ゲーム情報

2023/6/6

『P4』コラボ日本酒が登場 / Joy-Con新色はパステルカラー みなとも Game News Pick Up 23年5月31日~6月6日

23年5月31日~6月6日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!今後のゲームイベント配信スケジュールをチェックしよう。など。

ゲームの旅路

2023/6/5

『世界樹』はタッチ操作良い感じ / 『スプラ3』新シーズン 【ゲゲ語り】vol.163

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『世界樹HD』『ティアキン』です。

解説・操作方法・攻略 週刊アトラス

2023/6/4

世界樹の迷宮Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ HD REMASTER / Switchで何が変わったのか【週刊アトラス】

HDリマスター版での新要素は?タッチ操作はどんな感じ?などなど『世界樹の迷宮123HD』について紹介します。

ゲーム情報

2023/6/1

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/5/31

『世界樹』生放送で豪華プレゼントが公開 / PS新作ぞくぞく みなとも Game News Pick Up 23年5月24日~30日

23年5月24日~30日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PSストアで大型セール、6月2日から。など。

ゲーム情報

2023/5/30

『LOOP8』『世界樹の迷宮HD』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月25日~6月7日

23年5月25日~6月7日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Protdroid DeLTA』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/28

『ゼルダ』しかしていない 【ゲゲ語り】vol.162

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のみ。

ゲーム情報

2023/5/24

『エルデン』新グッズ登場 / 『P5R』がオンラインくじに みなとも Game News Pick Up 23年5月17日~23日

23年5月17日~23日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!小島秀夫監督の半生が映画化。など。

ゲームレビュー

A Musical Story 感想・レビュー byとも / 完璧主義のリズムゲームは苦行

評価:2

A Musical Story

A Musical Story(ミュージカルストーリー)』のレビュー記事です。

「おもしろそう!」

と思い、購入してみたものの、辛酸をなめることになりました。

 

主な良かった点

  • セッションを楽しめる

主な不満点

  • 難しい
  • 同じ曲を何度も聴く
それでは詳しく書いていきます。
プレイしたのはSwitch版です。

スポンサーリンク

概要

 

 

ゲーム内容

基本的なこと

A Musical Story

リズムに合わせて「Lボタン(十字キーでも可能)」「Rボタン(ABXYボタンでも可能)」「LRボタン同時」のいずれかを押し、演奏をします。

リズムをノーミスにしないと、次に進みません。

何度も間違えるとアシスト機能が登場します。(アシスト機能が「自動」または「オン」の時)

1度もミスをしなければチャプターに「スター」が付きます。
A Musical Story

1、3、4にスターが付いている。

 

 

ストーリー

今作はストーリーがあり、ストーリーに合った楽曲が流れます。

A Musical Story

 

なお、裸体や薬物と思われるものも登場しますので、小さいお子様がプレイするのは推奨しません。

 

 

アシストモード

オプションでアシストモードを「自動」または「オン」にするとアシストモードが発動します。

  • 自動・・・最初はアシスト機能がありませんが、間違えていると少しだけ見えるようになり、さらに間違えるとアシスト機能がずっと見えるようになります。
  • オン・・・最初からアシスト機能がずっと見えます。

 

「オン」になっていると、「スター」は獲得できません。

 

 

ストーリー分岐

ストーリー分岐すると思われる箇所は3箇所あります。

なんだか曖昧な文章で、申し訳ない。

実は、難しくて分岐ができていないのです。

スタートから完璧に演奏をしていると分岐すると思われる箇所が1つ。
分岐点のみ完璧にすれば分岐するのか不明ですが、あやしい道が2つ。

なお、いずれもサポート機能を発動しては分岐しなさそうです。

 

 

良い点

セッションを楽しめる

ギターのリズム、ベースのリズム、そしてドラムのリズム。

この1つ1つを演奏するからこそ、合わさったセッションは感慨深いもので、音楽に深みを感じました。

 

 

不満点

難しい

---難しい---

こんな理由で、不満点を挙げたくはないのですが、挙げざるを得ません。

  • リズムが変則的
  • ベースのリズムでプレイしたら、次のステージはドラムのリズム。
    さっきのベースのメロディーが裏で流れているので、ベースに引っ張られる。(一部のステージ)
  • 指針がないため、初見でクリアできにくい。

 

ストーリー分岐するために「完璧にプレイをしなければならない」というのは、あまりにも酷でした。

これでは、純粋にストーリーを楽しみたい人や、気楽にリズムゲームをプレイしたい人にとってはイバラの道です。

なお、スマホ版では「楽勝」のようなことを書いていたレビュアーの方がいましたが、Switch版と難易度が違うのでしょうか。

 

同じ曲を何度も聴く

完璧にプレイしないと次に行けないので、同じ曲を何度も聴くことになりました。

「何度も聴いて覚えて」ということなのでしょう。

しかしカッコイイ曲ならばいいものの、暗くどよーんとした曲を何度も聴くのは苦痛しかありませんでした。

 

その他の不満点

  • 最後のリズムと、最初のリズムの間隔が短いものがあり、再挑戦の際、最初のリズムに間に合わないステージがある。
  • ストーリーが間延びしていて、テンポが良くない。
  • リトライする際、導入部分が長い。(省略してほしかった)

 

 

気になった点

ストーリーは必要なのか

学生の頃に70年代や80年代の洋楽を(かじる程度ですが)聴いていました。

なので、この作品の紹介を見た時、「カッコイイ!」と思いました。

しかし、カッコイイのは冒頭の数曲のみ。
ストーリーに沿っているので、なおのこと「カッコイイ」とは、かけ離れていきました。

トゥルーエンドに向かって行けば、「カッコイイ」演奏が続くのだと思います。
しかし、バッドエンドに向かえば向かうほど、暗く気分が乗らない曲ばかりに・・・。

今作のコンセプトは「ストーリーに沿ったリズムゲーム」です。
「かっこいいバンドがカッコイイ曲をただ演奏する」というコンセプトの方が私には合っていました。

 

 

プレイ状況

ソフトウェア ダウンロード
プレイ時間 約3時間30分(バッドエンド?クリアまで)

 

 

『A Musical Story』の総合評価・レビュー

紹介映像を見た時に感じたワクワク感。

プレイ直後も、しばらくはワクワクを感じていました。

ただ、その後にやってきた苦行とも言えるほどの暗い曲の数々。
バッドエンドだからといって、暗い曲を聴き続けるのは精神に堪えました。

ひとまず、バッドエンドでエンディングを見ました。
本当はトゥルーエンドまでやりたかったのですが、私の腕では無理でしたので、ここでレビュー記事を書きました。
ちなみにスターは7個しか取れませんでした。

 

レビュー

総合評価
シナリオ
操作性
システム
キャラクター
ビジュアル
音楽

 

最新記事
『P4』コラボ日本酒が登場 / Joy-Con新色はパステルカラー みなとも Game News Pick Up 23年5月31日~6月6日

23年5月31日~6月6日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!今後のゲームイベント配信スケジュールをチェックしよう。など。

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームレビュー
-, , , ,