2017年12月1日に発売された、Nintendo Switch用RPG『ゼノブレイド2』。
プレイされていますか?
寄り道が楽しすぎて、メインストーリーがそっちのけになっていませんか?
一見複雑な今作のバトル。
でも、基本的な立ち回りを理解すると、意外と簡単に爽快でド派手なバトルを楽しめるのです。
「複雑そうだから最初から覚える気がない」という人や、「チュートリアルを飛ばし読みしちゃった」という人が、今作を楽しめないのはとってももったいないです。
そこで今回は、『ゼノブレイド2』のバトルシステムを解説する記事を書きました。
バトルの基本的な流れや、特に重要な「コンボ」をメインに扱っています。
とても長い記事なので、下の目次を利用し、見たい項目に飛んでください。
スポンサーリンク
目次
概要
バトルの基本
今作でのバトルシステムは、「段階的に要素が解禁される方式」を採用しています。
そのため、序盤ではあまり多くのことができません。
格上の敵にケンカを売っても、勝つことは難しいです。
ストーリー的には、「第三話」進行中にほとんどのバトルシステムが開放されるので、ユニークモンスター狩り等に挑戦するのは、それからにした方が良いかと。
「ややこしいなぁ」「まわりくどいなぁ」と思うかもしれませんが、今作はバトルに関わる要素が膨大なので、こうして少しずつ開放することで理解しやすくする方針かと思います。
バトル時の操作
左コントローラーの「←ボタン」で、バトル時のボタン操作ガイドが表示されます。
もう一度「←ボタン」で、2ページ目へ。
「あの操作は、どのボタンだったっけ?」と、忘れることもあると思います。
移動中ならいつでも呼び出せるので、確認しておきましょう。
オートアタック
「Rボタン」で敵をターゲットし、「Aボタン」で抜刀。
抜刀し、敵に近づいた状態で立ち止まると、「オートアタック」で自動攻撃します。
これまでのシリーズと少し違うのは、「オートアタックは3連撃で1セット」になっている点。
1撃目よりも2撃目、2撃目よりも3撃目のほうが強力です。
1発当てて歩き回るより、立ち止まって連撃した方が、ダメージは増します。
アーツ
「オートアタック」を当て続けると、「アーツ」が使えるようになります。
各キャラクター固有の「ワザ」だと思ってください。
右コントローラーの「Yボタン」「Xボタン」「Bボタン」に、それぞれアーツを割り当てることができ、対応するボタンを押すことで発動します。
1度使った「アーツ」は、また「オートアタック」をしてゲージ(リキャストゲージ)を溜めないと再使用できません。
アイコンの周りにある紫色のラインが「リキャストゲージ」です。
「アーツ」は、使用している武器毎に設定されます。
「ブレイド」を切り換えることで、「アーツ」も切り換わります。
■17年12月5日追記
コメント欄にて、小技の情報提供いただきました。
「武器にもよりますが初撃後すぐに微動することで硬直をキャンセルし、初撃を連発することが出来ます。アーツゲージがすぐに貯まりますよ♪」とのこと。
3連撃の1発目を当てたらすぐに少しだけ動くと、またすぐに初撃を繰り出します。
こうして、アーツゲージ(リキャストゲージ)を溜める小技です。
実際、「拳」や「剣」などではアーツゲージが溜まりやすいです。
逆に、「ボール」や「斧」などの初撃が遅い武器では、効果は薄いです。
必殺技
「アーツ」を使うと必殺技ゲージが溜まります。
必殺技は、「Aボタン」を押すと発動。
「必殺技」には段階があり、使わずに溜めるほど、「必殺技」のレベルが上がります。
発動後、タイミング良くボタンを押したり連打したりする QTE が発生します。
成功するほど、ダメージが上がります。
なお、この必殺技発動中、プレイヤーは自由に動き回ることができます。
「必殺技」は、あとで解説する「ブレイドコンボ」において、とても重要な技です。
パーティゲージ
画面左上にあるのは「パーティゲージ」。
戦闘中少しずつ増加していき、最大3本まで溜まります。
ゲージを1本消費し、HPが尽きて倒れた仲間を助け起こすことができます。
倒れた仲間に近づき「Aボタン」です。
必殺技が暴発しないように気をつけましょう。
ゲージを3本消費することで、「チェインアタック」が発動します。
「チェインアタック」については、後で説明します。
バトルのテクニック
ブレイドスイッチ
複数のブレイドを連れている場合、左コントローラーの「↑ボタン」「→ボタン」「↓ボタン」に、ブレイドを割り当てられます。
対応するボタンを押すことで、ブレイドが切り替わります。
ブレイドを切り替えると、アーツや必殺技の属性が変わりますので、戦闘の幅が広がります。
ただし、ブレイドにもアイコンの周りに待機のゲージが存在し、ゲージが満ちていないと切り替えられません。
また、仲間も複数のブレイドを連れることが可能です。
戦闘中臨機応変に切り替えて戦闘してくれます。
キャンセル攻撃
「オートアタック」の攻撃タイミングに合わせて「アーツ」を使うと、「キャンセル攻撃」となり、攻撃力が増加し「必殺技」ゲージが溜まりやすくなります。
「オートアタック」3連撃の、1撃目より2撃目、2撃目よりも3撃目で「キャンセル攻撃」を成功させると、より多くの必殺技ゲージが溜まります。
「キャンセル攻撃」が成功すると、このように青い円が現れますので、タイミングを覚えておくといいです。
コツとしては、攻撃のダメージが発生したら、「アーツ」。
武器によってもタイミングが違いますので、試してみましょう。
また、「アーツ」のダメージのタイミングに合わせて「必殺技」を発動することでも「キャンセル攻撃」が発生します。
やみくもにボタンを押すより、戦闘を有利に進めることができますよ。
他にも、ブレイドスイッチや、「オートアタック」→「必殺技」でもキャンセル効果を狙えます。
ヘイトシステム
キャラクターの周りに赤い円があります。
これは、「敵の攻撃対象が、そのキャラになっている」ということ。
赤い円のふちにあるオレンジの光の先が、その狙っている敵です。
複数の敵に狙われている場合、オレンジの光が増えます。
挑発や、攻撃力の高い技、敵にとってやっかいな技を使ったキャラが、狙われやすくなります。
「防御力や回避力の高いキャラがヘイトを集めて、回復役は安全に、攻撃役は背後から」など、ヘイトを考慮した作戦が活きると、戦闘難度は下がります。
装備品や「アーツ」などで、上手くヘイトをコントロールしましょう。
集中命令
戦闘中、「Rボタン+Yボタン」や「Rボタン+Aボタン」で、ターゲットを変更できます。
そのままでは、仲間は変更前のターゲットを攻撃します。
変更後のターゲットを集中的に攻撃したい場合、左コントローラーの「←ボタン」で「集中命令」を出すことができます。
スポンサーリンク
コンボ
ここからは、強敵と戦うために。
というか、同格の敵でも必須の戦略「コンボ」についてです。
コンボは大きく分けて
- ブレイドコンボ
- ドライバーコンボ
- フュージョンコンボ
- チェインアタック
の4種。
この全てをフル活用することで、強敵でも勝つことができます。
ブレイドコンボ
「必殺技の属性を繋げる」
これが、「ブレイドコンボ」の基本です。
戦闘では、特にこの「ブレイドコンボ」を狙っていくことが重要になります。
なお「ブレイドコンボ」は、敵1体に対して繋がります。
倒すと、コンボは切れます。
▼ブレイドコンボの繋げ方
まずは、起点となる必殺技を発動します。
そうすると、画面右上に「ブレイドコンボ」が繋がるルートが表示されます。
この画像で言うと、火属性が起点の「ブレイドコンボ」の場合、次は火か水属性の必殺技で繋がります。
「ヒート」と書かれたゲージは、次の必殺技を発動するまでの「ブレイドコンボ受付時間」です。
このゲージが消えるまでに、火か水属性の必殺技を発動しましょう。
繋がると、ゲージはMAXに戻ります。
先に述べたように、必殺技には段階があります。
「ブレイドコンボ」を繋げるには、必殺技の段階に注意する必要があります。
起点の一発目は、どのレベルの必殺技でも良いですが・・・、
2発目は「レベル2」以上の必殺技を、3発目は「レベル3」以上の必殺技を発動する必要があります。
「ブレイドコンボ」発動中は、次に繋がる必殺技が画面に表示されているので、自分や仲間の申請をよく見て、上手く繋がるように発動しましょう。
■17年12月5日追記
コメント欄にて情報提供いただきました。
キャラクターの顔アイコンの周りに、白い玉が回転しています。
これは、現在そのキャラクターが溜めている「必殺技のレベル」を表しています。
この画像で言うと、レックスは「3」、トラは「3」、見づらいですがニアは「1」溜まっています。
仲間に「必殺技」の発動を申請する時は、この玉の数に注目し、発動するタイミングを決めましょう。
▼序盤でもできるブレイドコンボ
まずは、序盤「第二話」でも発動可能な「ブレイドコンボ」を覚えると良いです。
step
1アーツを使って必殺技ゲージを貯める
まず、ある程度「アーツ」を使い、ニアもレックスも必殺技を発動できる状態にする。
レックスの必殺技レベルが2くらいで発動すると、余裕があります。
step
2レックス(ホムラ)の「ヒート」
起点としてレックス(ホムラ)の「ヒート」を発動します。
step
3ニア(ビャッコ)の「スチームボム」
そして、ニア(ビャッコ)の「スチームボム」。
発動可能なら、ボタン表示がされます。
コンボ受付時間に余裕があるなら、レックスの必殺技ゲージを溜めておきましょう。
step
4レックス(ホムラ)の「スチームエクスプロード」
最後にもう一度、レックス(ホムラ)の「スチームエクスプロード」。
レベルが3以上必要です。
これで、「ブレイドコンボ」が決まります。
▼封印効果
「ブレイドコンボ」を最後まで繋げることで、敵に「封印効果」を付けることができます。
この時つけた「封印効果」は、別の「封印効果」が付くまで持続します。
▼属性玉
「ブレイドコンボ」を最後まで繋げると、最後の攻撃の「属性玉」が敵につきます。
敵の周りをクルクルと回っていますが、その属性の攻撃が効きにくくなっていることを示しています。
より大きなダメージを与えたい場合、「ブレイドコンボ」のルートを変えて攻撃しましょう。
あとで解説する「チェインアタック」では、この「属性玉」が多い方が有利となります。
ドライバーコンボ
ドライバーの「アーツ」を利用したコンボ、それが「ドライバーコンボ」です。
属性ではなく「リアクション」を順序良く狙っていくコンボです。
「ドライバーコンボ」は、
- ブレイク(崩し)
- ダウン(転倒)
- ライジング(打ち上げ)
- スマッシュ(叩きつけ)
の4段階で決まります。
敵を一定時間行動不能にできるコンボです。
▼ドライバーコンボの繋げ方
起点となる「ブレイク」効果の持つ「アーツ」を発動すると、画面上中央左側に「ドライバーコンボ受付時間」が表示されます。
このゲージがなくなるまでに、「ダウン」効果の「アーツ」を発動しましょう。
ゲージの減り方は、リアクション効果によって異なります。
仲間がリアクション効果の持つ「アーツ」を持っている場合、狙って発動してくれます。
仲間と連携をとり、ブレイドの切り替えも活用しながら、狙っていきましょう。
まずは「ブレイク」からの「ダウン」が、手軽で効果も高くオススメです。
フュージョンコンボ
「ドライバーコンボ」中に、「ブレイドコンボ」を決める。
これが、「フュージョンコンボ」です。
決まると上の画像のように、画面に大きく表示されるのでわかりやすいです。
- ダメージアップ
- ドライバーコンボ受付時間延長
- ブレイドコンボ受付時間延長
- パーティゲージ増加
このような効果が期待できます。
慣れてくると、各コンボを発動中に自然と「フュージョンコンボ」が発動してくるようになります。
まずは「ドライバーコンボ」と「ブレイドコンボ」を狙って出せるようになりましょう。
チェインアタック
「パーティゲージ」が3本溜まった状態で「+ボタン」を押すと、「チェインアタック」が発動します。
ストーリーの「第三話」の中盤で解禁されます。
全員で必殺技をたたみかける大技です。
必殺技を発動したいブレイドを、右コントローラーのボタンで指示します。
通常、3人分の1サイクルで「チェインアタック」は終了します。
「ブレイドコンボ」を決めて「属性玉」が付いている場合、「チェインアタック」延長のチャンスです。
「属性玉」と反する属性のブレイドを指示すると、「属性玉」を割りやすくなります。
属性の相対関係は以下のとおり
- 火 ←→ 水
- 地 ←→ 雷
- 風 ←→ 氷
- 光 ←→ 闇
「地」と「風」が反属性でない点に注意!
反属性以外の攻撃でも、何度か指示すれば割ることができます。
この画像の場合、事前に火属性の「ブレイドコンボ」を決めているため、火の「属性玉」が付いていました。
「チェインアタック」中に水属性の「ビャッコ」を使ったので、すぐに「属性玉」を割ることができました。
そうすると、3人が終了しても「チェインアタック」は続き、さらなる大ダメージが見込めます。
割った「属性玉」が多ければ多い程、「チェインアタック」は続きます。
「チェインアタック」を発動する前に、できるだけ「ブレイドコンボ」を決めておく。
これが、大ダメージを目指す1つの目安です。
もちろん、「ドライバーコンボ」や「フュージョンコンボ」を絡めると、より効果が高いです。
属性玉は、3ダメージ与えると壊れます。
「チェインアタック」で反属性の必殺技を使うと、2ダメージ。
それ以外の属性ですと、1ダメージ与えます。
属性玉が複数付いている場合、反属性のダメージが優先的に適用されます。
また、ブレイドが持つ「バトルスキル」によっては、複数の属性玉を1度に攻撃することもあります。
これを狙おう
「チェインアタック」で敵にとどめを刺すと、通常の2倍以上の報酬が得られます。
ボスや、ユニークモンスターを倒す時は、できるだけ「チェインアタック」で締めましょう。
注意!
注意としては、「チェインアタック」は「パーティゲージ」を全て消費してしまうので、発動直後は「助け起こす」ことができません。
後先考えずに発動しないようにしましょう。
■18年3月3日追記
コメント欄にて情報いただきました。
属性玉は、傷ついた属性玉を優先して攻撃する「属性玉優先破壊」や、反属性の属性玉を一撃で破壊する「属性玉一撃破壊」などのアシストコア、もしくは終盤使えるようになるブレイドの特殊効果を使うと、簡単に割ることができます。
また、チェインアタックでトドメを刺した時に得られる経験値のボーナスは、画面左に「damege x 〇〇%」と書いてある下に「bonus x 〇〇%」と表示されるので、それが獲得経験値の倍率になります。
まとめ
いかがでしたか?
今作のバトルシステムの、押さえておくべき点をまとめてみました。
一見複雑ですが、個々にして見ると、意外とそうでもないのです。
バトルシステムはストーリーを進めると段階的に開放されます。
1つ1つ焦らずに覚えれば、すぐにカッコいい戦闘が繰り広げられるようになりますよ。
さて、長々と解説しましたが、今作のバトルを簡単にまとめます。
- 役割分担が大事
ヘイトシステムを利用し、狙われる人、攻撃する人、回復する人の役割分担を。
特に回復役は、とっても重要です。
- 「ブレイドコンボ」で属性をつなげる
必殺技はすぐに発動せず、仲間のゲージが溜まるのを待つと良いです。
タイミングよく「アーツ」をはなち、「キャンセル攻撃」を狙いましょう。
付与される「封印効果」は、最初のうちは気にしなくていいです。
- 「ドライバーコンボ」は「ダウン」を狙う
無理に4つともつなげなくても、効果はあります。
「フュージョンコンボ」は狙わずとも、自然と発動できます。
- 「ブレイドコンボ」からの「チェインアタック」
まずは1回でも「ブレイドコンボ」を決めてからの方が、「チェインアタック」の効果が高まります。
「チェインアタック」が解禁されるまでは、無理にユニークモンスターを狩る必要はありません。
こんなところですかね。
特に上2つを押さえておけば、序盤で苦戦する場面は減ると思います。
今作には、この記事で触れたこと以外にも、バトルに関わるさまざまな要素があります。
レベル、宿泊施設、装備品、ポーチアイテム、AP、SP、キズナリング、クラス、などなど・・・。
「どうしても勝てない!」となったら、その辺りも見直してみましょう。
ブレイドコンボ早見表
どの属性の必殺技を使えばコンボが繋がるか。
現在のパーティーで達成できるブレイドコンボは何か。
それを一目で確認できる早見表を作成しました。
なにより、僕が欲しかったので。
クリックで拡大しますので、画像保存してください。
一般的なスマホの画面サイズに合わせてありますので、見たい時にさっと見れると思います。
ちょっと配色がキツイですが・・・、わかりやすいかと。
一番左が、一発目の必殺技の属性です。
そこから、右へ派生していきます。
- 「火」と「水」
- 「地」と「雷」
- 「風」と「氷」
- 「光」と「闇」
それぞれの反属性を隣り合うように配置しましたので、「属性玉」を割る時に参考にしてください。
こうしてみると、4種類に派生するのは「火」のみで、同属性だけで繋がるのは「火」「水」「光」「闇」のようです。
以上です。
お役に立てたでしょうか?
もしこの記事が「役に立った!」と思ったら、こちらのツイートをシェアしてください。
ゼノブレイド2 (Xenoblade2) バトルシステム 解説・攻略のコツ - https://t.co/nyYojwOoSa バトルの基本や、「コンボ」を中心にまとめました。一見複雑ですが、基本的な立ち回りを理解すると、意外と簡単に爽快でド派手なバトルを楽しめるのです。 #ゼノブレイド2 #NintendoSwitch pic.twitter.com/5BA7NoYEev
— ゲーマー夫婦 みなとも (@gamelovebirds) 2017年12月4日
注意
これより下、コメント欄にネタバレが含まれますので、未プレイの方はご注意ください。