19年4月26日。
『スーパーマリオ オデッセイ』に新しいモードが追加されました。(無料アップデート)
「VRで あそぶ」
『Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit』の「VRゴーグルToy-Con」に対応したミニゲームです。

スポンサーリンク
目次
概要
ゲーム内容
はじめかた
まずは『スーパーマリオ オデッセイ』を最新バージョンにアップデートします。
その後、メインメニューに「VRで あそぶ」という項目が追加されます。
通常のゲームプレイ中でも、「+ボタン」のポーズメニューからあそぶこともできます。
「VRゴーグルToy-Con」を使うかどうかを選択します。
「VRで あそぶ」のモードは、「VRゴーグルToy-Con」がなくてもプレイできます。
「VRで あそぶ」のモード中に、この変更はできません。
一度メニューに戻る必要があります。
ちなみに、VRでプレイ中は動画撮影ができません。
内容
このモードの目的は、「各国でミュージシャンを集めること」。
- 帽子の国
- 海の国
- 料理の国
の3つの国で遊べます。(各国本編クリア済みの場合)
各国に3人ずつミュージシャンがいるので、楽器を探し出してスカウトしましょう。
全ての国でスカウトを終えると、ポリーンによる「Jump Up Super Star」のライブが聴けます。
やりこみ要素として、「コインを100枚以上獲得」という実績があります。
カメラ操作
カメラの位置は固定で、見回すことで見る方向が変わります。
マリオは移動できますが、カメラは移動しません。
「右スティック」を押しこむことで、カメラ位置をリセットできます。
「Rボタン」か「Lボタン」を押すと、ズームできます。
シアターモード
シアターモードとして、オープニングとエンディングのムービーを立体映像として視聴することもできます。
シアターモードではジャイロ機能は使えません。
字幕も表示されません。
なお、本編でプレイ済み・視聴済みでないと選択できません。
感想
感度の良いジャイロ
顔を動かせば、カメラも動く。
ジャイロの感度はとても良く、マリオの世界に入り込んだみたいな感覚を味わえました。
VRでライブを観れるのはステキ
今回のモードの最終目的である「ライブ」。
VRでのライブ観賞は、楽しく観ることができました。
ポリーンを間近で観れますし、バンドメンバーの演奏も良いです。
ズームをすると、楽器のディティールも細かいことがわかります。
コインの獲得枚数が表示されないのは不満
国ごとの攻略中に100枚のコインを獲得することが実績条件です。
別に達成しなくても構わない要素ですが、できればクリアしたいと思って挑戦しました。
しかし、攻略中はコインの獲得枚数は表示されません。
クリア後のリザルト画面で100枚を越えたか越えていないかがわかるくらい。
枚数が分からないと、「自分が100枚越えを達成したか」が分からない状態で終えないといけないため、不満でした。
カメラ固定は良くない
攻略中のカメラ位置は固定。
見回したりズームしたりはできますが、移動はできません。
マリオが遠くに行けばズームしないとよく分からないですし、細かくカメラリセットをしないと見失います。
細い道だと、距離感が分からず落下してしまうことも。
「VRでの見え方」を味わってもらうための仕様だとは思いますが、攻略には向きません。
まとめ
「マリオの世界を、VRで味わえる」
味わえることは味わえますが、「このためだけに『VR KIT』を買うべきか?」と聞かれると、NOです。
コンプリートまで、約1時間でした。
ボリュームも少ないですし、エリアも狭いです。

ライブやシアタームービーは観る価値ありですが、このモード全体としては「『マリオ オデッセイ』と『VR KIT』の両方を持っているなら、体験してみては?」という感じでした。
とはいえ『VR KIT』自体は楽しいですし、『ちょびっと版』のバズーカはオススメですので、『VR KIT』を買って損はありませんよ。