スマホゲーム『サリーの法則』が、Nintendo Switchに登場。
パパ・サミュエルと娘・サリーの物語。
パパはサリーの前にある障害物を取り除き、サリーはパパの支えになるというパズルアクションゲーム。
サミュエルは左右のみ。
サリーはジャンプのみ(2人プレイだと左右操作も)の簡単操作。

スポンサーリンク
目次
概要
ゲーム内容
物語のナレーションを聞きながら進行します。
1人プレイ時
まず娘・サリーを操作します。
段差を飛び越えたり、穴に落ちないようにジャンプするだけ。
移動は自動です。
次にパパ・サミュエルを操作します。
パパはサリーが障害物に当たらないようにカギを取ったり、草や柵を取ったりするだけ。
操作は移動のみで、ジャンプはできません。
サリーに触れると、ジャンプします。
なお、さきほどのサリーの行動がメモリーされています。
2人プレイ時
パパは移動のみですが、サリーはジャンプ操作に加えて、移動もプレイヤーが行うことになります。
話しあいながら、協力し合いながら、ステージクリアします。
▼2人プレイを1人で、できる?
ちなみに1人で、2Pプレイはできないことはありませんが、かなり難しいです。
またどうしても1人では無理な箇所もありました。
ステージ数
チャプターは5つで、各シーンが6個。
つまり、30ステージ用意されています。
1人プレイのステージが解禁されると、そのステージの2人プレイも解禁になります。
操作方法
やり込み要素
▼思い出の写真
1人プレイの各ステージにある「思い出の写真」を取ることにより、写真が完成します。
▼着替え
2人プレイのステージにある「衣装」を取ることにより、着せ替えが楽しめます。
攻略ヒント
攻略のヒントで、みなさんの旅路のお助けをしたいと思います。
「思い出の写真」などの収集要素を集める時にも役に立つかと。
「攻略ヒントはあえて見ない」という方は、こちらから飛んでください。
→ 「ナレーションがあるステージ一覧」へGO!
サリーの攻略ヒント
- 草や柵は、1つだけならサリーは飛び越えられます。
後のパパが動きやすくなる場合があります。 - サリーがパパの足場になることを考えて行動を。
- 時には壁で休んだ方がパパは助かるかも。
- ジャンプはギリギリの所で飛ぶと、届きます。
パパの攻略ヒント
- 「取る」順番を考えましょう。
- サリーに触れてジャンプする際は、上からである必要はありません。
先回りして待ちかまえていても、ジャンプできます。 - サリーをジャンプ台にして、何度でもジャンプができます。
より高いところから触れた方が、高くジャンプできます。 - 一時的にサリーの時間を止めるアイテム。
このアイテムを取る際は、サリーをどこで止めるかを考えましょう。
2Pプレイの攻略ヒント
- かけ声をかけながら、プレイしましょう。
- ワープでは画面が切り替わるので、サリー側がビックリします。ワープする前にもかけ声を。
- 全ての ギミック は使用しません。
ナレーションがあるステージ一覧
クリア後、もう一度ナレーションが聞きたいなと思ったのですが、「ナレーションのみ」というシステムはありません。
再び、ステージをクリアする必要があります。
そこで「ナレーションがあるステージ」の一覧を作成しました。
クリア後の参考にしてください。
チャプター1 | チャプター2 | チャプター3 | チャプター4 | チャプター5 | |
シーン1 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
シーン2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
シーン3 | × | ○ | × | × | ○ |
シーン4 | × | ○ | ○ | ○ | ○ |
シーン5 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
シーン6 | ○ | × | × | × | ○ |
おわりに
「ナレーションがあるステージ一覧」はさっそく、私が使ってみました。
とても便利でした(笑)
みなさまにも、お役に立てるとうれしいです。
-
-
サリーの法則 感想・レビュー byとも / 父娘の愛が綴られるパズルアクション
泣けるだけじゃない。パズル要素が楽しい『サリーの法則』。愛らしい2人の愛情物語をどうぞ。