ゲーム情報

2023/6/1

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/5/31

『世界樹』生放送で豪華プレゼントが公開 / PS新作ぞくぞく みなとも Game News Pick Up 23年5月24日~30日

23年5月24日~30日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PSストアで大型セール、6月2日から。など。

ゲーム情報

2023/5/30

『LOOP8』『世界樹の迷宮HD』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月25日~6月7日

23年5月25日~6月7日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Protdroid DeLTA』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/28

『ゼルダ』しかしていない 【ゲゲ語り】vol.162

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のみ。

ゲーム情報

2023/5/24

『エルデン』新グッズ登場 / 『P5R』がオンラインくじに みなとも Game News Pick Up 23年5月17日~23日

23年5月17日~23日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!小島秀夫監督の半生が映画化。など。

ゲーム情報

2023/5/29

『After Us』『AWAY』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月18日~5月31日

23年5月18日~5月31日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『俺の有休恋物語』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/21

『アフターイメージ』クリア / 『ゼルダ』は寄り道しまくり 【ゲゲ語り】vol.161

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『アフターイメージ』『ゼルダ』です。

アフターイメージ

ゲームレビュー

2023/5/22

アフターイメージ 感想・レビュー byみなと / 美麗で難解な良作メトロイドヴァニア

Switch版『アフターイメージ』の感想・レビューです。探索メインで楽しみましょう。

ゲームの旅路

新作インディーを2本クリア! 【ゲゲ語り】vol.87

はじめに

私たちは、今プレイしているゲームについて、夫婦で報告しあうのがほぼ日課となっています。

それを「ほぼそのまま、記事にしてしまおう。」というのがこの企画「ゲーマー夫婦の『ゲームをまったりと語ろうよ』」。
略して「ゲゲ語り」。

  • どこまでいった?
  • どんなところが楽しい?
  • 何か発見があった?

こんな感じに、「今、私たちが攻略中のゲーム」について夫婦で語りあいます。

画像は全て、ハード本体のスクリーンショット機能で撮影したものです。

 

前回はこちら

前回号
『マトリックス』のデモ版を体験 【ゲゲ語り】vol.86

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『真V』『デススト』『MUSE DUSH』『マトリックス』です。

スポンサーリンク

プレイ中のゲームを語る

今回(21年12月20日時点)扱うゲームは、

  • Switch『There Is No Game:Wrong Dimension』
  • Switch『Timelie(タイムライ)』
  • Switch『PUIPUIモルカー Let’s!モルカーパーティ!』
  • Switch『真・女神転生Ⅴ』

です。

 

Switch『There Is No Game:Wrong Dimension』

プレイヤー:みなととも

『Indie World』で紹介されて即日配信となった『There Is No Game:Wrong Dimension』。
まずはともがプレイしたんだよね。
あまりにもおもしろくて、ずーっとプレイしてたよ。
で、クリア後はみなとにバトンタッチ。
というより、半ば強制だったか・・・。
いやいや楽しかったから、大丈夫だよ。
ネタバレで言えないけれど、かなり驚くことも多かった作品だったな。

それならよかった。
うん。いろんなアイディアがあっておもしろかったよね。

レビュー記事はすでに書いたのでよろしければぜひ ↓ 。

レビュー
There Is No Game
There Is No Game:Wrong Dimension 感想・レビュー byとも / 笑えるヒラメキゲーム。アイディアの数々に脱帽!

ゲームをさせてくれないプログラム「ゲーム」。謎解きや脱出ゲームに近いゲームです。ヒント集も書きました。

 

 

Switch『Timelie(タイムライ)』

プレイヤー:みなと

こちらも『Indie World』で紹介されて即日配信された『Timelie(タイムライ)』。
プレイしてみたよ。
難しかった?
なかなか歯ごたえはあったねぇ。
でもゲームオーバーとかはないし、色々試行錯誤していけばクリアはできると思うな。
そっかぁ。
私もプレイできそう?
これはプレイに反射神経も知識も必要ないし、とにかく発想が斬新でパズルのレベルが高いし、やってみるだけやってみるといいよ。
了解。
プレイしてみるねぇ。
レビュー
Timelie 操作
Timelie(タイムライ) 感想・レビュー byみなと / 未来予知して危険を回避!詰将棋的なステルスパズル

未来視を駆使したステルスパズル『タイムライ』の感想・レビュー・評価です。

 

 

Switch『PUIPUIモルカー Let’s!モルカーパーティ!』

プレイヤー:とも

子どもたちも楽しみにしていた『PUIPUIモルカー Let’s!モルカーパーティ!』。
ともはプレイしたんだよね?
どうだった?

モルカーファンなら買いでいいと思うなぁ。
ほんとに毛並みとか、リアルでいいよ。

もうちょっとミニゲームがあるとよかったけどね。

そっか。
ミニゲームはお気に入り見つかった?
見つけたよ、「こっそりモルパーティ」。

へー。
これってボタン操作で行ったり来たりするの?
ううん。
ボタン連打して踊って、別のボタンで隠れるの。
連打好きだねぇ。
へへへ。
レビュー
PUIPUIモルカー Let’s!モルカーパーティ!
PUIPUIモルカー Let’s!モルカーパーティ! 感想・レビュー byとも / モルカーが目の前に!ふわふわ感がたまらない!

『PUIPUIモルカー』がニンテンドースイッチに登場!モルカーたちをなでたり、ミニゲームをしたりとモルカーと一緒に楽しめます。

 

 

Switch『真・女神転生Ⅴ』

プレイヤー:みなととも

ともはクリアしたんだよね?

そうです。クリアしましたー!
めっちゃおもしろかったー。

で、クリア前にシヴァを倒して作りましたよぉ。
やっぱり強ーい。

でも、人修羅には勝てないと・・・。
そうなんだよぇ。
魅了とか効くそうだから、クレオパトラ育てて再戦したけどやっぱりダメだった。
仕切り直しだわ~。

まぁおまけみたいなやつだし、それはいいよ。
みなとは2周目再開したんだよね?
いや、クリアはしてるけど、まだシヴァ倒してなかったから1周目のデータで再育成中。
シヴァ倒してから2周目行くつもりだよ。
おぉ、シヴァを倒したらすごく達成感あるよ。
がんばってね。
みなとレビュー
メガテン5 タイトル
真・女神転生Ⅴ 感想・レビュー byみなと / 快適で高難度!まさに「進化したメガテン」!

1周目クリア!RPG職人たちが練り上げたこだわりの逸品!『メガテン5』の感想・評価・レビューをお届けします。「御魂の倒し方」も記載。

小ネタ
『真V』小ネタ・小技集【週刊アトラス】

『真・女神転生Ⅴ』をプレイして気づいた、役に立つかもしれない「小ネタ」をご紹介。シリーズおなじみの要素から、意外と知られていない要素まで。

 

 

最新記事
【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームの旅路
-,