ゲーム情報

2023/3/27

『カナ・クエスト』『DREDGE』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月23日~4月5日

23年3月23日~4月5日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『ミスト探偵』『ghostpia』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『Storyteller』に感心 / 『ホグワーツ』は本編以外が順調 【ゲゲ語り】vol.153

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』『Storyteller』です。

ゲームレビュー

2023/3/25

Storyteller(ストーリーテラー) 感想・レビュー byみなと / パーツを配置して解く、お手軽物語作り体験パズル

コマに背景と人物を配置してお題に沿った物語を構築するパズル『Storyteller』の感想・評価・レビューです。物語に「死」はつきもの。

ゲーム情報

2023/3/22

『メガテン』をネタにした漫才が登場 / 『ライザ』アニメ化 みなとも Game News Pick Up 23年3月15日~21日

23年3月15日~21日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PS+のゲームカタログが更新。『Ghostwire: Tokyo』や『いたずらガチョウ』が遊べる。など。

星のカービィWiiデラックス

ゲームレビュー

2023/3/21

星のカービィ Wii デラックス 感想・レビュー byとも / マホロアファンを量産するボリュームたっぷりの良作リメイク

『星のカービィ WiiDX』の感想・評価・レビューです。追加エピソードや新要素もあり、オリジナル版プレイ済みの人でも全力で楽しめます。

ゲーム情報

2023/3/21

『Storyteller』『ライザのアトリエ3』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月16日~3月29日

23年3月16日~3月29日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『少年探偵団と丘の上の奇妙なカラクリ屋敷』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『オメガラビリンスライフ』佳境? 【ゲゲ語り】vol.152

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』です。

ゲーム情報

2023/3/15

レベルファイブ新作発表会が放送 / 『カービィ』マグネットセットが発売 みなとも Game News Pick Up 23年3月8日~14日

23年3月8日~14日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!『レイトン』新作の声優や『ファンタジーライフ』新作のシステムが公開。『メグとばけもの』公式グッズが発売決定。など。

解説・操作方法・攻略

『オーバークック2』/ DLC「南国ぎゅぎゅっとバカンスパック」ゲーム内容・解説

2018年10月12日

大好評の『オーバークック2』。
18年9月27日にはPS4版も配信されました。

そして、18年10月4日、追加コンテンツとして「南国ぎゅぎゅっとバカンスパック」が配信されました。

この記事では、DLC「南国ぎゅぎゅっとバカンスパック」について、まとめていきたいと思います。

この記事は、ともがお伝えします。

スポンサーリンク

概要

 

 

ゲーム内容

基本的なゲーム内容については、こちらの記事で、まとめています。

ゲーム内容
オーバークック2 ゲーム内容・解説

今作のゲーム内容を始め、『オーバークック スペシャルエディション』との違いなどをお伝えします。

 

 

ステージ

DLC「南国ぎゅぎゅっとバカンスパック」をプレイするには、「ストーリー」の「エキストラ」を選択後、該当するDLCを選択します。

  • ストーリー
    1~4人で遊べます。
    DLCのステージ数は12+ボーナスステージ1で、計13ステージです。
  • アーケード
    1~4人で協力してクリアするモード。
    ローカル、オンラインの公開・非公開から選べます。
    ステージ数は、本編6+DLC2の、計8ステージです。
  • 対戦
    2~4人で、チームを作って対戦するモード。
    ローカル、オンラインの公開・非公開から選べます。
    ステージ数は、本編6+DLC2の、計8ステージです。

オーバークック2

 

 

料理の種類

▼ストーリー

  • スムージー NEW!
  • ケバブ NEW!
  • ハンバーガー
  • パンケーキ
  • ケーキ

 

▼隠しステージ

  • 蒸し物

 

 

アクシデント

DLCのみに発生するアクシデントをまとめます。

 

▼波が押し寄せる

時間が経過すると、波が全てを持ち去ってしまいます。

作りかけの料理、切りかけの食材はもちろんのこと、配置すら変わってしまいます。

地震のようなちょっとした揺れが起きた後に、波が来ます。

その前に避難できるものは避難しておきましょう。

 

 

操作方法

オーバークック2

 

▼タテ持ち

左または右スティック 移動
Aボタン 拾う、落とす、持つ、置く、取り出す
Xボタン 切る、投げる、皿を洗う、消火する
DLC)ふいごの使用、水鉄砲の使用
Bボタン ダッシュ
Yボタン エモート(声かけ)
L または Rボタン シェフの切り替え(1人モードや対戦時)
+ または -ボタン ポーズ画面

 

▼ヨコ持ち

スティック 移動
右ボタン 拾う、落とす、持つ、置く、取り出す
上ボタン 切る、投げる、皿を洗う、消火する
DLC)ふいごの使用、水鉄砲の使用
下ボタン ダッシュ
左ボタン エモート(声かけ)
L または Rボタン シェフの切り替え(1人モードや対戦時)
+ または -ボタン ポーズ画面

 

 

新しいシェフ

評価の星の累計数で、本編同様、新しいシェフが登場します。

 

 

『オーバークック』と『オーバークック2』『DLC「南国ぎゅぎゅっとバカンスパック」』の違い・比較

ステージ数(ストーリー)

  オーバークック オーバークック2 南国ぎゅぎゅっとバカンスパック
ステージ1 6 6 4
ステージ2 4 6 4
ステージ3 4 6 4
ステージ4 4 6  
ステージ5 6 6  
ステージ6 4 6  
その他 終末・腹減りの刻 チュートリアル・隠しステージ8 隠しステージ1

 

 

料理

オーバークック オーバークック2 南国ぎゅぎゅっとバカンスパック
ハンバーガー  
サラダ スムージー
ピザ ケバブ
ブリトー  
スープ パンケーキ  
  ケーキ  
  蒸し物  
  刺身  
  寿司  
  パスタ  
  チキン&ポテト  

 

 

アクション要素

オーバークック オーバークック2・南国ぎゅぎゅっとバカンスパック
ダッシュ
  食材の投げ合い

 

 

DLC「南国ぎゅぎゅっとバカンスパック」だけのアイテム

▼水鉄砲

水鉄砲を使って、お皿を洗います。
1枚でも、複数枚でも洗えます。

消火も可能です。

オーバークック2

 

▼ふいご

ケバブを作る時に、火力を上げるために使用します。

パロメーターが赤になると火力が最大値です。

オーバークック2

 

 

おわりに

なんとか全てのステージをクリアしました。

13ステージ分もありますので、かなり遊べます。
また難易度も高いです。

本編を楽しんだ後、または、本編である程度、鍛えてから臨むことをオススメします。

ちなみにDLCにある、唯一の隠しステージは未クリア。
クリアできる気がしないんだけど・・・。
もう少し頑張るか。
レビュー
オーバークック2 感想・レビュー byとも / 食材を投げてより楽しくパワーアップした料理アクション!

料理もステージも増えて、大幅に進化した『オーバークック2』。ストーリーをクリアしたので、レビューします。

ゲーム内容
オーバークック2 ゲーム内容・解説

今作のゲーム内容を始め、『オーバークック スペシャルエディション』との違いなどをお伝えします。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-解説・操作方法・攻略
-, , , , , ,