ゲームレビュー

2023/9/20

OU 感想・レビュー byみなと / だれかとなにかのあいだに紡がれる、唯一無二の世界

芸術的で哲学的なアドベンチャー『OU』の感想・レビューです。あなたはこの世界を、どう見ますか?

ウルトラマン

2023/9/18

ウルトラマンブレーザー感想【ウル語り】第1話~第10話

「ゲーマー夫婦の『ウルトラマンをまったりと語ろうよ』」。『ウルトラマンブレーザー』の感想を夫婦対談しました。1話ずつ随時更新していきます!

ゲームの旅路

2023/9/18

『トロンボーン チャンプ』開始 【ゲゲ語り】vol.178

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Trombone Champ』『Sea of Stars』です。

Nintendo Direct 2023.9.14

ゲーム情報 特別企画

2023/9/15

マリオシリーズ盛りだくさん / シレン新作発表 みなとも対談【ニンテンドーダイレクト 2023.9.14】~私たちが感じたこと~

14日23時に放送された「ニンテンドーダイレクト 2023.9.14」を夫婦で視聴。気になったタイトルについて語ります!全タイトルも一覧にしました。

ゲーム情報

2023/9/12

『Eternights』『薔薇と椿』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年9月7日~9月20日

23年9月7日~9月20日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Lies of P』『スーパーボンバーマン R 2』『異空の塔編』などなど。

ゲームの旅路

2023/9/11

『スプラ3』1周年フェス! / 『OU』クリア 【ゲゲ語り】vol.177

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『物の形』『OU』『Sea of Stars』です。

零ゼロ ~月蝕の仮面つきはみのかめん~

ゲームレビュー

2023/9/7

零 ~月蝕の仮面~ 感想・レビュー byみなと / カメラで心霊と忌まわしき過去を捕らえる美少女ホラー

『零』初プレイ!恐怖と美女の親和性が高く、練られた設定も魅力。リマスター版『零 ~月蝕の仮面~』の感想・レビュー・評価です。

ゲームの旅路

2023/9/4

新作インディーを3本プレイ / 『スプラ3』は新シーズン 【ゲゲ語り】vol.176

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『Sea of Stars』『月蝕の仮面』『OU』など。

ゲームの旅路

特集:森の国「スチームガーデン」/ 旅行ブログ『マリキャとみー』【スーパーマリオ オデッセイ】

2017年11月13日

マリキャとみー

旅行ブログ『マリキャとみー』です。
前回に引き続き、取材はマリオ、キャッピー。
レポートはともみなとが担当します。

それぞれの頭文字をとって、『マリキャとみー』です。

旅行ブログ『マリキャとみー』シリーズ

スチームガーデンは、曲がかなりカッコいいよね。

でも広くて複雑で、迷っちゃった。

というわけで、今回の特集は、森の国「スチームガーデン」です。

画像は全て、ハード本体のスクリーンショット機能で撮影したものです。
『スーパーマリオ オデッセイ』公式サイトはこちら
→ 『スーパーマリオ オデッセイ』公式サイト

スポンサーリンク

森の国「スチームガーデン」概要

人口 不明
面積 深く広い
民族 ガーデナ人
通貨 ナット型
産業
気温 平均28度

 

ガーデナ人

この国に住む、ガーデナ人。
彼らの右手からはシャワーが出て、水をやることができるんです。
頭にはお花。
なかなかオシャレなのですが、メンテナンスをしている人物がいるのか心配です。
サビてます・・・。

 

通貨(ローカルコイン)

この国の通貨はナット型。
内側の溝も、ちゃんと再現されています。

あちこちに隠されています。
ご自由に取っていいとのことなので、遠慮せずにいただきましょう。

1人100枚まで、集めていいそうです。

 

衣装

森の国「スチームガーデン」で手に入れることができる衣装。
その名も「探検家服」
取材班の1人・マリオが着てみました。
違和感ありません。

女性が着てもOKですね。

ローカルコインで、買い求めましょう。

また「博士服」も売っています。

マッドサイエンティスト!?

 

 

おすすめスポット紹介

巨大ドーム

「スチームガーデン」は、巨大なガラスのドームに覆われた国です。
遠方にガラスが見えますね。

温度や湿度が一定に保たれているので、植物を育てるのに最適です。

 

空中庭園

素敵な空中庭園。
鉄骨の建物を登ると辿りつきます。

一面の花畑に目を奪われます。
香りも良さそうですね。

 

フラワーロード

素敵なお花の道、「フラワーロード」を通ることができます。
踏んでも大丈夫とのこと。
しかし、咲いてから時間を置くと、どんどん消えてしまうそうなのです。
通る際は、観賞せずにささっと通りましょう。

 

 

寄り道しよう

崖の細道

オデッセイ号の裏手から、崖の細道を通れます。
うわー、怖い。
相変わらずマリオは危険なところが好きですね。
どこへ繋がっているのでしょうか?

 

樹海

道を外れて落ちてしまっても、大丈夫な場合があります。
妖しい樹海が広がっているのです。
薄暗く、樹海から脱出するのも一苦労だとか。

 

セノビー

不思議な生物「セノビー」がいます。
長ーく伸びているのは、ツタでしょうか?それとも根っこ?

この足となるものを伸ばしたり、ひっこめたりできる、便利な生物。ん?植物?
届かない場所に行きたい時には、ぴったりですね。

 

ロケットフラワー

こちらのお花は「ロケットフラワー」。
見た目は、普通のお花なのですが、ロケットのように早く走れるようになるとか。

・・・食べると、とっても辛くて、走り出したくなっちゃうんでしょうか。

 

「スチームガーデン」内にも池があり、ここで、泳ぐことが可能です。
水面に浮かんだ花びらが素敵ですね。
池の底や、池に流れる川にも何かありそうです。

 

とっても高い!

高低差があり、高いところはとっても高いスチームガーデン。

わわっ!そんなところに立って・・・。
本当に高いですね。

ん?下の方に何か見えますね。

 

 

おみやげ店:クレイジーキャップ

「スチームガーデン」にある唯一のお店。
ガーデナ人が運営していました。
お花ではなく、帽子をかぶっていますね。

おみやげのラインナップはこの通り。

  • 森の国のステッカー

  • スチームガーデンの花
  • ガーデナ人のジョウロ

中央にあるのが、スチームガーデンの花。
その右上にあるのが、ガーデナ人のジョウロです。

ガーデナ人のジョウロは、ちゃんと水を入れることができます。

マリオ、ステームガーデンの花に水をやれるのかしら・・・。

 

 

パワームーン探訪

通貨と同じく、こちらも様々な場所に隠されているパワームーン。
この国では青色です。

 

パワームーンが取れない?

ブログ読者のウルフさんからの質問です。

「コインで育ったお宝の実」っていう名前のパワームーンがあると、ヒント鳥に聞きました。
さっぱりなんのことかわかりません。

お答えします。
「森の底の樹海」に行くと、コインを貯めている不思議な生物がいます。
最初は透明なので、なかなかわかりにくいと思います。
そして「森の底の樹海」の川の側に新芽が・・・。

これでわかりましたね?
ちなみに使用するコインは約500枚です。

 

 

あとがき

5回目の掲載となった旅行ブログ『マリキャとみー』。
いかがだったでしょうか。

さて、次回は失われた国「ロス島」です。
なにが失われているのでしょうか。
ちょっと怖そうですが、取材班には、がんばってもらいましょう。

関連記事はこちら
→ スーパーマリオ オデッセイ 感想・レビューbyとも
→ スーパーマリオ オデッセイ 感想・レビュー byみなと

 イラストbyみなと

※この記事は『スーパーマリオオデッセイ』を題材にした、旅行ブログ風の記事です。
記事の内容とゲームの内容は必ずしも一致しません。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームの旅路
-, , , ,