ゲームレビュー

2023/9/20

OU 感想・レビュー byみなと / だれかとなにかのあいだに紡がれる、唯一無二の世界

芸術的で哲学的なアドベンチャー『OU』の感想・レビューです。あなたはこの世界を、どう見ますか?

ウルトラマン

2023/9/18

ウルトラマンブレーザー感想【ウル語り】第1話~第10話

「ゲーマー夫婦の『ウルトラマンをまったりと語ろうよ』」。『ウルトラマンブレーザー』の感想を夫婦対談しました。1話ずつ随時更新していきます!

ゲームの旅路

2023/9/18

『トロンボーン チャンプ』開始 【ゲゲ語り】vol.178

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『Trombone Champ』『Sea of Stars』です。

Nintendo Direct 2023.9.14

ゲーム情報 特別企画

2023/9/15

マリオシリーズ盛りだくさん / シレン新作発表 みなとも対談【ニンテンドーダイレクト 2023.9.14】~私たちが感じたこと~

14日23時に放送された「ニンテンドーダイレクト 2023.9.14」を夫婦で視聴。気になったタイトルについて語ります!全タイトルも一覧にしました。

ゲーム情報

2023/9/12

『Eternights』『薔薇と椿』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年9月7日~9月20日

23年9月7日~9月20日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Lies of P』『スーパーボンバーマン R 2』『異空の塔編』などなど。

ゲームの旅路

2023/9/11

『スプラ3』1周年フェス! / 『OU』クリア 【ゲゲ語り】vol.177

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『物の形』『OU』『Sea of Stars』です。

零ゼロ ~月蝕の仮面つきはみのかめん~

ゲームレビュー

2023/9/7

零 ~月蝕の仮面~ 感想・レビュー byみなと / カメラで心霊と忌まわしき過去を捕らえる美少女ホラー

『零』初プレイ!恐怖と美女の親和性が高く、練られた設定も魅力。リマスター版『零 ~月蝕の仮面~』の感想・レビュー・評価です。

ゲームの旅路

2023/9/4

新作インディーを3本プレイ / 『スプラ3』は新シーズン 【ゲゲ語り】vol.176

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『Sea of Stars』『月蝕の仮面』『OU』など。

ゲームレビュー

rain ( レイン) 感想・レビュー byとも

2017年1月18日

評価:4

主人公は、名もない少年。
ある雨の夜、透明になった少女を見つける。
その少女は、得体のしれない怪物に追われている。
少年はパジャマのまま、裸足のまま、少女を助けに家を後にするのだった。

PS3ゲームの『ICO』のような雰囲気があります。

終盤に「ICOベンチ」のようなベンチが出てきますが、座れません。
残念。

スポンサーリンク

概要

発売日 ダウンロード版:2013年10月3日
パッケージ版:2014年6月5日
発売元 ソニー・コンピュータエンタテインメント
開発元 アクワイア、SCEジャパンスタジオ、PlayStation C.A.M.P!
ハード プレイステーション3
ジャンル アクションアドベンチャー
CERO A(全年齢対象)
公式サイト rain ( レイン / PS3 )
画像の出典 画像は一部を除き、上記サイトより引用
権利表記 ©2013 Sony Computer Entertainment Inc.

 

 

ゲーム内容

テロップに沿って、ストーリーを進めていきます。

基本的に怪物に攻撃されないように、隠れたり、逃げたりします。
どのように危機を脱するかを考えながらのプレイになります。

怪物に攻撃されると、一撃でゲームオーバー。
ただし、攻撃される少し前に戻ってやり直しができます。

何度もゲームオーバーになっていると、ヒントを表示することが可能になります。
SELECTボタンを押すと、文章のヒントが表示されます。

カメラワークは固定。
しかし固定だからこそ、迷わせないような作りになっています。

rain ( レイン / PS3 )

 

 

良い点

テロップの使い方が秀逸

小説のように、状況や心情がテロップとなって表示されます。
そのテロップの使い方が秀逸なのです。

世界観を邪魔せず、そっと添えられるように表示されるテロップ。
初めて観た時、鳥肌が止まりませんでした。

 

ゲーム画面や音楽

冒頭などの水彩画も素敵。
また、雨の表現が素晴らしい。

音楽もいいのです。
ドビュッシーの「月の光」がメインテーマなのですが、とってもいいです。
聴いているだけで、泣けます。

雨の音や走る音などの効果音もいいです。

rain ( レイン / PS3 )

 

ステージデザイン

冒頭を見せるだけで、敵から逃れるためにどうすればいいか、何をすべきかがわかります。

事細かいチュートリアルなどなくても、よくわかるステージデザインで良かったです。

rain ( レイン / PS3 )

 

 

不満点

ストーリークリア後の要素

ストーリーの長さは、スムーズに行けば3時間から4時間ほどで終わってしまいます。
とても濃密な時間ですし、ストーリーの長さはちょうどいいと思います。

長々と水増しされても、シラけるだけ。

しかし、ストーリークリア後の要素は「記憶」というコレクションを集めるためにもう1周するだけ。
これはちょっとつまらなかったです。

ストーリークリア後はチャレンジモードがあるとよかったです。

ゴールに少女がいて、敵に隠れ、逃げながら、少女の元に辿り着くというチャレンジモード。
パズル要素はさらに強く、どういう手順を踏むかが重要になる。

そんなチャレンジモードがあったらよかったな。

 

高い場所から「下りる」と「落ちる」

あまりに高い場所から飛び降りると、ゲームオーバー。
しかし高い場所で行き詰まり、もう降りるしかないと思っていたら、ちゃんと着地できたりします。

この高い場所から「下りられる場所」と「落ちてしまう場所」があり、整合性がちょっととれていない気がしました。

 

 

プレイ状況

ソフトウェア ダウンロード版
プレイ時間 約18時間
所持しているサウンドトラック rain オリジナルサウンドトラック
トロフィー 状況 100%
トロコン 難易度 とても簡単

 

 

総評

小説のような、映画のような情緒あふれる今作。
子どもがプレイしても問題ないゲームですが、ぜひ大人のみなさんにプレイしてもらいたいゲームです。

余談ですが、今作のダウンロード版を発売後「Twitterで投稿したあなたの“声”が、素敵なスクリーンショットに変身する『“絵になる”ユーザーボイスキャンペーン』」というものを行っていました。
そして見事、私の声が素敵なスクリーンショットになりました!!

それがこれ。

rain ( レイン / PS3 )

壁紙として、いただきました。
実は公式ホームページでも、「ユーザーの声」として、私の作品が載っています。

一般人だと、6人の中の一人が私です。
うれしいような、恥ずかしいような・・・。

 

レビュー

総合評価
シナリオ
操作性
システム
キャラクター
ビジュアル
音楽

夫からもちょっと言わせてくれ

コンセプトと雰囲気が抜群の良作。
2周目以降で手に入る「記憶」を集めるのも、楽しい。

これはともと正反対な意見ですね。

「死に覚えゲー」ですが、ロードも早くストレスはあまりありません。
ただ後半のステージが、あまり情緒なく混沌としているのが残念な点でした。

曲も素敵で、サントラは今もよく聴いています。
静かで、美しいです。

最新記事
OU 感想・レビュー byみなと / だれかとなにかのあいだに紡がれる、唯一無二の世界

芸術的で哲学的なアドベンチャー『OU』の感想・レビューです。あなたはこの世界を、どう見ますか?

created by Rinker
ソニー・インタラクティブエンタテインメント

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-ゲームレビュー
-, , , , ,