はじめに
私たちは、今プレイしているゲームについて、夫婦で報告しあうのがほぼ日課となっています。
それを「ほぼそのまま、記事にしてしまおう。」というのがこの企画「ゲーマー夫婦の『ゲームをまったりと語ろうよ』」。
略して「ゲゲ語り」。
- どこまでいった?
- どんなところが楽しい?
- 何か発見があった?
こんな感じに、「今、私たちが攻略中のゲーム」について夫婦で語りあいます。
画像は全て、ハード本体のスクリーンショット機能で撮影したものです。
前回はこちら
-
『タイクーン』新作をプレイ / 『サブノーティカ』にドップリ ゲーマー夫婦の「ゲームをまったりと語ろうよ」vol.59
今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!ネタバレありの対談記事です。今回は『サブノーティカ』『大神』『Muse Dash』など。
スポンサーリンク
目次
プレイ中のゲームを語る
今回(21年6月14日時点)扱うゲームは、
- Switch『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』
- Switch『ショートハイク(A Short Hike)』
- Switch『ピクトクエスト(PictoQuest)』
- Switch『ペットショップスナック(Pet Shop Snacks)』
- PS5『Subnautica(サブノーティカ)』
- VITA『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』
です。
Switch『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』
プレイヤー:みなと&とも
ものすごく丁寧に教えてくれる『はじめてゲームプログラミング』。
俺はレッスン2が終わったところ。
ともは?
丁寧でわかりやすいけど、他のゲーム優先しちゃったな。
ちょっとした設定も1つ1つやるからね。
眠くなるというか・・・。
そうなんだよね。
「はいはいコピーするんでしょ?わかる。わかるよ」って思いながらのレッスン1だったな。
かと言ってスキップしちゃうとわからなくなるだろうから、葛藤。
レッスン2はそこそこ高度な話も出てくるから、やっぱり段階的にレベルアップするようにできてるんだと思うよ。
俺もやるし、ともも続けてやってみてほしいな。
いや、ちゃんとプレイするつもり。
作ってみたいゲームの構想もあるしね。
・・・作れるかわかんないけど。
-
はじめてゲームプログラミング 感想・ファーストレビュー byみなと / 超親切丁寧なナビつきゲームプログラミングソフト
とにかく「完成させること」に特化したゲーム作成ソフトが登場。これで挫折しない!?めっちゃおもてなしされる『ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング』の第一印象をお伝えします。
Switch『ショートハイク(A Short Hike)』
プレイヤー:みなと&とも
セールで買ったけど、楽しかったね。
うん。意外だった。
そんなに期待してなかったんだよね。
初心者向けのオープンワールドのような感じで、比較的わかりやすいし、クリアだけならすぐにできるのもいいよね。
うんわかる。
で、さっそくレビュー記事を書きましたよ。
-
ショートハイク(A Short Hike) 感想・レビュー byとも / 濃縮された王道のオープンワールドゲーム
トリの少女となり、ほのぼの登山を楽しもう。インディーオープンワールドアドベンチャー『A Short Hike』をレビューします。
Switch『ピクトクエスト(PictoQuest)』
プレイヤー:とも
どうだった?
パズルの完成度は高いよ。
しかも、神話上の怪物がパズルになっていて珍しかった。
ただ・・・。
他のピクロス系の完璧システムに慣れているから、そう思うのかもしれないけど。
そうなの、そうなの。
初心者向けならピッタリだと思う。
「こういうもんだ」ってプレイできるから。
ただ、ベテランさんにはつらいかもねぇ。
まぁ、そんなに難易度高くないのが救いだわ。
-
ピクトクエスト(PictoQuest) 感想・レビュー byとも / 完成度は高いもののシステムが残念!
ピクロス×RPGの『ピクトクエスト』をレビュー。パズルの完成度、良曲など高評価の一方、システムが残念でした。
Switch『ペットショップスナック(Pet Shop Snacks)』
プレイヤー:とも
タイクーンシリーズでいいのかな?
どうだった?
メニュー数が少ないんだよねぇ。
え?これも初心者向け?
後日、レビュー記事をあげますね。
PS5『Subnautica(サブノーティカ)』
プレイヤー:みなと
トロコンもしたよ。
サブノーティカ、クリア&トロコン!
いや、これは傑作でしたよ。
海洋惑星を舞台にしたオープンワールドサバイバル。粗はありますが、手探りで少しずつ便利になるシステムにドはまりしました。(みなと)#PS5Share, #SubnauticaSubnautica
プラチナトロフィー (PLATINUM)#PlayStationTrophy pic.twitter.com/gVP8UsAC6R— ゲーマー夫婦 みなとも (@gamelovebirds) June 13, 2021
不便なところは多いけど、そこがどんどん便利になって、やれることが増えて、建築やサバイバルが楽しくなる。
世界設定もすごくしっかり作られているし、思った以上に壮大だった。
・・・やっぱり私にオススメする?
でも一人称視点だから、酔わないかが心配。
とりあえずちょっとやってみて、酔いそうだったら断念するわ。
VITA『ネルケと伝説の錬金術士たち ~新たな大地のアトリエ~』
プレイヤー:みなと
けっこう時間かかってるね。
ボチボチやってるから時間かかってるんだよね。
そっか。
とりあえず、クリアしたら私やるからね。
楽しみにしてるわ。
なにかアドバイスある?
序盤は「小麦粉」が重要だから、小麦の栽培と小麦粉の作成は優先的に。
あと、いろんな依頼がどんどん来るけど、メイン以外は無理しない。
やれそうなのは頑張ってもいいけど。
って感じかな。とりあえずは。
他の作品でも「小麦粉」が出てきたら、重要アイテムだったり、便利アイテムだったりするよね。