ゲーム情報

2023/10/3

『BLACK WITCHCRAFT』『帰ってきた 名探偵ピカチュウ』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年9月28日~10月11日

23年9月28日~10月11日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『プチシール物語』『人生ゲーム』などなど。

ゲームの旅路

2023/10/2

『テトリス99』が『ゼノ3』コラボ 【ゲゲ語り】vol.180

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Sea of Stars』『テトリス99』など。

ウルトラマン

2023/10/1

ウルトラマンブレーザー感想【ウル語り】第1話~第11話

「ゲーマー夫婦の『ウルトラマンをまったりと語ろうよ』」。『ウルトラマンブレーザー』の感想を夫婦対談しました。1話ずつ随時更新していきます!

ゲーム情報

2023/9/28

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/9/26

『イースX -NORDICS-』『COCOON』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年9月21日~10月4日

23年9月21日~10月4日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『ミネコのナイトマーケット』『スーパー桃太郎電鉄』などなど。

ゲームの旅路

2023/9/25

『Spiritfarer』再開 / ブキに悩むスプラ 【ゲゲ語り】vol.179

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Spiritfarer』『Sea of Stars』です。

ゲームレビュー

2023/9/20

OU 感想・レビュー byみなと / だれかとなにかのあいだに紡がれる、唯一無二の世界

芸術的で哲学的なアドベンチャー『OU』の感想・レビューです。あなたはこの世界を、どう見ますか?

ゲームの旅路

2023/9/18

『トロンボーン チャンプ』開始 【ゲゲ語り】vol.178

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Trombone Champ』『Sea of Stars』です。

ゲームレビュー

紙がない! 感想・レビュー byみなと / トイレットペーパーがコントローラーに!新感覚コロコロアクション

評価:3.5

紙がない!

今日のレビューは『紙がない!』です。

SwitchのJoy-Conをトイレットペーパーに入れて、転がしてプレイするステージクリア型のアクションゲームです。
宮澤卓宏(タカヒロウ)氏の個人製作の作品です。

 

主な良かった点

  • 斬新なアイディア
  • 達成感がある

主な不満点

  • 最後の最後で
  • 動画を撮りづらい
それでは詳しく書いていきます。

スポンサーリンク

概要

 

 

ゲーム内容

紙がない!

『紙がない!』は、トイレットペーパーを転がして障害物や仕掛けを攻略し、一番下で困っている男性のもとに紙を届けるアクションゲームです。

 

用意するもの

紙がない!

用意するものは、

  • 新品のトイレットペーパー(芯があるタイプ)
  • 平らな板
  • ティッシュペーパー2枚

です。

ココに注意

Joy-Conのモーションセンサーを使ってプレイするため、コントローラーが外れないNintendo Switch Lite ではプレイできません

 

操作方法

紙がない!

ゲーム内でも詳細な説明がありますが、トイレットペーパーの芯の中にJoy-Con(L)を入れ、丸めたティッシュペーパーを入れてJoy-Conを安定させてプレイします。

平らな板の上で転がしましょう。
画面上部の白いバーが、トイレットペーパーの位置になります。
ズレている場合は調整します。

プレイ中はJoy-Con(R)でメニューの操作などをおこないます。
「Rボタン」を押すとスクリーンショット撮影も可能です。

 

ころがり調整

紙がない!

ゲーム開始時や、ポーズメニュー時に「ころがり調整」ができます。

「-20」~「+20」まで、転がりやすさを増減できます。
用意した板が長い場合はマイナスに、短い場合はプラスにすると支障なくプレイできます。

 

 

良い点

斬新なアイディア

「トイレットペーパーをコントローラーにしよう」という発想からして、おもしろいです。

『ニンテンドーラボ』のToy-Conのような方向性ですね。

 

達成感がある

紙がない!

全32ステージで、トゲトゲや熱線など紙を亡き者にする気満々の仕掛けが満載です。

ころがりを利用したアナログな操作は一筋縄ではいかず、全体的な難易度は高めだと感じました。

その分、クリアした時の達成感は大きいです。

Joy-Conを手で動かしてもクリアはできてしまいますが・・・。
そうすると簡単ですが、今作の楽しさは半減してしまいます。

 

曲が良い

ゲーム内で登場する楽曲は実質1曲だけですが、その1曲が非常に良いです。

タイトルは「Toilet Paper」。
アーティストはHYLEさんです。

カッコイイ!

 

 

不満点

最後の最後で

紙がない!

難しいステージをなんとか乗り越え、最後の最後で男性の手元に転がせずに失敗。
ということがありました。

「最後まで気をぬくなよ」
という意味かもしれませんが、転がしてプレイする以上、誤操作はあると思います。

「最後の段までたどり着けばクリア」
にしてほしかったです。

というか、ピンチなんだから紙が床に落ちたくらいで諦めないでよ。
衛生的に気になるなら数巻き捨ててから使えば良いじゃん。

 

動画を撮りづらい

メニュー用に置いてあるJoy-Con(R)でも、写真撮影はできます。
その点はステキな配慮だと思います。

が、動画は撮りづらいです。

動画を撮りたい場合、急いでトイレットペーパーからJoy-Con(L)を取り出すか、もう1本のJoy-Con(L)が必要になります。(Proコンを別に持っているならそれでも可)

ちょっと不便ですし、コントローラーを何本も持っていない人も多いかと思います。
「Rボタン長押しで動画」というような機能もついていると良かったです。

 

 

気になった点

環境によって難易度が変わる

仕方ないことですが、使っているトイレットペーパーの種類や、用意できた板などで今作の難易度は変化してしまうように思います。

短い板しか用意できなかった場合、転がる感度は最大に。
ちょっとの傾きでゴロゴロ転がってしまうため、より難しくなります。

約40㎝の板で、「感度+20」でした。
もっと長い板の方がプレイしやすいかと思います。

トイレットペーパー自体も、半径が大きい物を使っている家庭もあれば、そうではない家庭もあるでしょう。
シングルかダブルか、ソフトタイプかどうかでも難易度は変わりそうです。

ゲーム側でどうこうできる問題ではなさそうですが、「やけに難しい」と感じたら板を変えたり、可能であればトイレットペーパーを変えるなど工夫してみましょう。

トイレットペーパーを何巻き分か巻きとっておき、残りをテープなどで止めたものを使うと、半径が変わり難易度も変化するかもしれません。

 

 

プレイ状況

ソフトウェア ダウンロードソフト
プレイ時間 1時間30分

 

 

『紙がない!』の総合評価・レビュー

アイディアに全振りのシンプルなゲームですが、普段と違うプレイ感を楽しめました。

プレイしているところを周りの人が見るのも、盛り上がると思います。

難易度が高いのでクリア時の達成感は高いです。
ですが、言ってしまえば「イライラ棒」のようなシビアなステージが多いので、人によっては途中であきらめたり、怒ってトイレットペーパーを八つ裂きにしたりしてしまうかもしれません。

可能であれば、板やトイレットペーパーを変えてみましょう。
板は段ボールでもOKですが、できるかぎり平らで、ツルツルしていないものが理想です。

 

レビュー

総合評価
シナリオ -----
操作性
システム
キャラクター
ビジュアル
音楽
最新記事
『BLACK WITCHCRAFT』『帰ってきた 名探偵ピカチュウ』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年9月28日~10月11日

23年9月28日~10月11日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『プチシール物語』『人生ゲーム』などなど。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームレビュー
-, , , ,