step
1クロスメディアバーの「ゲーム」にカーソルを合わせ、上へ
step
2「セーブデータ管理(PS3)」を選択
step
3アップロードしたいゲームにカーソルを合わせ、「△ボタン」
step
4「コピー」を選択
step
5保存先を「オンラインストレージ」に
自動アップロード設定は、ソフトにカーソルを合わせ「△ボタン」で設定します。
セーブデータの復元方法
step
1クロスメディアバーの「ゲーム」にカーソルを合わせ、上へ
step
2「セーブデータ管理(PS3)」を選択
step
3一番上の「オンラインストレージ」を選択
step
4復元したいゲームにカーソルを合わせ、「△ボタン」
step
5「コピー」を選択
step
6本体にコピーされます
まとめ
いかがでしたか?
- セーブデータが壊れた
- 間違って上書きしてしまった
- ソフトを手放したけど、また買った
などなど、活用できる場面は多い「オンラインバックアップ」。
有料プランに加入する必要はありますが、その恩恵はとても大きいと思います。
もちろん、有料プランは他にも「オンラインプレイ」などのサービスもあります。
あなたのゲームスタイルに合うようなら、ぜひ加入してみてください。
ちなみにXboxでも同様のサービスはあると思いますが、所持していませんのでわかりません。
ご了承ください。
-
-
【毎月更新】2025年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】
はじめに PSN (プレイステーションネットワーク)の有料会員サービスPS Plus。PS Plusでは、毎月「フリープレイ」などの追加料金の発生しないコンテンツを配信しています。 期間中にダウンロー ...