ゲーム情報

2023/10/3

『BLACK WITCHCRAFT』『帰ってきた 名探偵ピカチュウ』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年9月28日~10月11日

23年9月28日~10月11日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『プチシール物語』『人生ゲーム』などなど。

ゲームの旅路

2023/10/2

『テトリス99』が『ゼノ3』コラボ 【ゲゲ語り】vol.180

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Sea of Stars』『テトリス99』など。

ウルトラマン

2023/10/1

ウルトラマンブレーザー感想【ウル語り】第1話~第11話

「ゲーマー夫婦の『ウルトラマンをまったりと語ろうよ』」。『ウルトラマンブレーザー』の感想を夫婦対談しました。1話ずつ随時更新していきます!

ゲーム情報

2023/9/28

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/9/26

『イースX -NORDICS-』『COCOON』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年9月21日~10月4日

23年9月21日~10月4日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『ミネコのナイトマーケット』『スーパー桃太郎電鉄』などなど。

ゲームの旅路

2023/9/25

『Spiritfarer』再開 / ブキに悩むスプラ 【ゲゲ語り】vol.179

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Spiritfarer』『Sea of Stars』です。

ゲームレビュー

2023/9/20

OU 感想・レビュー byみなと / だれかとなにかのあいだに紡がれる、唯一無二の世界

芸術的で哲学的なアドベンチャー『OU』の感想・レビューです。あなたはこの世界を、どう見ますか?

ゲームの旅路

2023/9/18

『トロンボーン チャンプ』開始 【ゲゲ語り】vol.178

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Trombone Champ』『Sea of Stars』です。

ゲームレビュー

違う冬のぼくら 感想・レビュー byみなと / 心揺さぶる、2人プレイ専用パズルアドベンチャー

違う冬のぼくら

今日のレビューは、2人プレイ専用のパズルアドベンチャー『違う冬のぼくら』です。

今作は1人ではプレイできません。
2人のプレイヤーがそれぞれの本体に今作をダウンロードし、オンラインで繋げることでプレイ可能になります。
テレビ画面で分割したり、1つの本体でおすそわけプレイなどはできません。

今作はクロスプラットフォーム方式とのことです。
Steam版やスマホ版ともプレイが可能です。

対話ができないとクリアはできないので、通話や会話ができる環境でプレイしましょう。

 

主な良かった点

  • 質の高い謎解き
  • 少年たちの心境描写

主な不満点

  • 動作が不安定
それではネタバレなしで詳しく書いていきます。
プレイしたのはSwitch版です。

スポンサーリンク

概要

 

 

ゲーム内容

ゲームの始め方

違う冬のぼくら

どちらかのプレイヤーが家マークのアイコンを選択します。
すると、7文字のキーワードが表示されます。
それを、一緒にプレイするプレイヤーに教えましょう。

もう片方のプレイヤーは、ドアマークのアイコンを選択。
キーワードを入力する場所があるので、そこに教えてもらった7文字のキーワードを入力。(小文字入力でも可)
その後、もう一度ドアマークを選択すると、ゲームが開始されます。

開始後、2人の男の子から操作するキャラを選びます。

違う冬のぼくら

 

異なる世界で謎解き

違う冬のぼくら

今作はプレイヤーが協力してパズルを解いて先へ進む、パズルアドベンチャーゲームです。

ある程度先に進むと、それぞれの画面で見えてるものが変化するようになります。

違う冬のぼくら

違う冬のぼくら

おおまかな地形は同じですが、仕掛けやオブジェクトが違い、動かせる物も変わっていきます。
それぞれができることを活用しながら、お互いの状況を伝え、相談しながら解いていきます。

ちなみに、それぞれの世界ではBGMも違います。

 

おしゃべり禁止

違う冬のぼくら

お互い別行動をとるイベントの時に、おしゃべり禁止マークが出ます。

このマークが出たら、状況や会話を説明することなく、ストーリーを進めましょう。

状況が気になるところですが、2周目でちゃんと楽しめるので、しゃべらないようにしておいた方がより楽しめます。

 

選択肢

ゲーム中何度か、2つの選択肢から片方を選ぶ場面が出てきます。

双方が同じ選択をしないと、先に進みません。
選択した内容により、その後の展開が少し変わります。

バグなのか、「A決定」が「B決定」になることがあります。

 

セーブとクリア後要素

今作は自動セーブです。

同じ相手と再プレイした場合、セーブした場所から再開されます。

エンディング後に同じ相手と再プレイした場合、2周目が開始されます。
大きな変化はありませんが、自動的に1周目とは違う少年を操作することになり、共通のシーンはスキップされます。

さらにそこからエンディングを迎えると・・・。

 

 

良い点

質の高い謎解き

違う冬のぼくら

それぞれの画面で見えているものが違うので、話がかみ合わなかったり伝達ミスで失敗することもあります。

ですが、伝えたいことがしっかり伝わり、それによってパズルが解けた時の気持ちよさは、1人プレイではなかなか得ることができないものです。

パズル部分の質もバランスも良く、協力して解くことを前提とした内容で楽しめました。

「動物の世界」と「機械の世界」という対照的な見せ方も秀逸で、「だからこそ生々しい」「だからこそ無機質」といった感じ方の違いもおもしろかったです。

 

少年たちの心境描写

違う冬のぼくら

少年たちの等身大なやり取りや、その心境の変化の仕方などが丁寧に描かれています。

ハラハラする部分や、ホロリとする部分もあり、最後まで楽しめました。

 

丁寧なグラフィック

違う冬のぼくら

今作はドット絵で作れられていますが、とても丁寧でわかりやすく、見やすく、世界観に合っていました。

少しグロい描写があるのですが、ドット絵でも、どうなっているのかがよくわかります。(ちなみに12才以上対象)

 

 

不満点

動作が不安定

発売直後は、進行不能バグがありました。
パッチで修正はされましたが、それでも動作が不安定な部分がありました。

  • ゲーム開始時にエラーが起こる
  • ゲーム中にエラーになり接続が切れる
  • 決定ボタンが突然「B」になる
  • ラグが起こって失敗する

といったことがよく起こりました。

今作は妻・ともとプレイをしました。
同じ強度の光回線を使ってもこれだけ不安定なので、他の回線の人とプレイする場合、思いがけないトラブルにならないか心配です。

 

 

プレイ状況

ソフトウェア ダウンロード版
プレイ時間 7時間半

 

 

『違う冬のぼくら』の総合評価・レビュー

「それぞれの画面を使って解く」という珍しいパズルコンセプトと、少年たちの冒険と心の動きが、高い完成度で融合した秀作でした。

実は今作、本来の希望小売価格は1,420円だったそうです。
「2人それぞれに買っていただく必要があるので、半分の価格にした」とのこと。

お値段以上の体験ができますので、ぜひ買ってプレイしていただきたいです。

 

レビュー

総合評価
シナリオ
操作性
システム
キャラクター
ビジュアル
音楽

妻からもちょっと言わせてもらいます

実はそんなに期待していませんでした。
「プレイヤーの2人は別々の世界が見える」と言われてもピンとこなかったんです。

でも、

どうしたら、こんな仕掛け思いつくの??

と、別々の世界だからこその仕掛けが満載で、驚くことが多かったです。

また、少年たちのセリフがとても良かったです。
プレイヤーの心に響くセリフに衝撃を受けました。

 

オススメ
It Takes Two
It Takes Two 感想・レビュー byとも / 2人で楽しむ最高の協力ゲーム

協力プレイが楽しい『It Takes Two』。2人で別々に、新しい能力で道を切りひらこう!

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームレビュー
-, , , , , ,