ウルトラマン

2023/12/1

ウルトラマンブレーザー感想【ウル語り】第1話~第19話

「ゲーマー夫婦の『ウルトラマンをまったりと語ろうよ』」。『ウルトラマンブレーザー』の感想を夫婦対談しました。1話ずつ随時更新していきます!

ゲーム情報

2023/11/30

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ペルソナ5 タクティカ

ゲームレビュー 週刊アトラス

2023/11/29

ペルソナ5 タクティカ 感想・レビュー byみなと / 『P5』キャラでシミュレーションRPG!ほどよく頭を使う爽快バトル

『ペルソナ5 タクティカ(P5T)』をクリア!感想・評価をネタバレなしでお伝えします。

ゲーム情報

2023/11/28

『豆狸のバケル』『RoboCop: Rogue City』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年11月23日~12月6日

23年11月23日~12月6日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Pixel Cafe』『SteamWorld Build』などなど。

ゲームの旅路

2023/11/27

『P5T』で泣く 【ゲゲ語り】vol.188

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『P5T』のみ。

ゲームの旅路

2023/11/20

『P5T』『マリオRPG』開始 【ゲゲ語り】vol.187

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『デイヴ・ザ・ダイバー』『マリオRPG』など。

ゲーム情報

2023/11/14

『P5T』『ASTLIBRA Revision』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年11月9日~11月22日

23年11月9日~11月22日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『9 Years of Shadows』『スーパーマリオRPG』などなど。

ゲームの旅路

2023/11/13

ほぼ『デイヴ・ザ・ダイバー』な1週間 【ゲゲ語り】vol.186

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『デイヴ・ザ・ダイバー』です。

週刊アトラス

妖鬼たちを語る【真・女神転生5】

2019年2月3日

はじめに

『真・女神転生5』に登場する妖鬼たちをご紹介します。

ゲーマー夫婦の会話をお楽しみください。

なお、ナンバーは「日めくり悪魔動画」に紹介された順番となります。

ちなみに

各画像をクリックすると各紹介動画(YouTube)へ移行します。
この記事はみなとと、
ともがお伝えします。

画像は公式動画からキャプチャーしたものです。
【権利表記 ©ATLUS ©SEGA All rights reserved.】

スポンサーリンク

 

Vol.005 妖鬼 ダイモーン

ダイモーン

「デーモン」の語源となっている「ダイモーン」が登場。
下級悪魔の総称ってことで、まぁ名無しだよ。
え?ナナシ!?
というツッコミは聞かなかったことにしておいて(『メガテン4F』やってないとわかんないし。)、「メッタ裂き」っていうスキルを使ってたね。
下級悪魔だけど普通に強そうなモーションで攻撃してたよ。
最大4回あたるのかな。
クリティカルヒットだったね。
たぶん、最初の頃に仲魔にできそうだよね。
うん。でも、まぁまずはダイモーンに襲われるけどね。

 

 

Vol.027 妖鬼 オンギョウキ

オンギョウキ

藤原千方が使役していたと言われる四鬼の1人、オンギョウキ。
漢字だと「隠形鬼」とか「怨京鬼」とか書くみたい。
奇襲攻撃が得意な鬼だったんだってね。
だから全身黒だし、「隠形鬼」って書くのか。
なるほど。
スキル「霞駆け」は
「敵全体をランダムに2~4回中威力の物理属性 + 確率で幻惑」だって。
ん?幻惑?
魅了とか混乱とかとは別みたいだね。
幻見せて、そっちに攻撃するようにするのかな?
なるほど。そうかも。

 

 

Vol.031 妖鬼 フウキ

藤原千方が使役していたと言われる四鬼の2人目、フウキ。
その名前の通り、風使いだね。
今日、めっちゃ暑いくせに無風だから、フウキさんの風ほしいわー。
あーいいねぇ。
でもフウキなら家を吹き飛ばすかもしれないよ。
それはご勘弁!

 

 

Vol.037 妖鬼 キンキ

キンキ

オンギョウキ、フウキ、そして今回の3体目のキンキ。
あとはスイキだけになったね。

スキルに「ショックバウンド」ってのがあったね。
雷のアイコンだったから「デスバウンド」の電撃版かなぁ。

バウンド繋がりで?
今作のスキル、ホントに新しいの多いね。
うんうん。
多分だけど、電撃属性の力依存全体攻撃スキルってとこかな。
使い勝手良さそう。
あー。
なるほどねぇ。

 

 

Vol.119 妖鬼 オニ

オニ

おなじみのオニ。
他の作品とかだと恐ろしい存在の代表みたいなものだけど、メガテンだとちょっと強いぐらいで、むしろ可愛げすらあるよね。
そうなぁ。
もっと恐ろしい悪魔たちいっぱいいるから、オニなんてかわいいもんよ。
うんうん。

でも、『メガテン ストレンジジャーニー』に出てきた時は強かったなぁ。
ほら『ストレンジジャーニー』の悪魔って、初遭遇時は姿がわからない状態で登場するでしょ?
だから、姿もわからず弱点もなくて物理に強いオニには、何度も全滅させられたよ。

あー!そうそう!
姿が見えれば、まだ対策(プリンパとか)できるんだけど、なんなのかわからないからね。
私もやられたなぁ。
「なにこいつ!硬った!強っ!」って感じでやられるよね。

 

 

Vol.164 妖鬼 イッポンダタラ

イッポンダタラ

ひとつ目で一本足の妖怪、イッポンダタラ。
「だたら」は、昔の製鉄の「たたら製鉄」からきてるんよね。

『もののけ姫』の「たたら場」だね。

悪さはしない妖怪みたいだね。

妖怪って全般的に悪さよりも存在感でものを言うイメージだなぁ。
せいぜいイタズラ程度?

「雪山に30cmの足跡」って妙にリアルだよね。
実際問題、ナニモノの足跡なんだろ?

うーん。
片方の足を失ってしまった大きな人間が人里離れて住んでた・・・って感じかなぁ。

あっ、そうそう。
イッポンダタラって12月20日のみに現れるらしいよ。

サンタクロースか!ちょっとあわてんぼうの。
プレゼントは持ってないと思うよ。

 

 

Vol.171 妖鬼 アズミ

アズミ

水の神、アズミ。
おぉ、空中を泳ぐように移動するのか。

ね!ちょっとびっくり。

あと、おっとりしたおばちゃん口調だったね。

そうだね。
水を操るお魚おばちゃん。
実際に会ったらなかなかのインパクトかも。
インパクトどころか、失神するわ。

 

 

Vol.190 妖鬼 シキオウジ

シキオウジ

強力な式神、シキオウジ。
本来は気性の荒い鬼神なんだってね。
使い魔的なものだと思ってたけど、本当は違うんだね。
「本来は鬼神だけど、陰陽師によって使い魔にされたのが、式神でありシキオウジ(式王子)である。」って認識が近いかな。
ちなみに式王子を使役する陰陽道は「いざなぎ流」っていうらしいよ。
へー。
神道も陰陽道も奥が深そうだ。

 

 

Vol.195 妖鬼 スイキ

スイキ

四鬼最後はスイキ。
いかなる場所でも洪水を起こせる。
って、めちゃくちゃ強いじゃん。
ねぇねぇ。
歌を聞いて四散したって、どういうこと?

「草も木もわが大君の國なればいづくか鬼のすみかなるべき」

この和歌で四散したそうだ。
スイキだけじゃなくて四鬼全員、藤原千方の使役を離れて退散しちゃった。
ってことらしい。

あーそういうこと。

調べたら、藤原千方って反乱軍なんだね。
その藤原千方の四鬼に手こずってたところ、紀友雄が和歌を矢で射って、それを読んだ鬼たちは後悔して、退散したみたい。

あの四鬼を退散させるって、すごい知能の持ち主だ。

 

 

悪魔一覧へ

真5悪魔一覧
日めくり悪魔動画 感想夫婦対談 / 全悪魔リスト付き『真・女神転生Ⅴ』【週刊アトラス】

「日めくり悪魔」で紹介された悪魔動画を夫婦で対談。短い動画ですが、あんなことやこんなことに気づいちゃいました。悪魔一覧も掲載。随時更新していきます。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-週刊アトラス
-, , , ,