ゲームレビュー

2023/9/20

OU 感想・レビュー byみなと / だれかとなにかのあいだに紡がれる、唯一無二の世界

芸術的で哲学的なアドベンチャー『OU』の感想・レビューです。あなたはこの世界を、どう見ますか?

ウルトラマン

2023/9/18

ウルトラマンブレーザー感想【ウル語り】第1話~第10話

「ゲーマー夫婦の『ウルトラマンをまったりと語ろうよ』」。『ウルトラマンブレーザー』の感想を夫婦対談しました。1話ずつ随時更新していきます!

ゲームの旅路

2023/9/18

『トロンボーン チャンプ』開始 【ゲゲ語り】vol.178

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Trombone Champ』『Sea of Stars』です。

Nintendo Direct 2023.9.14

ゲーム情報 特別企画

2023/9/15

マリオシリーズ盛りだくさん / シレン新作発表 みなとも対談【ニンテンドーダイレクト 2023.9.14】~私たちが感じたこと~

14日23時に放送された「ニンテンドーダイレクト 2023.9.14」を夫婦で視聴。気になったタイトルについて語ります!全タイトルも一覧にしました。

ゲーム情報

2023/9/12

『Eternights』『薔薇と椿』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年9月7日~9月20日

23年9月7日~9月20日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Lies of P』『スーパーボンバーマン R 2』『異空の塔編』などなど。

ゲームの旅路

2023/9/11

『スプラ3』1周年フェス! / 『OU』クリア 【ゲゲ語り】vol.177

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『物の形』『OU』『Sea of Stars』です。

零ゼロ ~月蝕の仮面つきはみのかめん~

ゲームレビュー

2023/9/7

零 ~月蝕の仮面~ 感想・レビュー byみなと / カメラで心霊と忌まわしき過去を捕らえる美少女ホラー

『零』初プレイ!恐怖と美女の親和性が高く、練られた設定も魅力。リマスター版『零 ~月蝕の仮面~』の感想・レビュー・評価です。

ゲームの旅路

2023/9/4

新作インディーを3本プレイ / 『スプラ3』は新シーズン 【ゲゲ語り】vol.176

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『Sea of Stars』『月蝕の仮面』『OU』など。

ゲームレビュー 解説・操作方法・攻略

ポケットモンスター スカーレット・バイオレット 感想・レビュー / 想像を超える自由度のオープンワールドで大冒険

評価:4.5

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

 

今日のレビューは、2022年11月18日に発売された『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』です!

今回、みなとは『ポケモン銀』以来。
ともは『アルセウス』以来『スカーレット・バイオレット(ポケモンSV)』をプレイしました。

 

主な良かった点

  • 便利機能満載!
  • とっても自由
  • 泣けるストーリー

主な不満点

  • 使いづらいユーザーインターフェース
  • 時間や天気の変更ができない
みなとが『スカーレット』を、

ともが『バイオレット』をプレイ。
2人が感じた感想をお伝えします。

この記事は、発売直後に公開したファーストレビューに加筆修正をしたものです。

スポンサーリンク

概要

 

 

スカーレットとバイオレットの違い

『ポケットモンスター スカーレット』と『ポケットモンスター バイオレット』の違いは、一部の出現ポケモンや一部のキャラクター、学校の名前やテーマカラーなどです。
ストーリー上の違いはありませんし、通信で一緒に遊ぶこともできます。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

 

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

『スカーレット』はオーリム博士、『バイオレット』はフトゥー博士が登場します。

 

 

 

ゲーム内容

今作はオープンワールドゲームです。
主に屋内以外は読み込みなしで、シームレスにゲームプレイが可能です。

野生ポケモンとぶつかることで、そのまま戦闘に移行します。

キャラメイク

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

最初にキャラメイクをおこないます。
ここで決めた、名前と肌の色、見た目の性別は変更できません。

アイラインやそばかすなどは、後でも「顔の設定」で変更できます。
髪型と髪色の設定は、ゲーム中で利用できる美容室で変えられます。

 

 

最初の3匹

最初に選ぶポケモン3匹は以下の3匹です。ポケットモンスター スカーレット バイオレットポケットモンスター スカーレット バイオレットポケットモンスター スカーレット バイオレット

 

メインストーリー

メインストーリーは、以下3つ。
どれを先にプレイしても、どのように進めても大丈夫です。

地図に表示されるアイコンを目指しましょう。
どのくらいの難易度の相手かは、マップに目安として書かれています。

 

▼チャンピオンロード

各町にいるジムリーダーを撃破し、ポケモンリーグのチャンピオンを目指します。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

 

▼レジェンドルート

大きな未確認ポケモン・ヌシを倒して、秘伝のスパイスを集めます。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

 

▼スターダスト★ストリート

迷惑な不良グループ「スター団」をこらしめていきます。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

 

 

操作方法

今作には操作説明の一覧がありません。(「たんけんのこころえ」で再確認は可能)
以下の操作方法を参考にしてください。

Aボタン 調べる・話す
Bボタン しゃがむ
ジャンプ(ライド中)
滑空(ライド中に空中で)
Yボタン 地図を開く
様子を見る(バトル中)
Xボタン メインメニュー
ボールを投げる(バトル中)
◀ボタン 見た目の設定
▲ボタン エモート
(ライド中は不可)
▼ボタン カメラ起動
(ライド中は不可)
▶ボタン 通知の表示
+ボタン ポケモンライド切り替え
-ボタン ポケモン図鑑
Lボタン カメラリセット
ZLボタン ロックオン
Rボタン レッツゴー
(先頭のポケモンを前方へ走らせる
アイテムがあれば拾ってくれる
野生ポケモンがいれば自動バトルをする)
テラスタル(バトル中・技選択時)
ZRボタン 先頭のポケモンを出す
(野生ポケモンに当てれば戦闘開始
いなければ先頭のポケモンを連れ歩く)
Lスティックおしこみ ダッシュ(ライド中)
Rスティックおしこみ カメラの遠近切り替え

ココがポイント

ゲーム内では、ポケモンセンターでお休みした時に受付のお姉さんから操作テクニックを学べることがあります。
また、一度説明があった操作方法は「メインメニュー」→「バッグ」→「たいせつなもの」→「たんけんのこころえ」で再確認が可能です。

 

 

テラスタル

ストーリー進行で解禁される今作の新要素「テラスタル」。
バトル中に技を選択する際に「Rボタン」で、戦闘中のポケモンをテラスタル化させることができます。

テラスタルすると、そのポケモンのタイプが「テラスタイプ」で設定されたタイプに変化します。
どのテラスタイプになるかは、各ポケモンのステータス画面で確認できます。

ココがポイント

タイプを2つ持っているポケモンでも、テラスタイプは1つになります。
もともとのタイプとは違うタイプに変化するポケモンもいます。

テラスタイプと同じタイプの技を使うと、効果が高くなります。

 

 

ピクニック

広い場所で、ポケモンライドしていない状態でメインメニューから「ピクニック」を選ぶと、手持ちのポケモンたちとピクニックができます。

ピクニック中の操作方法は、

Aボタン おはなし
Bボタン しゃがむ
Yボタン ピクニックをやめる
Xボタン あらう(ポケモンをきれいにして、なかよくなる。経験値も少し入る。)
▼ボタン カメラ起動
+ボタン ライドポケモンの出し入れ
-ボタン ガイドOFF
Lボタン カメラリセット
Rボタン くちぶえ(ポケモンたちが集まる)
ZRボタン ボールを出す
(モンスターボールではなく、ポケモンが遊ぶおもちゃ。
Rスティックおしこみ カメラの遠近切り替え

中央のピクニックセット(テーブル)を調べると、ピクニックセットやボールの変更や料理ができます。

 

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

料理は、手に入れたレシピや食材を使ってします。
「フリーモード」で自由に作成することもできます。

食べた料理によって「食事パワー」がつき、さまざまな効果が発揮されます。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

ポケモンのタマゴは、ピクニックをすると手に入ります。
たくさん手に入れるには「タマゴパワー」が付いたサンドウィットを食べ、長くピクニックをする必要がありそうです。

 

 

わざマシン

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

わざマシンを使うと、ポケモンに任意の技を覚えさせることができます。

ポケモンセンターで「ポケモンのおとしもの」と「LP」を使ってわざマシンを作成することもできます。
道中で手に入れたわざマシンは、ポケモンセンターの「わざマシンマシン」で作成できます。

 

 

マップ

すでに行ったことのある場所(ランドマーク)にカーソルを合わせると「そらをとぶ」ことができファストトラベルができます。

アイコンやポケモンセンターなどを「目的地に設定する」ことができ、ミニマップでも方角がわかりやすくできます。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

ちなみに

マップ画面は「右スティック」を押し込むと北を固定した表示に切り替わります。
回転してほしくない人は活用しましょう。

 

 

ポケモン図鑑

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

ポケモン図鑑では、ゲットしたポケモンの情報を閲覧できます。
生息地やタイプなどがわかります。

図鑑の一覧画面で「Xボタン」を押すと、図鑑の達成度に応じて報酬がもらえます。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

 

 

ポケモンセンター

ポケモンセンターでは

  • 回復
  • 買い物
  • 道案内
  • わざマシン作成
  • おとしものをLP交換
  • 誕生日の設定

ができます。

回復は無料です。
テラスタルの回復もポケモンセンターです。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

 

 

カメラ機能(フォトモード)

「▼ボタン」でカメラモードに切り替わります。

景色はもちろん、ポケモン(野生も可能)や仲間と一緒に撮影することもできます。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

 

 

ポケポータル

メインメニューから「ポケポータル」を選ぶと、オンライン機能や通信対戦などを利用できます。
「ポケポータル」では、

  • ユニオンサークル
    お友達と一緒に冒険
  • テラレイドバトル
    最大4人で挑むテラスポケモンとのバトル
  • 通信交換
  • マジカル交換
    どこかの誰かとポケモン交換
  • 通信対戦
  • バトルスタジアム
  • ふしぎなおくりもの
    インターネットを介して贈り物を受け取る

が利用できます。

インターネットを利用したゲームプレイは「Nintendo Switch Online」の加入が必要です。
近くのSwitchと通信する場合(ローカル通信)は、加入の必要はありません。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

ユニオンサークルで合流すると、一緒に写真を撮ったりもできます。

 

 

テラレイドバトル

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

テラレイドバトルは最大4人で挑む、テラスポケモンとのバトルです。
それぞれ挑戦する1匹のポケモンを選び、4対1で戦います。

↑の画像でポケモンの影の下の星マークは、バトルの難易度を表しています。

おのおのがポケモンで技を繰り出し、撃破を目指します。
「おうえん」という回復や補助ができるテラレイドバトル固有のコマンドもあります。

一緒に戦ってくれるメンバーが4人集まらなくても、NPCが数を埋めて参加してくれます。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

撃破すると、ボールを投げてゲット可能です。
大量のアイテムも獲得できます。

 

 

良い点

便利機能満載!

ゲットしたポケモンはすぐにボックスに送られるわけではありません。
手持ちにするか、ボックスに送るか選べます。
自動でボックスに送る設定にもできます。

また「強さをみる」を選ぶことで、参考にすることもでき、とても便利でした。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

 

また相手トレーナーが新たなポケモンを出そうとすると、こちらもポケモンを入れ替えるか選択できます。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

属性を知っているポケモンならば、交換して有利に立てます。
便利でした。

 

 

料理がおいしそう

レストランやカフェなどで見られる食べ物が、とてもおいしそうなのです。

夜中にプレイするとお腹が空いてきます。
飯テロです。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

 

 

話しかけてバトル

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

これまでのシリーズでは、目が合うだけでバトルに突入していた、敵トレーナー。
今作では話しかけることでバトルに入ります。

これはすごく良いと思いました。
バトルしたくない時もありますからね・・・。

 

とっても自由

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

ある程度進めたら、もう自由。
ストーリー進行や図鑑集めも、自分のペースで進めることができます。

移動もコライドン・ミライドンのおかげで快適で、ファストトラベルもマップからすぐに飛べて便利。

欲を言えばもう少しファストトラベルの場所を増やしてほしいですが・・・十分快適です。

今作は近年の オープンワールド ゲームの中でも放任主義度が高めなので、オープンワールド初心者は困惑するかもしれません。
「まずはジムリーダーと戦う」といった感じに、ある程度方針を決めて進めると良いかと思います。

 

図鑑がカッコイイ

図鑑は背表紙にポケモン名。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

開くとカードのような本のような表紙が出てきます。

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

ポケモンそれぞれにデザインが違い、それを見ているだけでも楽しいです。

 

泣けるストーリー

メインとなる3つのストーリーは、それぞれ主軸もわかりやすく感動的で、とても良いものでした。
移動能力の強化や、図鑑の充実にも重要ですし、自然とストーリーを進めたくなる作りなのも良かったです。

また、キャラクターもそれぞれ立っていて印象的で、誰かしらお気に入りのキャラができると思います。

キャラクターの表情や動きも丁寧でした。

 

授業も良い

主人公はアカデミーに通う生徒ですが、自由に冒険に出かけてよいことになっています。
まったく授業を受けていなくても、ストーリー的には支障はありません。

ですが、授業自体は非常にわかりやすく、とってもためになりました。

  • バトルでのダメージ計算
  • ポケモンのフォルム違いについて
  • パルデア地方の歴史
  • 料理や木の実の効果
  • コミュニケーションの大切さ

などなど、ゲームのシステム的にも、日常生活でも役に立ちそうなお話が聞けます。

先生方もキャラが濃いので、会話するだけでも楽しいですよ。

アカデミーの授業ではテストもあり、「けいけんあめ」といった役立つアイテムも報酬としてもらえますし、先生と仲良くなるともらえるアイテムもあります。
「授業も受けよう!」と思える内容で、良かったです。

 

 

不満点

使いづらいユーザーインターフェース

ポケモンSV

  • ミニマップの方角を固定できない(マップは固定できるのに)
  • マップのピン留め(目的地)を一か所にしかできない
  • マップの縮小表示が極端で、最縮小の状態で合わせたカーソルが拡大時に反映されない
  • 図鑑は名前検索ができず使いづらい
  • 手持ちやボックスのポケモンが「どのフォルムなのか」が明記されていない
  • ボックス内のポケモンがすぐに表示されない
  • ボックス内にソート機能がない
  • ボックス内のレベル検索がない
  • サンドウィッチの料理効果のソート機能などがなく、料理効果から検索ができない

などなど、UI(ユーザーインターフェース)の使いづらさは目につきました。
便利なところもたくさんあるだけに、残念な点です。

オープンワールドなので処理性能的に厳しい部分かもしれませんが、それでも「もうちょっと快適にできる工夫はできたのではないか?」と思います。

サンドウィッチはお気に入りマークを付けることはできますが、マークは一種類のみなので、目的の効果を見つけにくかったです。

 

小さいポケモンに当たっちゃう

ポケットモンスター スカーレット バイオレット

草むらなどに生息している野生ポケモン、小さいのはとっても小さく、ポケモンライドで移動していると気づかずに当たってしまいます。

弱いので負けることはありませんが、テンポを損ないますし、同じおとしものばかり集まります。
「▼マーク」が出るなど、少しわかりやすい表示があるとよかったです。

 

時間や天気の変更ができない

今作には時間の流れがあり、夜にのみ登場するポケモンなどもいます。
また、特定の天気の時にしか進化しないポケモンもいます。

任意で時間や天気を変えられるシステムがあると良かったです。

 

 

プレイ状況

ソフトウェア バイオレット → パッケージ版
スカーレット → ダウンロード版
プレイ時間 それぞれ約80時間
※記事作成時点
シリーズのプレイ状況(みなと
※記事作成時点
ポケットモンスター 赤(ゲームボーイ)
ポケットモンスター 銀(ゲームボーイカラー)
シリーズのプレイ状況(とも
※記事作成時点
Pokémon LEGENDS アルセウス(Switch)

 

 

『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の総合評価・レビュー

オープンワールドへの挑戦は、粗もありますがかなり頑張っていると思います。
不満も多い作品ですが、それを上回る魅力に溢れる作品でした。

どのポケモンもかわいく、グラフィックも上質です。
便利な機能も多く、シリーズの進化を感じられました。

処理落ちや表情が消えるバグなどもありますが、個人的にはそこまで気にはなりませんでした。

 

レビュー

総合評価
シナリオ
操作性
システム
キャラクター
ビジュアル
音楽

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームレビュー, 解説・操作方法・攻略
-, , , , ,