はじめに
先日、『 M☆G☆M+etc…~ゲームレビュー by kentworld~ 』の管理人kentworldさんこと、Kentさんと2回目の対談をおこないました。
約13分間のラジオ対談で、テーマは「執筆が大変だった記事、執筆が楽だった記事」です。
記事はすでに『 M☆G☆M+etc…~ゲームレビュー by kentworld~ 』さんで公開されています。
kentさんの記事では、まず前半の対談の文字を起こしてくれています。
後半の対談は「動画をご覧ください」という形になっています。
しかし私たちは「耳の不自由な人にも、声を届けたい」ということで、わがままを言って、その後の対談の様子を文字に起こして記事にすることにしました。
kentさん、許可していだたきありがとうございます。
その辺りも含めて、今回のコラボ記事を読む流れを書きましたので、それに沿ってご覧ください。
1回目の対談はこちら
→ M☆G☆M+etc…~ゲームレビュー by kentworld~ の管理人さんと、対談しました!
スポンサーリンク
コラボを見る時の流れ
さて、説明していきますよ。
まずkentさんのブログにて記事を読みましょう。
ラジオでは聞き取りにくい点があるので、kentさんの記事で対談の様子を読んだ方がよいと思います。
そして、リンクされた対談ラジオを聞きましょう。
みなとそしてともがどんな声の持ち主なのか。がわかります。
対談ラジオを聞いたら、私たちのブログに戻ってきましょう。
kentさんのブログでは文字が起こされていない部分の文字起こしをしています。
絶対戻ってきてくださいね。
それでは、いってみましょう。
kentさんのブログでの対談記事はこちら
→ 【ゲームブロガー対談】執筆が特に大変だったブログ記事とは?他【kentworld×みなと×とも】
ラジオ対談はこちら(2020年12月現在は非公開になっています)
対談の続き
書くのが楽なタイプの記事
続いて、書くのが楽なタイプの記事をちょっと上げていきたいと思います。
うちの場合は、1週間に1回どんなゲームニュースがあったのかとか。自分たちがどんなゲームを進めているのか、をまとめている記事を書いています。
「ゲームニュースピックアップ」というんですけど、それ自体は比較的、楽ですね。
すごい同感です。
うちもゲーム情報のまとめ記事は毎日のように書いてますけど、あれは簡単ですね。
ただ、簡単なんですけど、ちょっと何かミスリードが怖いと思うんですよね。
間違えて解釈しちゃって、それを読み手に伝えるってことがたまにあるんですよ。
うまく例を上げられないんですけど、自分がアクションゲームだと思っていた物が、実はRPGだったみたいな。
それはあると思います。
最初はニュースとして取り上げられている時点ではまだ世に出ていないし、具体的なことはまだちょっとわからないけれども・・・って部分がありますね。
そうですよね。
おもしろいことを言おうとして、ついつい掘り下げていたら、見当違いで、みなさんを勘違いさせてしまったことはよくあります。
あー、それは気をつけたいですよね。
なかなか世に出ていないと、勘違いしやすいんですよね。
あと、これは2週間に1回(※)なんですけど、直近ですぐに発売される新作ゲームについて夫婦で語り合うタイプの記事も書いていまして。
それも2人で話すだけなので、比較的楽ですね。
あのコーナー好きなんですよ、僕。
こういう風に考えてるんだっていうのが感じられて、
取り上げたゲームを全部買うわけじゃないんですけど。
あれって簡単なんですね。
そうですね。普段から新作ゲームについて夫婦で話すことが多いんです。
それをただ単に、記事に起こしただけという形であって。
あれはチャット感覚?
チャット感覚ですね。
記事に空白の吹き出しがあって、そこにチャット感覚で、自分が思ったこと、お互いに言いたいことを書いて、パソコンを渡して・・・の繰り返しですね。
あの記事を読んでいると、お二人がすごく息がピッタリだなって思うんですよ。
あははは。そうですか。
どっちもキャラが立ってるなーって感じで。
突っ込んだり、ボケたりって感じで。
意図してないんですけど、ボケツッコミになるんですよ。
不思議と。
いやそれは、息がピッタリ合ってるって証拠ですよ。
あの記事は自分たちが読んでいても、ほんとおもしろくて。
普段から、記事関係なく、ボケツッコミやってるので、それが記事にでも現れてしまう、って記事ですね。
あれは他のブロガーではマネできないと思うので、すごくみなともさんらしいなと思っていて。
ぜひ、続けてほしいですね。
ありがとうございます。
へへ。よかったです。
僕の場合の簡単な記事は、さっき挙げたゲーム情報のまとめの執筆時間は、本当にあっという間です。
それでいて、線となる情報なので、みなさんも目に留まりやすいと思うので。
記事の寿命はすごい短いんですけど、瞬発的にはすごい費用対効果って言い方はアレかもしれないですけど、そういう風に思っています。
あとは、ゲームソフトの売り上げをピックアップする記事があるんですけど、あれも数字を見て多いか少ないかを言うだけなので、比較的簡単かなと思います。
全体的にやっぱりゲーム情報ですね。
そうですね。ゲーム情報を拾ってコメントをするっていう形は、そこまで大変ではないですね。
昔はこういう記事って、むしろ自分の中では一番時間をかけて書いてたんですけど、最近は他の記事が逆転しちゃって、良くも悪くもこだわりが強くなってきて、相対的に楽になってきた感じがしますね。
私たちの場合は、どの記事も気合いを入れてやっている感じがして、気が抜けないっていうか。
楽な記事は「ゲームニュースピックアップ」とか「新作ゲーム談議」とかあるんですけど、楽に書けないですね。
気合い入りすぎなんでしょうかね。
肩の力を抜いてやりたいですね。
大作になってきてる感じですね。
でもそういう記事が続くと、その読者からもこのブログは毎回一定のボリュームのある記事を常に提供しているなって思うと思うんですよ。
それが信頼に繋がっていけばいいかなと思うので。
そうですね。
信頼はすごく大事にしています。
ちょっとお時間が迫ってきたので、今回はこれで終了したいと思います。
みなとさん、ともさん、本日はどうもありがとうございました。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
ばいばいっくー
ばいばいっくー
ばいばいっくー
(※)対談時は「2週間に1回」でしたが、今は「1週間に1回」です。
まとめ
いかがだったでしょうか。
- 書くのが大変だった記事
- 書くのが楽だった記事
についての、kentworldさんとの対談でした。
ちょっと声が小さくなってしまったところもありますが、前回よりは、聞き取りやすく話せたと思います。
kentさん、この度はありがとうございました!!