ゲームの旅路

2023/3/27

『Storyteller』に感心 / 『ホグワーツ』は本編以外が順調 【ゲゲ語り】vol.153

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』『Storyteller』です。

ゲームレビュー

2023/3/25

Storyteller(ストーリーテラー) 感想・レビュー byみなと / パーツを配置して解く、お手軽物語作り体験パズル

コマに背景と人物を配置してお題に沿った物語を構築するパズル『Storyteller』の感想・評価・レビューです。物語に「死」はつきもの。

ゲーム情報

2023/3/22

『メガテン』をネタにした漫才が登場 / 『ライザ』アニメ化 みなとも Game News Pick Up 23年3月15日~21日

23年3月15日~21日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PS+のゲームカタログが更新。『Ghostwire: Tokyo』や『いたずらガチョウ』が遊べる。など。

星のカービィWiiデラックス

ゲームレビュー

2023/3/21

星のカービィ Wii デラックス 感想・レビュー byとも / マホロアファンを量産するボリュームたっぷりの良作リメイク

『星のカービィ WiiDX』の感想・評価・レビューです。追加エピソードや新要素もあり、オリジナル版プレイ済みの人でも全力で楽しめます。

ゲーム情報

2023/3/21

『Storyteller』『ライザのアトリエ3』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月16日~3月29日

23年3月16日~3月29日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『少年探偵団と丘の上の奇妙なカラクリ屋敷』などなど。

ゲームの旅路

2023/3/27

『オメガラビリンスライフ』佳境? 【ゲゲ語り】vol.152

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『ホグワーツ』『オメガラビリンスライフ』です。

ゲーム情報

2023/3/15

レベルファイブ新作発表会が放送 / 『カービィ』マグネットセットが発売 みなとも Game News Pick Up 23年3月8日~14日

23年3月8日~14日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!『レイトン』新作の声優や『ファンタジーライフ』新作のシステムが公開。『メグとばけもの』公式グッズが発売決定。など。

ゲーム情報

2023/3/14

『ベヨネッタ オリジンズ』『激走!便座レース』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年3月9日~3月22日

23年3月9日~3月22日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『シクスターゲート』『パラノマサイト』などなど。

ゲームレビュー

オーバークック2 感想・レビュー byとも / 食材を投げてより楽しくパワーアップした料理アクション!

2018年8月7日

大好評だった『オーバークック スペシャルエディション』。
その続編である『オーバークック2』が発売されました。

さっそくプレイし、エンディングを迎えました。

プレイした感想をお伝えします。

スポンサーリンク

概要

 

 

ゲーム内容

ゲーム内容はこちらの記事でまとめてあります。

ゲーム内容
オーバークック2 ゲーム内容・解説

今作のゲーム内容を始め、『オーバークック スペシャルエディション』との違いなどをお伝えします。

DLC
『オーバークック2』/ DLC「南国ぎゅぎゅっとバカンスパック」ゲーム内容・解説

今作の追加コンテンツ「南国ぎゅぎゅっとバカンスパック」。本編との違いなどをお伝えします。

 

 

良い点

よりポップに、かわいく

前作よりもグラフィックが向上していて、食材もよりリアルな表現になっています。

また、全体的にポップさが増して、かわいいです。

 

ステージ数が増えた

ステージ数が多くなっています。
また隠しステージまであります。

やり応えがあります。

 

音でお知らせ

調理中のものが完成した時、音でわかるようになりました。
また取り出した時にも音でわかるように。

かなり便利でした。

 

食材を投げる

今作で実装された「食材を投げる」。

ただ、投げるだけではなく、直接相手に渡したり、直接まな板にも行けます。
さらに切った後ならば、直接フライヤーなどにも行けます。

直接行けた時がかなりうれしいです。

これを駆使すると、かなり効率がよい仕事ができると思います。

 

みんなでやるのが楽しい

  • これやって~
  • あれやって~
  • 今、これやってるよ~

などと話しながら、子どもと2人プレイをしてみました。

やっぱり「協力しあって事を成す」というのが楽しいです。

ただ、やはり白熱しすぎてしまうので、終始、楽しむのを心がけたいところです。

 

操作中のキャラがわかりやすい

前作では、1人プレイ時はカメラが寄りますが、対戦時はカメラが寄らないので、今どっちのキャラを操作しているのかがわかりにくいシステムでした。

 

今作は、丸い円が表示されるので、どっちのキャラクターを操作しているのがが、わかるようになりました。
また複数人でプレイする時も、色分けされた丸い円が表示されるので、自分のキャラクターがどれなのかが、わかりやすいかと。

 

 

不満点

スタート時

キャラクターに丸い円が表示され、見やすくわかりやすくなったのですが、ちょっとだけ不満があります。

スタート時は、丸い円の表示がないため、どっちのキャラクターになっているのかがわかりません。

スタート時、どっちのキャラクターを動かすかというのは重要だと思うのですが。
ちょっと残念でした。

 

シェフの変更が手間

シェフの変更がタイトル画面のみになってしまいました。
ちょっと手間が増えました。

 

スイッチで、階段が出現

スイッチで階段が出現するようになりましたが、高低差ができ、自由に移動ができなくなってしまいました。

このスイッチ機能、必要だったのでしょうか。

画面中央の紫のスイッチを押すと、左の紫の階段が上がるしかけ

 

 

ステージと評価の一覧がほしい

マップ画面時、前作よりカメラが寄っているため、全体を見ることができません。

なので、どこにどのステージがあるのかが把握できません。

ステージと評価の一覧があって、ワープができると、かなり楽だったと思います。

 

おすそわけプレイがわかりにくい

おすそわけプレイをする際、どうすればいいかわからず、試行錯誤していました。

結果、やり方は単純な方法でしたが、わかりにくかったです。

 

 

気になった点

バグ!?

シュウマイを作れなくなり、バグを疑いました。
お肉がボウルに入らないのです。

何度か試すうちに原因がわかりました。

ブリトーを作った後に、シュウマイを作るのですが、ブリトー用のお肉の切り方と、シュウマイ用のお肉の切り方が違うのです。
だから「後で使うから」と先に切っても無意味だったんです。

これは設計ミスかなと思います。

 

 

プレイ状況

ソフトウェア ダウンロード
プレイ時間(記事作成時) 9時間
シリーズのプレイ状況(とも
※記事作成時点
オーバークック スペシャルエディション(Nintendo Switch)

 

 

総評

待ちに待った『オーバークック2』。

できなかったステージができるようになったり、攻略方法を自分で見つけたりと、達成感も味わえますよ。

 

レビュー

総合評価
シナリオ
操作性
システム
キャラクター
ビジュアル
音楽
ゲーム内容
オーバークック2 ゲーム内容・解説

今作のゲーム内容を始め、『オーバークック スペシャルエディション』との違いなどをお伝えします。

ヒント
オーバークック2 攻略のヒント・コツ

作業分担や効率作業が鍵を握る今作。私が見つけた攻略のコツをお教えします。DLC「南国ぎゅぎゅっとバカンスパック」だけに使えるテクニックもご紹介します。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームレビュー
-, , , , , , , ,