2Dアクションゲーム『魔神少女-Chronicle 2D ACT-』のスピンオフ作品である『ブレイブダンジョン』。
2016年11月30日に3DS用ダウンロードソフトとして500円で発売されました。
そして、2017年9月28日。
今度はスイッチ版のダウンロードソフトとして発売。
HD化された『ブレイブダンジョン』と、新作である『魔神少女COMBAT(コンバット)』の2つのゲームがセットになった、『ブレイブダンジョン+魔神少女COMBAT』(864円)。
今回は『魔神少女COMBAT』のゲーム内容を解説していきます。
スポンサーリンク
目次
概要
ゲーム内容
下記で詳しく解説していきますが、その前に基本的な「対戦」「モードの種類」について。
対戦
対戦はカードに描かれたキャラクター同士のバトル。
メインカードを3枚選び、アイテムを選んで、アイテムを装備したら、あとは3回戦のオートバトル。
見守るのみです。
バトルは、カードを選んだ順番に対戦していきます。
『ポケモン』のように「死んだら次の仲間に交代」ではないし、「途中で交代」もできません。
対戦相手は4枚中3枚を出してきます。
どのカードをどの順番で出してくるかはわかりません。
バトルに勝っても、負けても、基本トレースはもらえますが、勝つと勝利ボーナスや、そのクラスの初勝利ボーナスがもらえます。
なお『魔神少女COMBAT』でいう「トレース」とは「経験値」のこと。
なので、所持トレースとは別に、獲得したトレース分、カードも成長する。
また17年10月19日のアップデート後は対戦に「倍速モード」が実装されました。
この「倍速モード」を使用すると、通常よりも早送りで対戦が見られます。
なお「倍速モード」は1度バトルし、勝利したクラスで使用できます。
モード解説
モードは以下の3つ。
- クエストモード
- コンバット(コンピューターと対戦)
- コンバット(友達と対戦)
- 図鑑を見る
- イベントシーンを見る
- 音量/言語設定
クエストモードとコンバットの2つに分けて解説していきます。
クエストモード
リーグ
バトルアリーナでカードバトルをしていきます。
腕前ごとにリーグがあり、そのリーグのFINALの対戦で勝つことによって、次のリーグへ挑戦できます。
リーグは以下の通り。
- ルーキー
- ビギナー
- ミドル
- アドバンス
- エキスパート(エンディング前の最終リーグ)
- マジシャン(ここからエンディング後の裏リーグ)
- ウィッチ
- アルケミスト
- ソーサラー
- ネクロマンサー
- ウィザード
- マジェスティ(1回戦のみ)
カードを増やす
対戦に勝利すると、カードがもらえます。
1戦目は100%のカードしかもらえませんが、同じクラスを何度も対戦し勝利していくと、パーセンテージが変化していき、レアなカードの出現確率が高まっていきます。
属性(じゃんけん)
カードには、グー、チョキ、パーの属性が付いています。
じゃんけんのルールと同じで、属性が有利な方がクリティカルアタックを行うことがあります。
マジックアイテム
ビギナーリーグからは、マジックアイテムを使用することができます。
メインメンバーに選んだカードの「シェガー」の合計の値だけ、マジックアイテムと、最大3個まで交換できます。
カード成長
獲得したトレースで、カードを成長させることができます。
- トレースをあげる
次のレベルに必要なトレースを与えることによって、レベルアップします。 - 愛情をそそぐ
愛情を注ぐことによって「ライフ」「シェガー」「攻撃力」が、上がります。
カードのレベルが高いほど、愛情をそそいだ時の効果が高いです。
逆に、レベルが1だと、愛情をそそいでも変化がありません。(バグかなぁ?)
1枚あたり最大10回まで愛情をそそげます。
なお、愛情をそそぐにもトレースを使用します。 - 進化させる
レベルが30を超えると、進化させることができます。
進化させるとレベル1になりますが、能力値は底上げされているので、進化させて育てるのがいい。
なお、進化をさせるにもトレースを使用します。
進化前のレベルが高いほど、進化させた時の恩恵が大きいようです。
カードをゆずる
カードは最大で60枚所持できます。
所持数が最大になっていると、もらえるカードは出現しないので、「カードをゆずる」を選択して、いらないカードを捨てていく必要があります。
なお、アップデート後はカードをゆずるとレベル×100のトレースがもらえるようになりました。
チームスキル
メインのカードが特定の組み合わせになった時に、チームスキルが付与されます。
スキルの一覧はないので、色々な組み合わせを配置してみましょう。
コンバット
コンピューターと対戦、または、友達と対戦することができます。
- バトルステージとミュージックを選択。
- ランダムのカードを引く(ドロー)。引けるカードは4枚。
- 使用したいアイテムを最大3個選択。(カードのトレースと交換)
- 対戦するカード(キャラクター)を4枚中3枚選択。
- キャラクターに持たせるアイテムを選ぶ。
友達と対戦の場合は、上記の2~5番をもう一人が選択していきます。
そして、始まるオートバトル。(倍速モードは使用不可)
それだけです。
なお、下記のルール設定を変えることにより、戦略は変わります。
ちなみに対戦で選ぶカードは、成長したカードではなく、レベル1のカードになります。
ルール設定
- カード設定
クエストモードで手に入れたカードを選択し、ロックすることで、バトルで使用することができなくなります。
- ステージ設定
ステージをロックすることで、ランダムを選んだ時に、ロックしたステージは選ばれなくなります。
- ミュージック設定
ミュージックをロックすることで、ランダムを選んだ時に、ロックしたミュージックは選ばれなくなります。
- アイテム設定
アイテムをロックすることで、ロックしたアイテムは使えなくなります。
裏ワザ
下記の公式サイトにて、以下の裏ワザが紹介されています。
- 主人公を「女の子」に変更できる裏ワザ
- 友達と対戦する際、成長したカードを使用できるようにする裏ワザ
- 2番の裏ワザの時に、他人のカードデータを使用できるようにする裏ワザ(パスワード入力)
公式サイトはこちら
→ 『魔神少女COMBAT』更新データ詳細(現在閉鎖中)
まとめ
今作、実はシステムの説明が小出しで、属性の仕組みやチームスキルなど、わからないままプレイすることになります。
これでは、プレイヤーが困るのではないかと思いながら、記事を作成しました。
おおよそのシステムはこれでわかるかと思います。
参考になればうれしいです。