ゲーム情報

2023/5/29

『LOOP8』『世界樹の迷宮HD』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月25日~6月7日

23年10月1日~10月14日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『』『』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/28

『ゼルダ』しかしていない 【ゲゲ語り】vol.162

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のみ。

ゲーム情報

2023/5/24

『エルデン』新グッズ登場 / 『P5R』がオンラインくじに みなとも Game News Pick Up 23年5月17日~23日

23年5月17日~23日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!小島秀夫監督の半生が映画化。など。

ゲーム情報

2023/5/29

『After Us』『AWAY』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月18日~5月31日

23年5月18日~5月31日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『俺の有休恋物語』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/21

『アフターイメージ』クリア / 『ゼルダ』は寄り道しまくり 【ゲゲ語り】vol.161

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『アフターイメージ』『ゼルダ』です。

アフターイメージ

ゲームレビュー

2023/5/22

アフターイメージ 感想・レビュー byみなと / 美麗で難解な良作メトロイドヴァニア

Switch版『アフターイメージ』の感想・レビューです。探索メインで楽しみましょう。

Horizon Forbidden West: 焦熱の海辺

ゲームレビュー

2023/5/18

Horizon Forbidden West: 焦熱の海辺 感想・レビュー byみなと / 熱い新天地でボリューム満点の大冒険

『ホライゾン2』の有料DLC『焦熱の海辺』の感想・レビューです。舞台は火山地帯のロサンゼルス。本編の続きからです。

ゲーム情報

2023/5/16

『スプラ3』新シーズン情報公開 / サンダージョープラモ予約開始  みなとも Game News Pick Up 23年5月10日~16日

23年5月10日~16日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PSゲームカタログ5月更新分の公開。など。

解説・操作方法・攻略

マリオカート8デラックス バトルモード解説「ふうせんバトル」編

2017年5月6日

ふうせんバトル

『マリオカート』シリーズとしては定番の競技、「ふうせんバトル」の解説をします。
やりこんでいる人にとっては、当たり前の情報ばかりかとは思いますが、少しでも参考になればと思います。

この記事は、みなとがお伝えします。

スポンサーリンク

バトル設定

設定項目は以下の通り。

チーム 個人戦 チーム戦      
アイテム ノーマル アイテム ダイナミック アイテム ストイック アイテム  
バトルタイム 1:00 2:00 3:00 4:00 5:00
CPU CPU よわい CPU ふつう CPU つよい    
CPU マシン マシンすべて カートのみ バイクのみ    
コース えらぶ じゅんばん おまかせ    
バトル数  4ラウンド 6ラウンド 8ラウンド  
12ラウンド 16ラウンド 24ラウンド    

 

 

基本ルール

  • 所持する「ふうせん」は5個からスタート
  • アイテムで攻撃されると、1つ失う
  • 自分の使ったアイテムでライバルの「ふうせん」を割ると、1ポイント
  • 初期の5つの「ふうせん」を全て失うと、獲得したポイントを半分失い、「ふうせん」3個所持した状態で復活する
    7ポイント所持していた場合、4ポイント失う
  • 最終的にポイントを多く所持している人の勝ち

ふうせんバトル

 

 

戦略・攻略法

アイテムで勝つ

とにかく「相手に攻撃を当てること」が重要になる競技。
アイテムの効果を十分に理解して、バトルを有利に進めましょう。
ここでは、一部のアイテムの有効活用法を紹介します。

ふうせんバトル

 

▼こうら

各種「こうら」は、前や後ろに投げ分けが可能です。

  • 「ミドリこうら」は直進します。
    上手に当てるのは難しいです。
    跳ね返った「こうら」が、自分や味方に当たらないように注意しましょう。
  • 「アカこうら」は、前方のライバルを追尾します。
    真横や、遠すぎる相手は追尾しないので、使いどころが重要です。
    後ろに投げても追尾はしません。
    また、壁に当たるとすぐに壊れます。
  • 「トリプルミドリこうら」は、自分の周りに旋回します。
    防御にも使えますし、この状態でライバルに体当たりをするのも有効です。
    やたらと投げるよりは、旋回状態を維持した方が有利です。

2人プレイ

 

▼バナナ

「バナナ」も投げ分けが可能です。
「バナナ」の場合、Lボタン(SLボタン)を押すと後ろに置きます。
前へ投げたい場合は、スティックを前へ倒しましょう。

ライバルが通りそうな所に仕掛けるのが有効です。
アイテムボックス周りや、カーブが定番ですね。

自分で踏まないように注意しましょう。

「トリプルバナナ」も、「トリプルミドリこうら」同様、防御や攻撃に使えます。

難しいですが、直接投げ当てても効果があります。

 

▼ボムへい・ファイアーフラワー・ブーメランフラワー

これらも投げ分けが可能です。
「ボムへい」や「ファイアーフラワー」は自分にもダメージがあるので、注意して使いましょう。

「ボムへい」はLボタン(SLボタン)押しっぱなしで、自分の後ろに付けた状態で走れます。
しかし、爆破のダメージは自分も受けるので、使いどころは難しいです。

「ブーメランフラワー」は3回まで使えます。

 

▼ダッシュキノコ・スーパースター・ハネ

これらは、ライバルの「ふうせん」を奪うことができます。
「ダッシュキノコ」と「スーパースター」は、体当たり。
「ハネ」は、ライバルの頭上を飛び越えることで奪えます。

ポイントを稼ぎつつ、自分の「ふうせん」も増やせるため、大変有用。

「ダッシュキノコ」と「スーパースター」は、背後から。
「ハネ」は、すれ違いざまに使用すると成功しやすいです。

ハネで奪取

ベビィロゼッタとのすれ違いざまに・・・

ハネで奪取

ハネで跳び越える!

ハネで奪取

見事、ベビィロゼッタのピンクふうせんを奪いました

 

 

ふうせんを守る

所持している「ふうせん」を全て失うと、ポイントは半減してしまいます。
「いかにして、ダメージを受けないか」も重要な戦略となります。

上で述べたように、「トリプルミドリこうら」「トリプルバナナ」を自分の周りに旋回させるのは、防御としても役立ちます。
「ダッシュキノコ」や「ハネ」による奪取に対して、牽制としても使えます。
とりあえずトリプル系が出るまでアイテム漁りをし、トリプル系が出たら装備して逃げまくる。
ある程度ポイントが貯まれば、こんな戦法でも勝率は上がるかと思います。

また、単品の「バナナ」や「こうら」も、Lボタン(SLボタン)を押しっぱなしにすることで、自分の後ろに付けることができます。
何もしないよりは防御性能がありますので、覚えておきましょう。

「テレサ」は、ライバルのアイテム(「ふうせん」ではない)を奪う効果がありますが、重要なのは「透明化」。
攻撃を受けなくなるばかりか、奇襲にも使えます。
「テレサ」が手に入ったら、2つ目のアイテムもストックしておきましょう。

チーム戦の場合、「ふうせん」が少ない味方を守るのも、勝利に重要な要素です。
残り1とかの味方の後ろに付き、後ろからの攻撃に対処すると良いです。
間違えて「ミドリこうら」などを当てないように注意してください。

 

 

まとめ

ふうせんバトル

『マリオカート』シリーズでは定番の「ふうせんバトル」。
歴史の長い競技ですし、有用なテクニックは他にもたくさんあるかと思います。

自分なりのスタイルで、楽しくプレイしましょう。

「バトル」に関する共通の仕様はこちら

マリオカート8デラックス バトルモード解説

マリオカート8デラックス バトルモード解説

「バトル」専用コースの紹介はこちら

マリオカート8デラックス バトル専用コース紹介

マリオカート8デラックス バトル専用コース紹介

「バトル」各競技の解説はこちら

マリオカート8デラックス バトルモード解説「パックンVSスパイ」編マリオカート8デラックス バトルモード解説「あつめてコイン」編マリオカート8デラックス バトルモード解説「いただきシャイン」編

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-解説・操作方法・攻略
-, , ,