ゲーム情報

2023/6/1

【毎月更新】2023年の「フリープレイ」まとめ【PS Plus】

2023年に配信のPS+「フリープレイ」タイトルを紹介します。毎月更新し資料記事にしていきます。

ゲーム情報

2023/5/31

『世界樹』生放送で豪華プレゼントが公開 / PS新作ぞくぞく みなとも Game News Pick Up 23年5月24日~30日

23年5月24日~30日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!PSストアで大型セール、6月2日から。など。

ゲーム情報

2023/5/30

『LOOP8』『世界樹の迷宮HD』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月25日~6月7日

23年5月25日~6月7日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『Protdroid DeLTA』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/28

『ゼルダ』しかしていない 【ゲゲ語り】vol.162

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のみ。

ゲーム情報

2023/5/24

『エルデン』新グッズ登場 / 『P5R』がオンラインくじに みなとも Game News Pick Up 23年5月17日~23日

23年5月17日~23日のゲーム情報で、気になるものをピックアップ!小島秀夫監督の半生が映画化。など。

ゲーム情報

2023/5/29

『After Us』『AWAY』etc. みなとも「新作ゲーム談議」23年5月18日~5月31日

23年5月18日~5月31日に発売される新作ゲームから、いくつかピックアップして夫婦で語ります。『俺の有休恋物語』などなど。

ゲームの旅路

2023/5/21

『アフターイメージ』クリア / 『ゼルダ』は寄り道しまくり 【ゲゲ語り】vol.161

今、攻略中のゲームをゲーマー夫婦が語り合います。略して「ゲゲ語り」!今回は『スプラ3』『アフターイメージ』『ゼルダ』です。

アフターイメージ

ゲームレビュー

2023/5/22

アフターイメージ 感想・レビュー byみなと / 美麗で難解な良作メトロイドヴァニア

Switch版『アフターイメージ』の感想・レビューです。探索メインで楽しみましょう。

週刊アトラス

【夫婦対談】CD感想!「真・女神転生 ONLINELIVE2021 ~オンガクのコトワリ~」【週刊アトラス】

はじめに

21年3月20日に配信された「『真・女神転生』オンラインライブ2021~オンガクのコトワリ~」がCDになりました!

早速購入し聴いてみたので、その感想を夫婦で対談形式で語っていきたいと思います。
購入を迷っている人は参考にしてください。

この記事はみなとと、
ともがお伝えします。

ライブの視聴感想はこちら

ライブ感想
【視聴感想】「真・女神転生」オンラインライブ2021~オンガクのコトワリ~【週刊アトラス】

『「真・女神転生」オンラインライブ2021~オンガクのコトワリ~』を鑑賞しました!ライブを観て私たちが思ったことを、対談形式でご紹介。パトるほどカッコイイ!セットリストもあります。

スポンサーリンク

収録曲・演奏者

収録曲

( )書きになっていない曲は全て『真・女神転生III NOCTURNE HD REMASTER』からの楽曲です。

 

 

 

LaiD Back Devil

  • 岩田 彬良(Bass / Bandmaster)
  • 岡島 俊治(Drums)
  • 大津 惇(Drums)
  • 本間 大健(Guitar)
  • 宮﨑 大介(Guitar)
  • 田島 岳(Keyboard)
  • 井上 薫(Keyboard)

 

 

感想夫婦対談

ライブの興奮がCDに!

まずは、CD化おめでとうございます!
いやぁ、オンラインライブを観た時も興奮したけど、CDもかなり良いよね。
うんうん。かなりいい!!
ライブの時の映像がよみがえる!
ライブの時は映像と演奏の素晴らしさに惚れ惚れしたけど、CDとして聴くことで音楽自体に集中できるね。
あとで詳しく書いていくけど、CDで聴くことで得た新発見もあったね。
いやーホントにそう。
特にヘッドホンで聴くと、感動も倍だよ。
歌のないライブって、もしかしたらペルソナファン的には物足りなくなる印象かもしれないけど・・・。
このライブは全然そんなことない!
ね!!
迫力あるし、素晴らしいテクニックで魅了されるもん。

 

 

ブックレットで裏話

今回のCDはデジタル音源も配信されてるんだけど、やっぱりCDとしての魅力の1つはブックレットだよね。
このCDにも封入されてるけど、なかなかおもしろい話も載ってるよ。
まずは『HDリマスター版』ディレクター山井さんのお話。
ネタバレを回避するけど、「こんな時代×メガテン」の話ですごく好きだなぁって読んでた。
うんうん!
うちらもライブ観てて近い印象持ったもんね。
儀式感スゴイなって。
次にバンドマスターの岩田さんとサウンドディレクターの斎藤さんの対談では裏話が載ってます。
ここで言えて、ビックリしたのは・・・ライブを観ていた人の3割が海外だったということ。
で、その中にとあるゲームの作曲をしている人も見ていたということかな。
あ~俺がクリア済みのインディーゲームだね?
そういう生ライブのみの場合では得られない「新たな繋がり」みたいなものがあるんだねぇ。
ふとしたところで縁って繋がるもんなんだなーって思ったよ。
うちらのブログでも同じだよね。
コメント欄やTwitterで繋がる縁。
ほんとにね。
いつどこで縁があるかわからないから、常にアンテナ張っておきたいね。

 

 

どの曲が好き?

今回収録された25曲の中では、どの曲が好きなの?
いやーそれ聞く??
それは困る質問ですわー。

じゃあ原曲のことは考えずに選ぶね。

まず『タイトルループ2』。
重低音からのギターがとにかくカッコイイ。
キーボードソロも切なくていいし、裏で弾いているギターもいいのよ。

次に『大マップ~現実世界~』。
クリックを使っていないのが不思議なくらいピッタリ合うテンポと休止が素晴らしい。

で『東京受胎』。
数人で演奏しているとは思えないほど重厚感があるのよ。
ラストへ向かって行く、神々しさがたまりませーん。

次に・・・

ちょいちょい!
それ1番から順に言ってるだけじゃん!
あは!バレた?
だって数曲になんて選べないよ~。

うーん。
じゃあ特に「おおおおお!!」ってなった2曲を選ぶか。

1曲目は『通常戦闘』。
キーボードとギターの掛け合いがカッコイイのよ!
1、2回目のAメロはキーボードとギター1本だけなのに3回目のAメロのラストだけギター2本!
しびれるー!!
なので、そのあとに聞こえるサビのギター2本が特別に聞こえるんですよ。

2曲目は『アマラ神殿』。
ツインドラムなんだけど、ヘッドホンで聞くと右から左へ、ドコドコドンって聞こえるの。
「これはまさかそういう効果を狙ってお2人で叩いてます?すげー。」って悶絶しておりました。

いいねー。
そこら辺は特に「CDで改めて聴くことで新発見できたところ」だよね。

『通常戦闘』のサビ5パターン演奏も超うれしかったけど、AメロもBメロも回ごとに丁寧にアレンジして変えてきて、聴きごたえ抜群だった。

でしょでしょ?
みなとはどの曲がお気に入り?

まぁ、そりゃ選ぶのは難しいけど・・・。
俺も2曲だけに限定して言ってみようかな。

まず『ラストボス変形前戦闘』。
序盤、中盤は淡々と打ち込む感じで、そこはオリジナル通りなんだけど。
終盤でギターが凄いことになる。
ホント、カッコよすぎだよ。

で、やっぱり外せないのは『スタッフロール』だよねぇ。
この曲もツインドラムだけど、かっちり合ってて気持ちがいい。
かと言って機械的じゃなくて、全体的にすごく情熱的で、メロディなんて切なくて泣けてくる。

『ラストボス変形前戦闘』は4分過ぎのギターソロだね?
あれは反則級にカッコイイ!

『スタッフロール』はただでさえ泣けるのに、バンドバージョンでも泣けるんよね。
キーボードのサビで泣いて、サビ終わりのベースも泣けるんよ。
あと後半のギターサビ終わりのソロも泣ける。

Amazonのデジタルミュージックで、少しだけですが試聴できます。
気になる人は、一度聴いてみてください。

 

 

おわりに

あらためて演奏したLaiD Back Devilのみなさん、お疲れ様でした。
素晴らしい演奏をありがとう!!
本当にありがとうございました。
ところでDVD化はしないのかしら?
CD聞いていると映像ももう一度見たくなってきたよ。

 

さて、今回の【週刊アトラス】はいかがでしたか?

それでは、コンゴトモヨロシクお願いします。

【週刊アトラス】関連記事はこちら

この記事が気に入りましたら「いいね!」してください。励みになります。

当ブログに初めて来た方は、こちらがオススメ!↓

「ゲーマー夫婦 みなとも」の

ゲームレビューリスト

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

★下記のフォローボタンでフォローすると、「ゲーマー夫婦 みなとも」の最新の投稿がTwitterでわかります。

この記事を読んだ人は、こちらの記事も読んでいます


おすすめ記事

ゲームレビュー 1

「ゲーマー夫婦 みなとも」のゲームレビュー記事一覧です。検索・ソート機能付きで目的の記事を探しやすい!

2

ゴールデンウィーク!! 1人でどっぷり、ガッツリはまれるゲームを紹介します。中毒性の高い作品、ボリューム満点の作品、揃っています!

3

長い休み。子どもと一緒になにか楽しみたい、そんな時「テレビゲーム」という選択肢はいかがでしょう?「テレビゲーム」を理解し、子どもとの距離をグッと近づけるため「一緒に遊べるテレビゲームのオススメ」を紹介します。

4

私たち夫婦にとって、特別なメーカーである「アトラス」。アトラスが出しているゲームから、特にオススメしたい作品をご紹介します!

5

値段が安いのに、おもしろい!長時間楽しめる!そんなインディーゲームをご紹介。「コストパフォーマンス」の観点からゲームをおすすめします。

-週刊アトラス
-, , ,