Switch『いっしょにチョキッと スニッパーズ』は、赤いスニップと、黄色のクリップ、の2人が主人公。
1人の体を使って、もう一人の体を切ることができる。
切ることによって、様々な形を生み出し、それぞれのステージをクリアに導く。
各ステージには、クリアするまでの指示がありません。
どうクリアしていくのか、どう ギミック を動かしていくのか、どう切っていくのかを考えながらのプレイになります。
なので、「考えても無理!難しい!」という方や「ヒントがあれば解ける気がする」という方のために、攻略ヒント集をお送りしています。
答えは載っていませんので、ご安心を。
とはいえ、記事の性質上多少のネタバレにはなります。
なお、全ステージ「夫婦2人で」クリアした上での、攻略のヒントとなります。
1人プレイでも、考え方はそう違わないかと。
それでは、はちゃめちゃデスク編スタート!

スポンサーリンク
目次
便利なテクニック
攻略のヒントに移る前に、多くのステージで有効なテクニックをチョコッと紹介します。
私たち夫婦は、よくこのテクニックを使って攻略していました。
なお、全てのヒント集に同じ「便利なテクニック」を載せています。
ソケット型
2人が横になり、丸い部分を相手の四角い部分に重ねて、チョキん!
すると、こんなカタチになります。
運んだり、支えたりするのにとっても便利!
相手も同じ形にして、両側から押さえこんだり、いろいろ応用できますよ。
1つ戻し
- 左ボタンを押すことで、1つ前のカタチに戻せます。
- もう1度左ボタンを押すと、戻す前のカタチに直ります。
- 左ボタンを長押しすると、最初のカタチに戻ります。
そこで、応用編。
左ボタン長押しで最初のカタチに戻ったあと、もう1度左ボタンを押すと・・・。
長押しする前のカタチに戻るのです。
一時的に初期のカタチを利用したい時に便利。
スポンサーリンク
攻略ヒント集
カタチあわせ1
点線の中にカタチを合わせる「カタチあわせ」。
まずは基本的な操作、「回転」と「カット」を使いましょう。
点線にピッタリ合わさっていれば、2人が重なっていても大丈夫。
完成したら色々ボタンを押してみましょう。
「カタチあわせ」は、完成後に少しだけお楽しみ要素があります。
ホタルのひかり1
光っている虫が、ホタル。
右側の丸は、光が無い照明。
難しく考える必要はありません。
ナイスシュート
左側の赤いボタンを押すと、何が起こるでしょうか?
今後もこういったボタンが登場します。
まずは、押してみましょう。
いっしょに玉入れ
バスケットボールより重いです。
あまり跳ねません。
でも、ゴールも低いですね。
かたぬき1
ハサミマークのエリアを、切り取ります。
相手の上に乗ることも可能ですよ。
左のボタンは、「元に戻す」。
クレーンゲーム
右上のエリアには、そのままでは入れません。
まずはボタンを押してみましょう。
だっしゅつハムスター
左のハムスターは、一直線に走るだけ。
このままだと真ん中に落ちてしまいます。
ふうせんパッチン
風船を全て割るステージ。
風船を割るにはどうしますか?
届かない場合は風船に付いている「△」に引っ掛けるという手もありますね。
まねっこフクロウ
まねっこフクロウは、同じ色のキャラクターの「カタチ」と「角度」をマネします。
ジャンプしようが走り回ろうが、マネしません。
卵は割れやすいから気を付けて。
カタチあわせ2
基本の「回転」と「カット」をおさらい。
Joy-Con(ジョイコン)の「1つ前の状態に戻るボタン」を短く押すと、1つ前の状態に戻る。
もう一度同じボタンを短く押すと、どうなるでしょう。
リングにボウリング
ボウリングの玉は、重い。
キャッチする場所が少し高いのがミソ。
2人の息を合わせる時が来ました。
エンピツけずり
エンピツが左側に行くと落ちてしまいます。
先がとがっている方を削るんですよ。
ホタルのひかり2
役割分担が大事です。
右のポケットは、何に使うのでしょうか。
かたぬき2
角度を揃えましょう。
無理に少ない手で完成させようと思わなくても大丈夫です。
ビッグ!まねっこフクロウ
乗せる卵は、台座と同じ色の卵です。
同時に乗せる必要はありません。
片方ずつ、確実に行きましょう。
最後に
いかがだったでしょうか。
ここでお教えしたヒントは、あくまで「ひとつの例」です。
考え方、解き方は人それぞれ沢山あると思いますので、色々試してみてください。
「はちゃめちゃデスク」では、基本的な動作を身につけましょう。
今後応用問題が多数出てくるので、どんな「カタチ」が有用だったか、覚えておくと良いですよ。
「カットする」時、「カットされる」時のルールを決めておくと、スムーズです。
例えば、「カットされる側は、カットする側の指示に従う(勝手に動かない)」とか。
次回は「レトロピクセル」編です。
関連記事はこちら
→ いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス 感想・レビュー byとも / 相談して協力し合うのが楽しい!
その他の攻略ヒントはこちら
→ いっしょにチョキッと スニッパーズ 攻略ヒント集「レトロピクセル」編
→ いっしょにチョキッと スニッパーズ 攻略ヒント集「わくわくサイエンス」編
→ いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス 攻略ヒント集「どきどきコミック」編
→ いっしょにチョキッと スニッパーズ プラス 攻略ヒント集「きらめきクラフト」編
→ いっしょにチョキッと スニッパーズ 攻略ヒント集「PARTY」編